• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

753sのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

久しぶりの早朝ドライブ。

久しぶりの早朝ドライブ。土日連休でした。
昨日土曜日はラジエーター仕舞いを。

で、日曜日は朝5時出発で舞鶴→名田庄→美山→和知→綾部→帰宅(地元名で失礼)のいつもの100km朝ドラコースを(^^)

やっぱり夏場は早朝ドライブに限ります。他車も少なく、のんびり自分ペースで走れますし。




途中、大野ダム(地元名で失礼。2回目)にて缶コーヒータイムがてら、テスト具合を確認。




エキスパンタンク量が若干減ってましたが、まぁ、循環中だし誤差範囲。




ホース周りも全く漏れなし。(o^^o)今回は大成功でした(笑)

(^◇^;)毎回ラジエーター関係の弄りはお漏らし引きずるのでw


京都府も緊急事態宣言が終わり、蔓延防止はあるものの、一気にお出かけする方が増えた感あり。

かくいう僕もこうやってうろついてますが(笑)
缶コーヒー買う以外は車から降りません。

引き続き気をつけて、たまにドライブしながら息抜きして車弄りを楽しみたいと思います。

・・・本音は、早く遠出したいなぁ〜(^_^;)・・・




・・・まだマフラーも音沙汰ないなぁ(笑)


Posted at 2021/06/27 17:27:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月26日 イイね!

ラジエーター仕舞い。

ラジエーター仕舞い。こんにちは。
長々と続いていました、ラジエーターとオイルクーラー(^◇^;)(笑)
今回で実働3日目みたいなもんですが、三週間経ちました。
毎週弄ってばかりでまったく走ってない(走れない)という。。。

結果から言いますと完治しました。クーラント液漏れもしっかり直して、プラスα弄っておきました。




一週間放置している間にダラダラと漏れていましたが、意外に減らないもんです。エキスパンタンクのレベル的には2cmは減りましたが。







アンダーカバー外しからスタート。




ロアホース外します。







・・・まぁ、こんな感じです。毎回。

受け皿回収率は3割くらいです。




この一週間の間に購入したツール。

7mmソケット。ホースバンドのネジ頭が7mmだったので。マイナスドライバーだと潰れやすい、滑りやすいし、レンチだと連続作業がしにくい。




やっぱり道具です。しっかりと緩め、締め込みができます。




アッパーホース側から取り外し。




アッパーホース撤去完了。





ロアホースはエンジン接続側は残して、ブロックより下部を手直しします。

エンジン側のエコノフィッティングを増し締めしときます。




センサーブロック下部のホースバンド緩め。
ソケット入らなかった(^◇^;)
頭が歪んでて。。。




ロアホース外し完了。




前回ストレートホースを無理やり曲げて屈折したので、今回は45°ホースを準備。




さらに今まで使わなかったけど、念には念を。液状ガスケット。

スリーボンド製のシリコンボンドっす。




ホース内側と




ジョイントパイプに塗布。




パイプ内に落ちないように慎重に差し込み。




センサーブロック側へ接続。




無理なく曲がりました(^^)
クラッチアクチュエーターとも当たらず、うまい具合に降りてきました。




ラジエーター側のエルボホースとさらにジョイントするので、再度ガスケット塗布。




接続。
間にストレートを挟まなくても長さがちょうどいい感じに繋げれました。




これでロアホース改修完了。




つぎはアッパーホース。
問題のラジエーター接続パイプのゴムパッキンを一回り厚みのあるものに交換。

さらにこちらも液状ガスケットをプラス。




バラしてない箇所も増し締め。




ラジエーター側との接続。そして締め込み。




アッパーホースも改修完了。




これにてラジエーターホース改修作業完了です。

液状ガスケットの硬化を待つので、しばらく時間置きます(^^)




硬化待ちにプラスαな弄りを。

ちょっとだけグリルカットして開口作りました。ブルーのコアをチラ見せ。
いや、かなりガッツリ見せてますが。外気もよく当たって宜しいかと。。





あとはキャタライザー前に進出してきたラジエーターへの保護。





アルミの遮熱板を準備。




中空二層タイプです。




わりとしっかりとした厚み、硬さがあるので今日一番の握力で切断しました。




で、適当に形を作り、





当ててみて微調整。




ステーはいつも通り在庫の適当なステーを曲げてみる。





だいたい位置決めて、遮熱板に下穴。




ネジ留めし、




裏からナットで固定。







応急アルミ遮熱板の出来上がり。





位置決めて、




フロントサポートにタッピングで固定。











キャタライザーに直接触れないように・・・なおかつ、振動や風圧ではブレないくらいにはガッチリ固定出来ました。




・・・で、8時くらいから17時くらいまでガスケット硬化待ち。

(^^;;あ、ちなみに前述した作業は朝5時くらいからやってました。(笑)夏場は早朝作業がオススメです。

完全硬化はまだですが、実用硬化には充分な時間。

クーラント液補充していきます。




いつもの青クーラントも追加で購入したのですが、いつのころのクーラント液か分からないような緑クーラントが倉庫に寝ていたので(笑)

せっかくなので古い在庫から使います。
手書きで40%って希釈濃度書いてありますが( ̄▽ ̄;)
気にせずやります。




緑クーラントで2Lほど入れて、アイドリング。





減ってきたら、追加で青クーラント液を補充。





青クーラント液で1Lほど更に補充。




30分ほどアイドリングしながら、ラジエーターホースの漏れ有無テストし、自然エア抜きも実施。

今回はバッチリでした(o^^o)

液状ガスケット完全硬化を待って、明日でもテスト走行してきます。




以上、ラジエーター、オイルクーラーの交換整備完了。

車検あたりからメンテナンス整備してきましたが、ようやく普通(?)にドライブ楽しめそうです(笑)








Posted at 2021/06/26 19:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2021年06月21日 イイね!

ラジエーター、オイルクーラー②

ラジエーター、オイルクーラー②こんばんは、もしくはおはようございます。日曜日、先週からの続きでラジエーター、オイルクーラーの仕舞いをしました。

土曜日夜からそわそわしてましたが、(~_~;)夜ゴソゴソしてると蚊に喰われるので(笑)

日曜日は朝6時からスタートしてました。




前回ラジエーターとオイルクーラーの設置は完了。
あとはラジエーターに関してはホース取り回しが変わったので、あらたに新レイアウトのホースへ。

一週間の間に材料も到着。




ロアホース用の内径32Φシリコンホース。異径とエルボは信頼のクールナッツ製。ストレートのみTOYOKING製。





ホースジョイント。





ロアホース用のセンサーブロック。ホースジョイント兼ねてます。
トラスト製にしました。ブルーだと思ってたら、割とグリーンでした(^^;;




アッパーホースにはキノクニ製のステンレスジャバラホースキット。

ホースバンド類は ABA製のスチールバンド使います。在庫たくさん有るから(^_^;)




まずはキノクニのジャバラホースエンド部材。ブルーアルマイトがきれいです。

が、




予想より倍ほどデカい(;´д`)
ホース入るスペースないやんw
近すぎた・・・

あとで考えるとして、先にロアホースを。




まずエンジン側の28Φをラジエーター側の32Φに合わせる為、28→32異径ホースを。




キノクニのホースエンド部材を再使用。
異径ホース装着。



異径ホースからストレート32Φホースへ繋ぐため、ホースジョイント代わりにセンサーブロックを使用。
どうせ繋ぐならプラスαな要素あるほうが良いです(^^)




このブロックにはエンジンルーム内にある、チェック用水温センサーを取り付けます。


シールテープ巻き直して


ブロックにセンサー取り付け。



異径ホースにドッキング。




32Φエルボホース。ラジエーターの下部、ロアホース接続部に。




ホースバンドはしっかり固定できるTボルトクランプに。



ラジエーター下部に接続。


32Φホースジョイント。




エルボに挿入。



で、ストレートホース。




ホースカッターにて長さカット。




エルボ側と接続。



ラジエーターとクラッチアクチュエーターとの間ギリギリ(笑)




ブロック側と接続。




(; ̄ェ ̄)やっぱりストレートでつなぐには無理が。。
ブロック直下が屈折してしまいました。フレックスホースにすれば良かったかな。詰まりはしないだろうけど、流れが絞られるので、圧が不安。。

とりあえずロアホース側完了。

つぎはアッパーホース。




こちらは以前使っていたホース。
エンジン側はロアホースと同じくキノクニのエコノフィッティングにクールナッツ製28Φエルボホース。




28Φ用センサーブロックを再使用。車内の水温メーターのセンサーを前回同様取れました(^^)




28Φにフィッティングさせるためにジャバラホースのゴムスペーサーを装着。一応29Φ〜40Φくらいに対応する2種類のスペーサーが付属してました。
28Φだけど、まぁ、大丈夫でしょ。




ジャバラホースにジョイント用ゴム装着。




ホースジョイントカバーに挿入。



こんなかんじ。





これで先程のスペーサーはめたブロック側に接続。




で、バンド締め込めば完了。なかなか上手くできてますね、この接続。




あとはラジエーター側。

見ての通りかなりアクロバティック(笑)

ただ、長さはカットせずジャストな感じ(笑)




ラジエーター側と接続。ちょっと曲がりがキツい?かな。
ここも要注意ポイント。




アッパーホース取り付け完了。
ステンレスのジャバラが良い感じでメカメカしてて好きです。

これにてラジエーターホースの組み付け終了。

あとこの一週間の間に注文したオイルフィルターも到着。



左が使っていたPIAAのマグネットタイプ。2500円くらいする。

で、右が今回の260円のフィルター(笑)
10個で2600円っす。

選んだ理由は、以前からフィルター交換スペースが狭く、フィルターレンチが使い難かったので、低頭なものをチョイス。



PIAAのは65ミリ。
今回のは50ミリ。

充分なレンチスペース確保(^^)




こんな感じで余裕♪




さて、いよいよ充填。

オイルはワコーズ プロステージの0w-30。

クーラント液はホームセンターに売ってる青色の普通のもの。




オイルは3.4L入りました。




クーラントは途中エア抜きしつつ、足しながら、最終は4.5Lほど。




アイドリング放置して様子見。


油温もサーモ開けてクーラーコアへ充分回し・・・



水温も温度あげて、圧力上昇。



とりあえず漏れらしきものも無し。







オイルもオッケー(^_^)




オイルレベルもちょうど良いくらいに安定。

とりあえずあとは試走だな(o^^o)

てなわけでこちらは完了。

ここまででまだ昼前だったので、勢いついでに車検前に外したパーツの復旧へ突入( ̄▽ ̄)




まずはヘッドライト。純正は戻さず、暗い、黒い、目つき悪いほうへ。




今回はバンパー戻す前に取り付け。めっちゃ楽や。普通バンパー戻す前にヘッドライト付けるけど(笑)なぜか前回は最後にヘッドライト戻してました。




久しぶりの目玉復活!






フロントアンダーカバーその1を戻し、




バンパーを取り付け。




フェンダー部分を留めて




ヘッドライト下のボルトも締めて、




顔面復活。




フロントアンダーカバーその2も復旧しました。




フロントアンダースポイラー。







ビス留め復旧。




フロントスポイラー復活。




サイドスポイラー。




同じくビス留め。
ただし、今回はワッシャーを大きめに替えておきました。念のため保持力アップです。





サイドスポイラーも復活。



そして、リアアンダースポイラー。




前回までのアンダーフラップに代わり、今回はサイドアンダースポイラーでちょっと気分転換。




こんな感じに合わして・・・




ステーも少々角度変えたりしながら・・・



落ちないようにしっかりボルト、ナットで固定。




腰高な見た目は解除できたかな?
なかなか攻撃的なスタイル。




で、GTウィング。




ガラス面へのサポート裏に新しいクッション材(ゴム板)貼り付け。




ステーをボルト締めし、




他、緩み無いかチェック、再締め込み。




GTウィング復活。




ナンバー位置も移動。 

オイルクーラーコアが以前のナンバー位置にドンピシャだったので(^_^;)




うーむ、新しいオイルクーラーが見えない(笑)

しかしながら、ようやく




完成。

久々のフル装備バージョンです。







これにて車検前から長々と遊んでいました弄りも一旦平常に。

ただ、ラジエーターの懸念があったので、一走りしてきました。

結果。








ですよね〜( ̄▽ ̄;)

予感通り、お漏らししてました。

まぁ、ホース引っこ抜けたりした訳じゃないですが(笑)




だいたい弄ってるときに『あ、』と思うところが何か起きますね(笑)

やはりブロック下側のホースとの連結から持ってます。
屈折して水圧が高くなってるので弱い接続部から漏れ出してました。




あとはアッパーのラジエーター側接続。

ちょっとエンドカバー内のゴムジョイントとスペーサーがいまいち密着してないみたい。ややジャバラホースに引っ張られ気味で、角度も付いてるので隙間ができてる模様。



・・・というわけで、
(^_^;)次回、ラジエーター、オイルクーラー③へ続きます(笑)

またバラしかー。
クーラントまみれかー。
(;´д`)

































Posted at 2021/06/22 23:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2021年06月14日 イイね!

ラジエーター、オイルクーラー。

ラジエーター、オイルクーラー。さーて、2021年整備スタートです。

あ、一応車検受けるまでは(^_^;)無茶できないので、あくまで今から本番です(笑)

今回は車検前に部品だけは準備できていた『ラジエーター』




こいつです。前回も触れましたが、こいつプジョー208用ってなってましたが、どうも1.6L用みたいでして、サイズがデカイ。ぼくの1.2Lの1.5倍くらい横幅ありますし。値段は1.6万くらいなんで・・・まぁ、ギリ・・・諦めても良いかなぁ?とか考えましたが、やっぱり勿体ないし。何より流用(っぽい)って響きが好きなのでw

そして『オイルクーラー』




現在のHPI製10段タイプから、今回のトラスト製13段に変更します。
理由はブルー色にしたかったから。
そしてどうせ交換するなら前回より少し容量上げてみよう、くらいです。

(^^;;まぁ、HPIのが割と表面塗装が弱く、(見た目が)ボロくなってきたので。




では、以下、興味無いひとにはまったく役に立たない内容をお送りします。




まずこのオイルクーラー




そしてラジエーター(見えないけど)。




作業開始。
ヘッドライト外します。
この後期ヘッドライトはこのまま外して仕舞います。
復旧時には社外ブラックアウトverのほうに戻すので。




バンパー外します。




準備完了。

ちなみにオイルクーラーのレイアウトも替えます。いままで




エレメントブロックから上部へ出して、フロント配置したコアへ行っていたものを、
ブロックから真横へ抜きます。左タイヤ前の空間へ一旦出して




迂回したあとフロント側へ回して




コンデンサーのサイドサポートのゴムカバーをちょっと押しのけて



コンデンサーの邪魔にならない、右フロントあたりに配置。ターボ車だと、ちょうどインタークーラーある辺りですね。ナンバーがモロ被りするので要移設っす(普通は被らないけどw)

では、オイルクーラー外しから。




まだ1800kmくらいだけど、オイル抜きます。




ワコーズのプロステージ、すごい洗浄力。いままでのオイルで一番汚れてる気がする(気がする)。




エレメントも外します。




オイルラインからも排出。




コア外します。




コア内のオイルも抜く。もうこいつは廃棄するけど。




ブロック、コア間のオイルラインを外します。




このオイルラインは再使用。
で・・・
ここで気付いた。






・・・有ると思っていた新品のオイルエレメント・・・が、実は無かった(思い込み)。




ゴミ袋から捨てたエレメント拾って取り付け(T . T)

次はラジエーター外し。




まずはラジエーター上部の邪魔な配線、配管を




無理矢理縛って除ける。





ラジエーターとクーリングファン(ラジエーターシュラウド)を分離します。
固定は二箇所、左右T20ネジで留まってます。



これ。




もちろんクーラント液は抜いておきます。ロアホース外して




慣れたものです。べちゃべちゃ。




アッパーホースも外します。




エキスパンタンクとのホースも外す。




エキスパンタンクと繋がってるこのホース、交換後のラジエーターとも互換性有りなので使えます(^^)




シュラウドとの接続カプラー類を外します。全部で3つ。


上部側に2つ。


下から覗くとわかりやすい、ファン横にあるデカイやつ1つ。


これがメインカプラーかな。


でシュラウド切り離し。


そこらじゅう引っかけながら上からズボっと引き抜く。
シュラウドは上部2点はT20ネジ留めだけど、下部はラジエーター側のスリットに、ツノが刺さっているだけなので、こうやって上から簡単に抜けます。







せっかくなのでプジョー208、1.2LNAのラジエーターシュラウドです。




つぎはラジエーター本体の撤去。




ラジエーターの固定はシュラウドと同じく上部2箇所。ラジエーター上部、下部に三角の突起があり、上部はその突起に円形のカバーが付いています。その円形カバーが、車体側の凹部にハマっているだけ。



で、マイナスドライバーでこぜながら凹部から外す。


こんな感じでカバーが被っているだけ。

下部は同じような突起が、これまた逆向きに刺さっているだけ。

なので・・・




上側に引き抜くとこれまた簡単に外せます。まぁ、相変わらずあちこち擦りましたが。


撤去後のスペース。


割とスペースあります。



新旧のラジエーター。向かって左が外した純正品。
右が純正互換だけどぼくの208用ではない新品ラジエーター。
1.7倍くらいあるな・・・




仮に置いてイメージ。デカイ( ̄▽ ̄;)
普通は諦めるよね・・・

しかーし、たぶん目測では入る!(物理的に)



左フロント側には余裕なし。



右フロント側はエキゾースト前のスペースがあるので多少は逃げれる。遮熱板が邪魔(おい)






板外して




邪魔な突起物はカット!




スペース確保。
さて、装填する前に試してみよう。



シュラウドとラジエーターの固定穴は一致。



ちゃんとネジも留まる。






下部の爪も挿さる。

片方だけ。

まぁ、刺さって振れ留めになればオッケーだから、片方で十分。




純正シュラウドではキャパオーバー(サイズオーバー)(笑)まぁ、気にしない気にしない。







フィッティングは良好ということで(^^)




ラジエーターを収めてみました。




えらいとこまで行きました。もろキャタライザー前に(笑)ラジエーターの3割は死ぬでしょう。要遮熱ですね。なんか考えます。



あとはアッパーホース接続位置がまったく違うのです。



とりあえずアッパーホース外して


分解。水温センサーだけ再使用。
ホース類は、エンジン側が内径28に対して今回のラジエーター側が32。(T . T)ホース再使用できず。


つぎはシュラウドを収めます。(さっき組み付けてましたが、さすがに合体バージョンでは上手く落とし込めませんでしたー)



収めました。
簡単そうに見えますが・・・けっこう時間かかりました(笑)

仮にインシュロックで吊り下げています。




ラジエーターとシュラウドの固定部もこんなにズレました(T . T)
しかし、DIYの醍醐味は工夫です。



なにかの余った部品。










こうやってステーとして使えば問題なし。




これでラジエーターとシュラウドの上部固定完了。ガッチガチです。




左フロントはスペースありますね。元々このスペースをオイルライン上げてましたし。




ファン背部。

ロアホースも撤去してやり直すので、まぁ大丈夫でしょう。




右側。熱で溶けそうな予感(笑)




しかしながら、目測としては良い感じに無事収まりました。キチキチだけど(笑)


カプラー類もちゃんと戻しておきます。



接続完了。


エキスパンタンクとのラインも繋ぎ完了。



アッパーホースはかなり近い距離になりそうです(^^;;
S字のホースがあれば一発でつなげそうだけど。。。つぎはアッパー側に水温センサー取り出し用のブロックは挟めそうに無いです・・・



ロアホースもホース内径が合わないので一旦外す。




で、潜ったついでにシュラウドとラジエーターとの固定部を見る・・・って、やっぱり合わないか(ーー;)




まずはラジエーターを『支え』て『振れない』ように考える。




L字のアングルで




車体側へアングル固定して




2点支柱作成。これで下がらないし、凹部にアングル先が挿さっているので触れない。しっかり固定できています。



シュラウドは固定用ツメ部分に下穴開けて



ラジエーター下部にインシュロックで縛りました。これで充分。



あとエアクリの吸気口がラジエーターに押されて若干前に出たので、



ボンネットが閉まる位置まで調整して


ステーも再調整。



ラジエーターはギリギリ・・・くっついているけど、(^◇^;)まぁ、支障ないっす。


使っていたステーを適当なカタチに曲げて



再固定。完了。

つぎはオイルクーラー。



ラインを出す方向を変えて取り付け。


行き戻り2本、一旦タイヤハウス前に逃して、



ぐるっと迂回してフロントへ。



で、新しいオイルクーラーのコア。
幅は同じ、高さ(段数)は+3段。




厚みも一緒。




で、オイルライン取り付けて、




固定は底部のヒレ部分とフロント底板とをビス留め固定。



固定完了。




新レイアウト完成。



奥行きも無理なく収まりました。




ラインの取り回しも無理なく配管できました(^^)

そして(行ったり来たりしますが)ラジエーターの上部固定。さすがにインシュロック吊り下げだけではヤバいので(笑)(; ̄ェ ̄)

またまたステー自作。




ストレートのステーを適当にZ字に曲げて
ラジエーター側はシュラウドとの固定に使ったステーと一緒に共締め。




車体側は下穴開けて




ネジ、ナットで固定。




こんな感じ。

もう一方も




さっきと勝手が違うので試行錯誤なテキトー折り曲げステー。




こちらもステーにステーを共締めし、




車体側もしっかり固定。



ラジエーター固定完成。しっかり動きません。



あとは水温計へのセンサー長を確認して・・・(アッパーホースの割り込みは今回無しにし、ロアホース側で取る予定)




材料足らずで完成しませんでしたが、次の日曜日休みに仕上げます。
アッパー側は距離も短いので、一本で仕上げる予定。







ロアホース側は水温センサー取り出しにブロックかまして、シリコンホースで繋いでいきます。
ラジエーター下部接続に90度曲げホースとホースジョイントも要るので、ロアホースがわ側は点数増えますね(^^;;

どちらもエンジン側28Φからラジエーター側32Φに持っていくので途中異径接続箇所を作らねば・・・



・・・




というわけで、日曜日の弄りはここまでで時間切れ&材料切れでしたm(_ _)m

次回(次の日曜日)までに発注した部品は揃うので、完成する予定です。


ではでは、興味あるひとは試してみてください。良いコロナ禍の時間潰しができます。


























































































Posted at 2021/06/14 23:37:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「@kyuudan さん
めちゃんこかっこえー✨✨✨✨
焦らすわー」
何シテル?   11/04 19:15
のんびりと運転しています。通勤には車は使わないので、もっぱらサンデードライバーです(´。`) HNは753と書いて『なごみ』と語呂読みしてください。sは発音しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:04:34

愛車一覧

プジョー 208 208 1.2NA ETG5 (プジョー 208)
208 中期型 1.2NA。今は亡き幻のETG5ミッションです。 不具合少ないEB2型エ ...
スズキ ワゴンRハイブリッド 新ムッチャゴンR (スズキ ワゴンRハイブリッド)
妻の足車、2019.2.19納車になりました(^^) メインの208が二人乗りなので( ...
トヨタ シエンタ 家族車。 (トヨタ シエンタ)
トヨタが誇る?子育て世代にはもってこい!安い(コスパがいいの意)!広い(このクラスではピ ...
スズキ アルト 参号。普通。 (スズキ アルト)
なぜか気の迷いで1年もたたずに手放した幻の車。おもしろくなる予定だったのですが、・・・走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation