• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toランナーのブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

ふくしまにいってみた06(原発事故の現実)

ふくしまにいってみた06(原発事故の現実)過去の出来事なのか・・・
国道6号線沿い福島第一原発周辺「撮影:平成27年4月」
自分なりに原発事故について調べてみましたが主観的意見を述べたりは致しません。画像のみ掲載致します。が!
今回注意点を述べさせて頂きました。



【掲載画像に関する参考内容】
帰還困難区域内等の国道6号及び県道36号の線量調査結果について
平成26年9月12日
原子力被災者生活支援チーム
1. 概要
原子力災害現地対策本部では、帰還困難区域内の国道6号のうち双葉-富岡町間の14km(以下「国道6号(双葉-富岡町間)」という。)の区間及びこれに接続する県道36号の一部区間について、通行が制限されている中、通行証の確認を不要とする運用変更を検討してきた。なお、8月には環境省によるこれら区間の除染が終了している。運用変更に先立ち、これら区間を含む車道を車両に乗車して通行した場合の運転手等への放射性物質の影響を確認するため、道路上の空間線量率測定、空気中の放射性物質濃度の測定及び車両への放射性物質の付着調査を行い、その影響を比較した。その結果、国道6号避難指示区域の南端(楢葉町)から北端(南馬市)までの42.5kmを時速40kmで1回通行するに当たって運転手等が受ける被ばく線量は、1.2μSvであった。この値は、日常生活で受ける放射線レベルと比較すると、胸部X線集団検診の被ばく線量(1回あたり60μSv)の約50分の1である。また、車両への放射性物質の付着は僅かであり、その付着量は、走行距離によって顕著に変化する傾向は見られなかった。
《注.上記概要のみ参考内容といたしますが最下段投稿内容も確認頂ければ幸いです》




平成26年9月に約3年半ぶりとなる通行規制が解除された国道6号線ですが通行の際には一定の条件が科せられています。
主な規制は「バイク・自転車・歩行・駐車・停車・脇道への進入」通行禁止等が挙げられています。
依然として放射線量が高くなっている個所が有ることや帰還困難地区の安全を確保する為これら規制が設けられています。
また、この解除区間での駐停車は禁止されていますが、仮に事故やトラブルで駐停車してしまった場合、車の外にでると一定量以上の放射線を浴びる可能性が考えられます。そうした場合の責任所在は明確に決められていない為、走行の際は細心の注意を払う必要があると思われます。
おことわり・・・今回、私は画像撮影の為、車外に出ましたが、それも禁止行為です。リスクについては自己責任です。
《警備員に注意を促されます!!警察車両による巡回パトロールが多く場合によっては職務質問を受けます!!実際私も受けました・・・ご注意下さい》
ちなみに、そのおまわりさん二人はマスクをしてませんでした。私はマスクをしてました「なぜマスクをしてるの?・・・けっしてあやしいものではありません!!」
Posted at 2016/06/11 12:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2016年06月10日 イイね!

ふくしまにいってみた05(原発事故の現実)

ふくしまにいってみた05(原発事故の現実)過去の出来事なのか・・・
県道36号沿い富岡町/国道6号沿い富岡町・大熊町・双葉町「撮影:平成27年4月」
自分なりに原発事故について調べてみましたが主観的意見を述べたりは致しません。画像のみ掲載致します。が!今回注意点を述べさせて頂きました。
【掲載画像に関する参考内容】
国道6号等の通過(帰還困難区域の特別通過交通制度の運用変更)について
平成26年9月12日(金)
原子力災害現地対策本部
原子力被災者生活支援チーム
1.概要
・国道6号の双葉町-富岡町間(約14キロ)については、帰還困難区域であることから、住民の一時立入りや、帰還困難区域の特別通過交通制度に基づき通過する場合等を除き通行が制限されていました。
・他方、国道6号は、避難地域のみならず福島県全体の復旧・復興にとって今後より一層重要となる主要幹線道路であることから、福島県や県内自治体等から制限なく通過できるよう強い要望が寄せられてきたところです。
・これらの状況を踏まえ、関係自治体や関係機関との協議等を実施した上で、国道6号及び県道36号(参考資料参照)については、帰還困難区域の特別通過交通制度の運用を変更し、通行証の所持・確認を要せずに当該区間を通過できることとします。
・なお、当該区間においては、環境省による除染作業や、国土交通省や福島県による道路補修作業等が完了しています。
2.運用変更に伴う主な対策等について
・国道6号(帰還困難区域内)の沿道交差点等にバリケードを設置しており、脇道への通行はできません。住民の一時立入り等で帰還困難区域内に立ち入る必要がある場合には、一部の交差点ゲートにおいて通行証の確認を行います。
・今回の運用変更は自動車の通過交通に関するものであり、自動二輪、原動機付自転車、軽車両及び歩行者については、引き続き通行いただけません。
(※)帰還困難区域の特別通過については、不要不急の通行はお控えくださいますようお願いします。
3.今後の予定
9月15日(月・祝) 国道6号及び県道36号の帰還困難区域の
特別通過交通制度の運用変更開始(同日00:00~)
《注.上記参考内容といたしますが最下段投稿内容も確認頂ければ幸いです》
【県道36号沿い:富岡町】

【国道6号沿い:富岡町】

【国道6号沿い:大熊町】

【国道6号沿い:双葉町】

平成26年9月に約3年半ぶりとなる通行規制が解除された国道6号線ですが通行の際には一定の条件が科せられています。
主な規制は「バイク・自転車・歩行・駐車・停車・脇道への進入」通行禁止等が挙げられています。依然として放射線量が高くなっている個所が有ることや帰還困難地区の安全を確保する為これら規制が設けられています。
また、この解除区間での駐停車は禁止されていますが、仮に事故やトラブルで駐停車してしまった場合、車の外にでると一定量以上の放射線を浴びる可能性が考えられます。そうした場合の責任所在は明確に決められていない為、走行の際は細心の注意を払う必要があると思われます。
おことわり・・・今回、私は画像撮影の為、車外に出ましたが、それも禁止行為です。リスクについては自己責任です。
Posted at 2016/06/10 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2016年06月10日 イイね!

ふくしまにいってみた04(原発事故の現実)

ふくしまにいってみた04(原発事故の現実)過去の出来事なのか・・・
富岡町市街地「撮影:平成27年4月」
自分なりに原発事故について調べてみましたが主観的意見を述べたりは致しません。画像のみ掲載致します。

【撮影日:平成27年3月15日】 除染は年度末終了の予定



【撮影日:平成27年4月19日】 除染が1年延長に・・・



Posted at 2016/06/10 17:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2016年06月09日 イイね!

ふくしまにいってみた03(原発事故の現実)

ふくしまにいってみた03(原発事故の現実)過去の出来事なのか・・・
富岡町仏浜海岸「撮影:平成27年4月」
自分なりに原発事故について調べてみましたが主観的意見を述べたりは致しません。画像のみ掲載致します。
Posted at 2016/06/09 17:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2016年06月07日 イイね!

ふくしまにいってみた02(原発事故の現実)

ふくしまにいってみた02(原発事故の現実)過去の出来事なのか・・・
富岡駅前「撮影:平成27年4月」
自分なりに原発事故について調べてみましたが主観的意見を述べたりは致しません。画像のみ掲載致します。






















Posted at 2016/06/08 00:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ タペットパッキン交換・フロントブレーキO/H https://minkara.carview.co.jp/userid/2618427/car/3063316/7722722/note.aspx
何シテル?   03/24 19:38
toランナーです! 昔から車(内燃機関)好きです… 今乗りたい車を一台挙げるとしたら「ケンメリGT-R」 購入するべきだったと今更思う今日この頃です!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
56 78 9 10 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

タペットカバーオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 19:52:43
ポップアップトレーの内張付け替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 09:21:14
ドアミラー黒耳化(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 14:43:52

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2024年5月13日(月)・・・更新 難中華「なんちゅ~か」💦 ぱくりリアウイング取付 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
「2024年4月23日(火)AM10:30」納車されました!神奈川から秋田まで陸送料金6 ...
スズキ パレット スズキ パレット
「2024年3月23日」お別れしました! 廃車買取価格1万円(ハイシャル)でした。 事故 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
1992年4月新車購入、四駆(アウトドア)ブーム到来、時代はバブル崩壊へ失われた20年へ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation