• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月24日

還ってきた愛しのEXA ~FISCO熱走・EXA編⑦~

還ってきた愛しのEXA ~FISCO熱走・EXA編⑦~  1986年はミラージュCUPに夢中になっていたのは事実だった。
 それでも、前年の7月にFISCOのヘアピンで裏返しになった「愛しのEXA」が、やっと修復され、カラーリングもコバルト・ブルーに塗り替えられ、スポンサーも「FUJIカセット」から、渋谷でクルマ好き世代の人気スポット「フリーロード」に鞍替えして届けられたのである。当方としても、ターボパワーのじゃじゃ馬との格闘で少しはスキルアップしたことを、還ってきたEXAで実証したい欲もあって、実は、筑波のミラージュCUP第3戦の2週間前に、久しぶりにEXAレースに参戦していた。



 ま、はっきりいって、レーステクニックを磨く環境に、ぼくは恵まれすぎている。その割にはちっとも速くならないね、といわれそうだが、口惜しいけど、その通りなんだ。で、8位に食い込んだ、5月18日のミラージュカップ第2戦のVTRができあがったところで、報告がてら、ガンさんに見てもらうことにした。少しは褒めてもらえるかな、という期待はみごとに裏切られる!

「なんだ、こりゃ! 1周目の1コーナーを失敗したのはいいとして、展開からいったら、3位、いや、局長の気のやさしさが災いしたとしても、4位になってなきゃ、おかしいよ。よし、今度、ぼくが講師をやってるBSのスクールに来なさい。徹底的に鍛え直してやるから!」




*講師はガンさんと中子修選手

 こういう時の本物のプロは厳しい。もちろん、喜んで受講させていただくことにした。
 ガンさんのスクールとは、ポテンザ・ドライビング・レッスンのことで、BSユーザーを対象にサーキット走行の基本を教えるイベントだった。
 5月30日(金)、ぼくはいそいそと富士SWへ赴いた。参加72台、大盛況なのだ。マーチにサニーのエンジンを積みかえたのやら(これ、違法車かな?)、角目4灯のZやら、いろいろ珍種がそろっていた。

 講師はガンさんと中子修さん。初心者対象とあって、ラリーアートのそれとは趣が異なる。それでもストレートでのフルブレーキング、パドックでのジムカーナーもどきのスラローム走行とメニューをこなしたあとで、待望のサーキット走行である。

 ガンさん直伝の第1コーナーへのアプローチ、100Rの進入アングルを、ぼくなりに牙をむきながら、習得しようとしたのだが……。

 わが「ベストカー/フリーロードEXA」は、実はフレッシュマン復帰に備えて、足回りすべてを洗い直している。フロントのディスクローター、リアのドラム、スタビからブッシュ類にいたるまで、そっくり新品にした。その陰には、名古屋のヤマちゃん一家と平塚のマツダ青年の献身的な作業があるのだが、そんな彼らに酬いるには、もはやぼくがお立ち台にあがるしかない。

■RS中春軍団サマ、よろしくお願いね

 6月1日。この日もFISCOは快晴。明るい陽光を浴びてレイトンカラーより深い青みをもつ、わがEXAのボディはひときわ美しかった。その上、ボディを新調した証拠に、ちゃんとドアミラーを装着している。

 予選は、手際よくRS中春軍団のなかに紛れこむ。④加藤隆弘、②小林里江と快適な周回を重ねた。足回りをリフレッシュしたせいだろう。コーナーでフロントが巻き込む挙動はすっかり消え、マシンは素直に立ち上がっていく。ピットから、2分6秒台をしらせてくる。チラッと先行する④加藤のピットサインを盗み見ると、彼は5秒台らしい。1秒差はどこからくるのかな、と首を傾げているうちに、15分間の予選は終了。



*RS中春軍団に適当に遊んでもらったのに「ついていけた!」と錯覚(100Rにて)

 すっきり予選を走行できたときの結果待ちは愉しい。ヒトケタ台はいけたかな? 煙草が旨い(そのころはかなりのヘビースモーカー)。

 午前11時25分。マツダ青年が嬉しそうに、予選順位をプリントした紙をヒラヒラさせながら、ドライバーズサロンに戻ってきた。なにしろ39台の出走だから、ちょっとでもミスをしたり、マシンが不調だと、簡単に予選落ちしてしまう。

「11位ですよ」
「まあまあ、か」

 その瞬間から、ぼくの頭の中は、めまぐるしく回転する。まず顔身知りのマシンの順位をチェックし、スターティンググリッドのポジションをイメージしながら、第1コーナーへどう入っていくかを、組み立てるのである。


*1周目の第1コーナーでダートに押し出され、最後尾から追撃を開始!

 午後2時44分20秒、10周のEXAレースがはじまった。
 スルスルと左前にいる⑥鈴木淳の黄色いマシンをパスし、右前にいた⑫土方高弘の左サイドにマシンをすり寄せた。
絶妙のスタートであった。100メートルの看板を過ぎても、ぼくはブレーキを踏まない。そのとき、多分、ぼくは6、7番手に位置していたようだ。アウトいっぱい、赤と白のゼブラゾーンの真ん中あたりでインへマシンの鼻をむける。インから攻めてきた ⑫土方のマシンは身をよじる。オット、そばに寄るな! そう叫びながら、ぼくはアウト側の縁石をたよりにマシンをコントロールしようとする。が、もう遅かった。左へタイヤひとつダートにはみ出したぼくのEXAはド、ドッと土煙をあげ、ダートのなかを大回りする。

 コースに復帰したとき、マーシャルカーがぼくを待っているだけだった。どん尻。はるか前方を29台のEXAが100Rへ消えようとしていたのである。

 それでいい。無理にコースに戻るのは、ほかのマシンに接触する可能性が高い。ならば、ミスした己れのペナルティとして、すべてがコーナーを通過してから、レースに復帰するのがぼくのやり方である。

 それから孤独なひとりぼつちの走行がはじまった。カラーリングが目立つだけに、いささか恥ずかしい。それでも、豆粒のようだった先行車がだんだん大きくなってくる。4周目、ついに#36山崎敏之を100R手前でパス。つぎは#78浅井健次だ。ところが予選30位のマシンなのに#78は頑張る。第1コーナーの突っ込みで、いったん抜いたはずなのに、抜き返された。が、シケインから最終コーナースピードが圧倒的に違うから、結局、突き放すのも時間の問題、と考えているうちに、100Rやらヘアピンで脱落するマシンが7台もあって、終わってみれば、20位までポジションを回復していたのである。

 予選でベツタリ走行した 小林里江ちゃんが3位、 加藤が4位という結果をみると、かなりいけたのに、と口惜しがりながら、わが愛しのEXAが、入賞する日は、もう近いぞ、などと予感する50歳だった。

 付け加えれば、このレースのウィナーは③田部靖彦(中春軍団)。後年、ぼくの片腕となって、ベスモを創りあげてくれた、あの田部クンである。

ブログ一覧 | サーキットに生きる | 日記
Posted at 2012/05/24 03:35:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道路の逆走
パパンダさん

塩落とし洗車🤭
ベイサさん

ひょっとしてココは町中華 ? (● ...
エイジングさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

千里浜EURO-Meeting 募 ...
旅おやじさん

不適切?
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年5月24日 19:36
ガンさんも中子選手も若い〜!

FISCO教室の黒板が懐かしいですね〜。ドラミでも行きましたが、雨なんか降ってると蛍光灯が暗かった事を思い出します。

RS中春、、、ココも、真田さんと同じく「FISCO走るんなら挨拶に行っとかないと大変な事になる、、、」と騙され脅されていたとこの一つです!(笑
今でも第一線で活躍されてますが、先日のニュル24h 出走の NISSAN GTR のリアウイングに懐かしいロゴの「RS中春」ステッカーが貼ってあるのを発見しました。
コメントへの返答
2012年5月24日 20:24
本文の中では書くことができなかったけれど、RS中春のレーシングドライバー志望者への教育は徹底していた。といっても、見せかけの言葉遣いとか、挨拶とか、上下関係ではない。自分の走ったマシンへの愛情の持ち方、それだった。走り終わったマシンの補修、アフターフォローの完璧さ、それが徹底していた。みんな、ガレージに貼りついて、レースウイークを楽しんでいましたね。それが印象的でした。だから、みんな、疾かった。
2012年5月25日 22:54
17位に、元日産ワークスの砂子義一氏の御子息、砂子塾長の名前が!


やはり趣味と言えども、レースというのは張り詰めた気持ちで取り組むものですよね

何事も真剣に遊ぶからこそ、スキルが高まり、人間力も高まるんだと思います!
コメントへの返答
2012年5月25日 23:12
駿台自動車専門学校からエントリーしていました。学生さんのもつ清々しい雰囲気を持っていたのを記憶しています。

みんな、真剣でしたね。稼いだお金をすべて投入し、ギリギリの生活だったが、あのころの目の輝きは、なんだったのか。

そんな、すべてを注ぎ込んででも、打ち込める世界。それを今の若者に伝えたい。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「6月11日付けのデイリー紙面に異変が。佐藤輝明、大山悠輔に関する記事が1行もないことだ。2度ほど確かめてみたが、間違いなかった。top面はいまの若虎を牽引する象徴として、森下翔太外野手を。ORIX。ソフトバンクとのそれぞれの3連戦での爆発期待。投では村上頌樹:が奮い立つ番だ、と。」
何シテル?   06/11 11:47
1959年、講談社入社。週刊現代創刊メンバーのひとり。1974年、総合誌「月刊現代」編集長就任。1977年、当時の講談社の方針によりジョイント・ベンチャー開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プジョー 207CC フロア 異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 16:21:42
5速MT新型スイフト RSを味見しに行かないか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 12:35:54
R O S S O(赤)の奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 20:42:46

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
「NC」とは、ニュー・コンパクトカーの略と記憶している。(その後、NEO CATEGOR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation