• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月20日

創り手の意志

創り手の意志 今回のブログはややマニアックなカメラネタになります。


「画質にこだわるならRAW現像」
これは理解していましたが、これまでの自分の写真編集環境では

RAW → 現像してJPEG保存 → ナンバーを隠してJPEG保存

ナンバー隠しをJPEGにしか実施できなかったので一手間余計にかかっており、「JPEG→JPEG保存による劣化」を回避できませんでした。
そのため、これまではカメラが吐き出すJPEGにナンバー隠しを施した画像を使用していました。この場合もカメラ内部でJPEG化しているので、結果的に画質の劣化が発生しています。


ですが今回、他の目的としても使う理由が発生したので

Adobe Creative Cloud フォトグラフィプラン
(写真編集のAdobe PhotoshopとRAW現像のLightroom、2つのセットプラン)

を購入することになりました。


PhotoshopでRAWファイルを開けるようになり、RAWの状態でナンバー隠しまで済ませることができるので、

RAW → ナンバーを隠してJPEG保存

と、画質の劣化を最小限に抑えることが可能となります。
また、PhotoshopとLightroomのiPadアプリがあるので、撮影した写真をその場でiPadにEyefi(Wi-Fi内蔵SDカード)で転送して、その場で編集してアップロードということも可能になります。そこまで急ぐことはほぼ無いでしょうけれど^^;


作例として、今回より愛車紹介に使用する写真を掲載します。







メカとしてのクルマをより強調するような加工を施し「事実を切り取る」というより「作品として表現する」ことを意識して、ブログタイトルでもある「創り手の意志」をあえて主張しました。
ただし、非現実的になり過ぎないように意識して加工したつもりです。


って、何やらカッコ良さ気なことを述べていますがw
写真撮影のスキルはまだまだ上手な方々に及びません!
加工に頼りすぎて基本的な撮影技術が疎かにならないように気をつけていきたいものです。



※おまけ

最後となるであろうリアスタイル。今までありがとう!
ブログ一覧 | カメラネタ | 日記
Posted at 2016/07/20 18:50:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知らなかった
まこっちゃん◎さん

今日でGTーRに乗りはじめてから9 ...
エキスパートさん

5月11日、ハッピーは、ワンコット ...
どんみみさん

山田うどん食堂 赤パンチ味うどん ...
RS_梅千代さん

気になる車・・・(^^)1259
よっさん63さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2016年7月20日 19:19
こんばんは。

RAW現像、未知の世界で興味はありつつも、一度入ると迷子になりそうなので躊躇してます。シロウトはまだまだ先の話ですね。

クルマの作り手と写真作品の作り手の二つの意味での表現が面白そうです!

最後のコメント…、気になります(笑)!
コメントへの返答
2016年7月20日 22:28
こんばんは^^

カメラに付属のRAW現像ソフトやフリーソフトですと、RAW現像と同時にナンバー加工をすることが難しいんですよね。
この加工さえ無ければ、RAW現像をもっと身近に感じられるかもしれません。(加工の不要な風景写真など)

「クルマの作り手」としては人任せ、「写真作品の作り手」としてはまだ未熟…とどちらも中途半端かもしれませんが、まずは本人が楽しむことが一番大切かなとポジティブに思うことにします!(笑)

最後のコメントは近々ご報告できるかと思います^^ 某氏のDNAをいただきます!
2016年7月20日 20:06
こんばんは。
私にはマニアックすぎて〜???
すみません〜(笑)
写真はしろ。さんに撮ってもらう(爆)
お願いします〜^_^
最後のコメント・・・?
カ○ボ○チョメチョメ〜ヌ○テ○〜?
コメントへの返答
2016年7月20日 22:30
こんばんは^^
ここはクルマSNSなのに、カメラのことをダラダラと書き殴ってしまって申し訳ありません~^^;

ガレージハウスさんのFはとても撮り甲斐のあるクルマなので、ぜひまた撮らせて下さい!

最後のチョメチョメはまだ内緒ですよ~!
ほぼバレてそうですけど(笑)
2016年7月20日 21:42
こんばんは。

Adobe、私もソニーに鞍替えを機に、CCとLRをインストールしました。
なかなか使いこなせてないのが実情です。(;^_^A

以下、私のデジタル画像の持論です。

シャッターチャンスで切り取った時の生情報(RAWデータ)は不変で、銀塩カメラと何ら変わらなく、レンズと受光子に対する光の瞬間を切り取った情報でしかありません。
対して、可視化して見た目を美しい情報にするために、各パラメータ(画像修正データや好みの色、明るさ、色温度など)は後から加えて与える情報が必要、これが「現像」ですね。

カメラ内でこの「現像」やってしまえば、単にJPEG画像でしかないのですが、これはメーカーやそのカメラの機種で最善で、安定的、万人の好みの絵となるようベストエフォートな結果を作り出すように設計されています。またわずかな現像時間で結果を出さないといけない厳しい環境下なので致し方ないと思います。

最近の機種であれば、カメラ内現像をピクチャースタイルなどとして、各現像パラメータの設定がマニュアルで行えるようになり、。好みの絵に出来るようになりました。この値を弄っておけばいちいち現像の必要もありません。

一方、Adobeなど画像ソフトメーカーの現像エンジンはカメラメーカーの現像エンジンとは異なるため、独特のパラメータや癖のような結果も散見されます。私の印象ではAdobeの現像は、現像耐性が強く、少々各パラメータを弄っても画像が破たんしないので、メーカーのものより良くできたソフトです。

試しに、10年ほど前のニコン時代のRAWデータをAdobeで現像してみましたが、当時のメーカーソフトでのJPEGより見違える出来の絵が作成できました。

ハイクオリティな画像、好みに画像、いろいろ弄って絵のシミュレーション、効果を追い求めるなど、いついつもRAWと現像はデジタル画像の両輪だと思ってます。

写真の画像処理自体邪道とか、デジタルは弄ってなんばとか、極論する意見もありますが、私は適材適所で使えば良いと思ってます。
コメントへの返答
2016年7月20日 22:36
こんばんは^^

kenicabaさんも使用されていたんですね!これから色々とお話を伺えそうで助かります(笑)

手軽さで言えばカメラ内現像JPEGが圧倒的優位ですが、RAWは加工したデータをいつでも元に戻せるところがありがたいです。
以前からkenicabaさんにはRAW現像を薦められてきましたが、今回からネックの部分が解消されたので、どんどんRAW現像にチャレンジしようと思っています。

最後の様々なご意見という部分について、自分も「撮って出しの写真こそが本物なのではないか」と今まで思ってきたフシがあります。でも、kenicabaさんが仰るとおり、あまり加工すると困る場合と、むしろ作品としてもっと加工すべき場合があると思うので、適材適所で使い分けていくつもりです。
「記録」としては撮って出し、「作品」としては加工なのかなと思っています。
2016年7月20日 22:40
こんばんは。

最後の行しか頭に残りませんでした(爆)。R???

はまり込まないよう脳みそが勝手に防御しています(^_^;)。

と り い リアスタイルっですか~
コメントへの返答
2016年7月20日 23:40
こんばんは!

自分が思うことを書き殴っているようなブログですので、コメントいただけるだけでもありがたいです^^

こだわりだすとキリが無いのはクルマもカメラも同じなので、自分の加減次第でで楽しむのが一番ですね。

うちは仏教徒なので鳥居は…って、違いますね(笑)
2016年7月21日 5:27
ワインレッドRC-F乗りのガツ坊です。

8月のオーロラ旅行に向けて、ニコンカレッジの写真講座に行っています。

そこで言われたことが、露出やホワイトバランスはレタッチで変えられるけど、ピントブレだけは直せない。以下にピントを合わせた写真を撮るかが重要、でした。

また、フィルムの時は1カットいくらでしたが、デジタルはいくらとっても印刷するまで費用は掛からないのだから、複数枚撮っておくこと、でした。RAW+FINEで40MBですから、32GBSD×2枚で1,600枚取れるのですから。問題はバッテリーで、3つ用意しました。

もう一点、レタッチで重要なのは、レタッチの変化と印刷画像に近い画像を表現できるディスプレイだと思います。エイゾーのshowroomに行くとそれがよく判ります。

車ブログなのに、裾野話題も楽しいですね。
コメントへの返答
2016年7月21日 22:32
こんばんは!

講師の先生、そしてガッちゃんさんがが仰っていることはごもっともです。
フィルム時代は闇雲に撮るわけには行きませんでしたが、今のデジタルはSDカード一枚で何百枚も撮れますし、カードを何枚も持ち運べばその何倍も撮れます。適当にならない範囲で、なるべくたくさん撮るべきですよね。

毎回車ネタから脱線していてはいけませんが、たまにはということで…^^;
2016年7月21日 8:00
こんにちは。
RAWが残っていれば後々最新の処理ができる訳ですが、とりあえず現像した後はbmp(非圧縮)やpng(一部圧縮)で保存すれば劣化はほぼ無いですよ。jpg(圧縮)に比べてデータが大きいので仮保存になると思いますが。
bmpデータでソフト間をやり取りし、補正を何パターンか試して気に入ったのをjpg保存しておけばよいかと。
コメントへの返答
2016年7月21日 22:34
こんばんは。
そうですよね。JPEGにばかり意識が向いていて、bmpやpngを忘れていました…(汗)

ただ、既に購入してしまったLightroomがなかなか使いやすいので、怪我の功名ということにさせていただければと…(笑)
2016年7月21日 20:49
こんばんは~。
最後のコメント、超気になってましたが。。。
きっとアレだなぁ~。
装着後の報告を楽しみにしてます!
コメントへの返答
2016年7月21日 22:35
こんばんは^^

先日ONCでちょろっとそんな話をしていたので、もしかしたらお耳に挟まれたのかも知れませんね~。
性能的な変化はほとんどありませんが、オーナーのモチベーションが確実に上がるパーツなので、装着が楽しみです♪

プロフィール

「@赤芋 さん、ご自身でも嗜まれるようでしたらご一緒しましょう〜。下手くそですが😂」
何シテル?   06/07 14:35
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation