• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妙延寺のブログ一覧

2016年07月29日 イイね!

WARTAR FRONT TOKYO BAY

フェイスブックの方にには紹介してある画像ですが 今更ながら…



【イヤホン推奨】







夜の帳(とばり)がゆっくりと街を覆う頃になると、屋形船がネオンを海面に写しながら幾筋もの線を引いていきます








横浜もそうですが、陸から見る夜景とシーバスから見る夜景では印象ががらりと変わりますね











            

                ようやく 関東も梅雨明け宣言が出ました



                日差しに暑さを感じますが、風に秋の気配を感じます











      カメラモデル   NIKON  D300

      レンズ       AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
Posted at 2016/07/29 17:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2016年07月24日 イイね!

山北地域ドライブ

題目はあれこれ記述する「徒然なるままに」でもよかったのですが、久しぶりにドライブしたので、メインはそちらにしようかと…



燃費が悪い車なので、いつもハイオク満タン状態で、2000円ちょっと減ったらまた満タンにするような乗り方にしています。その分出かける回数が激減しましたが、気持ちの良い力強い加速を近隣高速で体感しています。




冷やしめかぶそばとミニかつ丼セット。駅にある沿線の駅そばなんですが、夜勤明けで帰宅する時間は夏の日差しがいい感じになってるので、空腹には絶好の食事。ミニかつ丼も注文が入ってから調理するのでおいしい!!

************************


山北は東名大井松田から鮎沢パーキングの区間で眼下に広がる地域です。

大井松田まで快適な高速走行をして後、下道を走行。




山北駅は電車の連結数量に似つかわしくない長いホームの駅で、駐車する場所がなかったので通過。少し進むと山北駅の桜で有名な撮影スポットがあります。 しかし、駅周辺は道路が狭い! この先通り抜けできませんの看板に、来た道を引き返すしかないか?と思案中に前からおばあさんが歩いてきたので、笑顔で道を尋ねてみると、車1台分しかない線路に平行した道路の先に右折の橋があるので、そこを右折できるとのこと。

結果 橋まで行くが幅が狭く渡れない橋だった!



*******************


行き先を隣の谷峨駅に設定して走行。




東名の支柱が見えますね、信号は赤で直進指示中。丹沢湖に向かう246からここで分岐



【ナビ画像】






【実際画像】





この沿線は登山客が上るコースがあるので、この日も3人のおじさんがハイキング姿で電車から下車していましたね。








通常 谷峨駅を目にする246号です




御殿場線

関東の人なら何気に聞いたことがあるだろうが、ウイキより抜粋してみる。

御殿場線はそもそも東海道線であった。1901年には国府津 - 沼津間の複線化が完成した。神奈川県側の県境駅になる山北駅には機関区が置かれ、御殿場駅は富士山への登山口として、それぞれ栄えた。

しかし、箱根の外輪山の北側を迂回する「函嶺越え」の急勾配は輸送上の大きな障害で、その対策は半世紀近くにわたって大きな課題となっていた。 

これを解消するために熱海経由の新たな路線が完成、これをもって東海道線は熱海経由になった。

御殿場線の悲劇はこれに終わらず、第二次世界大戦時の物資不足から、1944年に山陽本線に編入された柳井線(岩国 - 柳井 - 櫛ヶ浜、この区間の山陽本線は1934年からその時まで現在の岩徳線ルートを採用)の複線化や横須賀線の横須賀 - 久里浜間の建設、樽見線の橋梁へ転用するため、片方のレールや橋梁が撤去され、1943年には単線化された。








**********************



次の駅 駿河おやま駅へ移動





  あれ?廃止になった特急列車が??





駿河おやま駅も今の列車編成には長すぎるホーム





*******************


最後に足柄駅へ移動





無人駅…





 夏の富士山








 なにもない駅ですが、昼寝に絶好の椅子がありました 今日は朝の6時から朝マックで午前中は有意義にまわれました(^^)







****************************


Posted at 2016/07/24 21:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月11日 イイね!

徒然なるままに

蝉の鳴き声が耳に入るようになった。

蝉の幼虫が住む地中にも夏の準備が進んでいるということでしょうか。

選挙で18歳からの投票が認められるようになった。 考えてみるに日本はその昔 15歳で元服をし、一人前と周りからも認められていた。

18歳参政権を経験した世代が親になり、社会を動かすようになる30年、40年後の日本の教育現場はどのように変わっているのでしょうかね。 学生運動が起こる位の熱いものが出来ているのでしょうか。



1955 スモーキーアメリカ




マクドナルド世界第1号店がオープンした1955年当時のアメリカをイメージして作られた、シンプルでありながらどこか懐かしさを感じさせる味わい深い正統派バーガー。ジューシーでボリュームたっぷりの1/4ポンドビーフパティに、トマト、オニオン、シャキシャキのレタス、グリルしたスモーキーなベーコンなど様々な素材を使用。トマトペーストやマヨソースなどを合わせたスモークの香りが特長的な1955ソースと、ケチャップが決め手のアメリカンな味わいがクセになる、ボリュームたっぷりなバーガーです。

実際はこんな感じ(妖怪あっかんべーみたいな…)




肉がでかいので、肉が食べたい人にはダブルバーガーよりいい。 マックも30年、40年後はどんな営業をしているんでしょうねえ。 初代社長 藤田田は子供たちがマックの味を覚え、やがて親になった時に子供を連れてやってくると将来も成長企業であると発言していた。


 果たして今はどうだろう?

 やはり和食チェーンが増えるのかな?



Posted at 2016/07/11 23:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年07月06日 イイね!

江の島へドライブ

ごきげんよう。

午前中、くもり空でしたが、昼になって日差しが! こうなるといけません、部屋にいるとひたすら暑い。 よって、気分転換ドライブのため出かけることにした。

 目的地は箱根あたりを漠然と考えて高速に。



ここは小田原厚木道路、厚木インターから分岐している有料道路。取締車両の宝庫です。




よくわかる構図です。 追い越し車線の車は取締を懸念して速度を抑えて走行。 後部よりそれを追い立てるように迫る車。 先に行きたければ追い越して行けばいいのにそれをやらない。





この有料道路、高低差なく横に一般道が走っています。
覆面、白バイはよく取締を実施ですので、地方から来る方は注意してください。





目的地を江の島に変更し、まもなく大磯インターを出る手前。






西湘バイパスを夏の海を見ながらドライブ♪








海岸沿いに走る国道1号から海が見えることはほとんどない。 ロードバイクの集団が気持ちよく流していました。

















いや、着きましたが外に出たくない暑さ。 観光客も多くにぎわっていました。











事故があったようで、狭い参道をミニ消防車が上ってきました(画像をダブルクリックで!)



ちょうど昼時でもあり、腹は減っていましたがここでは立ち寄らずに帰宅途中でココ壱へ






*******************




※ いやはや夏の風景画も撮る意識を削ぐ暑さですね。 久しぶりの江の島は金髪の外人から中華系の観光客が増えてますが、日本人もやはり湘南という土地柄でしょうか、見受けられました。帰りは個人的に一般道で帰りましたが、意外とすんなり帰れましてこれなら高速道路でなくてもいいじゃんという感じ。
Posted at 2016/07/06 17:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「88歳が引き起こした事故動画!この年齢は免許更新を考えないと、他人が亡くなる!

https://youtu.be/nF3Qf6dgX14
何シテル?   06/15 13:41
ここは日記や記録代わりに徒然なるままに記帳しております。環境の変化も手伝って更新できる内容がなくなってきたので、みんから利用も極減。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

zetapluskarabaさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 11:36:28
妙延寺さんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 23:33:36
リベライル TAKUMI OPS PRO M cut 300g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 00:58:16

愛車一覧

日産 ノート NISMO韋駄天号 (日産 ノート)
エクストレイルGTからノートニスモeパワーに2023.04.03に乗り換え。まだ一万キロ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
社会人になって初めて購入したのが中古のホンダシティターボ。参考画像の様に黒でフェンダーミ ...
日産 エクストレイル モンスター号 (日産 エクストレイル)
消費税は廃止! 私は、参政党とれいわ新選組の政策と活動に賛同しています。 https: ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての新車。それまでのホンダシティターボが中古の事故車で乗り換えることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation