• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toランナーのブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

2度世界一になった男!!

2度世界一になった男!!私が購読している「Pride&history」
面白い内容だったので一部転載します。






第一話・・・

1906年11月17日、静岡県。


 一人の男が誕生した。


腕の良い実直な鍛冶職人の父と
機織りの名手の母の間に生まれ、
貧しくはあったが、のびのびと育てられた。


生まれつき手先が器用で、
機械への好奇心の強さは、父親譲りだった。


その男は、自由奔放な性格だったが、
他人に迷惑をかけるのを何より嫌い、
約束の時間を必ず守る几帳面でもあった。


それは仕事にも現れた…


熱中する仕事ぶり、
臨機応変にきく機転、
自分で考え、工夫する発想の豊かさ、
そして、何よりも1番になることにこだわった。


彼こそ、のちにF1で世界一のエンジンを
作ったホンダの創業者、本田宗一郎だ。



F1はマシンの出来が勝敗に
大きく影響を与えるスポーツで
優れた技術者が必要とされる。


「レースは走る研究室」
本田はそんな言葉を残している。


まさに、技術を追求するための挑戦だった。


F1のチャンピオンシップには
ドライバーに対して行われる
「ドライバーズチャンピオン」と


チーム(製造者)に対して行われる
「コンストラクターズチャンピオン」の
2種類が用意されている。


レースごとの Top 10 にポイントが与えられ、
その合計でチャンピオンを決定する。


1964 年、ホンダのF1デビュー。


「コンストラクターズチャンピオン」を
目指した挑戦が幕を開けた。


それまでに、ホンダはすでに
二輪レースで成功を収めていた。


新たなチャンレジを求め、
世界で最も過酷な
四輪モータースポーツレースである
F1 に参戦することを決意した。


1965 年、リッチー・ギンサーが
ホンダのドライバーとして加わった。



この年の最終戦、
彼はメキシコのコースを果敢に攻め、
スタートシグナルからチェッカーフラッグまで
一度もトップを明け渡すことなく優勝を飾った。


1967年、イタリア GP で勝利。


当時のモデルRA300 は、
初レースであるイタリア GP で
圧倒的な勝利をもたらした。



少しずつ勝利を重ねたがタイトルへはまだ遠い。


そんな中、1969年にホンダは
アメリカの厳しい排出ガス規制によって
市販車ビジネスに新たな課題が突きつけられた。


そのためF1の一時休止を余儀無くされる。


ホンダが返り咲いたのは、1983年だった。


ブランクをものともせず戦った。


そして、3年後の1986年。


 初めてのコンストラクターズチャンピオンを獲得した。


ホンダが作った
「RA166E V6 ターボエンジン」は
圧倒的なパワーでコースを支配したのだ。



しかし、見事なターボエンジンを
作りあげたホンダに試練が訪れた。


F1でのホンダターボエンジンの圧勝を
面白く思わないFISA(現FIA:国際自動車連盟)は
ターボエンジンを禁止したのだ。


チーム監督の桜井淑敏らはこれに憤慨した。


そんな桜井に本田宗一郎は


「ホンダだけがターボ禁止なのか?
 違うのか、馬鹿な奴等だ。


 ホンダだけに規制をするのなら賢いが、
 すべて同じ条件でならホンダが一番速く、
 一番いいエンジンを作るのにな。」
と言い、ハッパをかけた。


嬉しくなってしまった桜井は
エンジンの研究にさらに熱中した。


そして、1987年。


”ホンダの時代” が到来。


この年、ホンダは 2 チームにエンジンを供給し、
コンストラクターズタイトルと
ドライバーズタイトルの両方を獲得。



本田宗一郎が夢に描いていた
勝利を現実のものとした。


1988 年、連勝記録は続く。


「McLaren-Honda」は当時の F1 に
旋風をもたらし、驚異の 15 勝を上げ、
表彰台も 10 回を記録する偉業を成し遂げた。


 圧倒的強さで正真正銘の世界一になった。


そして、ホンダはF1の世界でも愛された。
  


こんな逸話がある。


1988年・1990年・1991年の3度
ワールドチャンピオンを獲得した
アイルトン・セナはホンダのエンジンを
崇拝していた。



1990年暮れのFIA表彰式で
特別功労賞の表彰を受けた本田宗一郎に


「セナ君、おめでとう。
来年もナンバーワンのエンジン、作るよ。」
と言われセナは感極まって涙した。


この時、本田はセナに
「No,1!No,1!No,1!」
と英語で声をかけ、


セナは本田に「ドウモアリガトウ」
と日本語で返し、交流を深めた。


1991年、第10戦ハンガリーGP直前に
本田宗一郎がこの世を去った。


セナは喪章をつけレースに挑んだ。


ハンガリーGPで勝利。


そして、この年、自身3度目の
ワールドチャンピオンに輝いたのだ。


ホンダはF1で世界一になり、
その技術の粋を集めたエンジンは愛されました。


しかし、ホンダが世界一になったのは
F1だけではありません。


F1で世界一になるよりも、
もっと前に世界で一番になります。


その当時、
日本は敗戦国の貧しい国でした。


戦争で全てを失った日本は
多くの国から「取るに足らない国」
と何の期待もされていませんでした…


しかし、世界中が驚くほどのスピードで
日本は復活を遂げ、欧米諸国と肩を並べる
経済大国へと急成長します。


日本中が活気と熱気に溢れていました。


その姿は世界に、
特に日本を占領した国、
アメリカにはどう写っていたのでしょうか…



第二話・・・

ホンダは1959年にバイクでアメリカ市場に攻め入った。

1908年のT型フォード発売以来、60年にもわたりアメリカは
フォード・GM・クライスラーのビッグ3が席巻していた。


アメリカの「豊かな大衆」はホンダ製品を「安かろう悪かろう」で
ほとんど受け入れなかった。


しかも、参入当時の企業規模はGMとホンダで68倍もの差、
ビッグ3最下
位のクライスラーでも13倍以上の差があった。


当時アメリカではバイクといえばほとんどが「ハーレー・ダビットソン」
中大型車しか走っていなかった。


そこにホンダは小型バイク市場を自ら創造して革命を起こした。


スーパーカブが伝説的な大ヒットで売れまくり、その効果は
中大型バイクにも及んだ。



そして、ハーレーダビットソンをアメリカ市場のトップの座から
引きずり落とした。


米国企業も、経営に詳しい学者もコンサルタントも想像すら
しなかった事態に米国は困惑した。


日本の技術力が脚光を浴びるとともに、日本の自動車は
生産台数が世界一位となった。


さらにF1グランプリでもホンダエンジンが世界一を勝ち取った。

アメリカが独占していた自動車産業はトヨタやホンダを筆頭に
日本が完膚なきまでに叩き潰した。




・・・最後まで、ご覧いただきありがとうございました・・・

   多少、暇つぶしにはなりましたでしょうか!?


toランナー

Posted at 2017/05/15 14:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

高橋優のふるさと~横手ぶらり編Ⅱ

高橋優のふるさと~横手ぶらり編Ⅱ産まれた理由DVD

「高橋優の優遊散歩~横手ぶらり編」

に収録されてる店舗に行ってきました。




高橋優 主催野外コンサート「9月2・3日」

秋田
CARAVAN MUSIC FES 2017・・・関連情報下記URLからどうぞ!

http://www.acmf.jp/2017/



▼優が高校帰りに多いときは週5通った、パン・ケーキ・お菓子店「フレンドール」




▼パン部門一番人気「メロンパン」




食感は「ふわっと・しっとり」中にクリームが入ってます。

画像撮るのを忘れて食べてしまいました。


▼どちらかと言うと私の好みは「かぼちゃパン」





▼この日は「メロンパン2個・かぼちゃパン2個・調理パン1個」を買いました。



こちらのお店は9時開店です。人気商品は午前中に売り切れとなります!!

ゴールデンウイーク最終日9時過ぎ買いに行きましたが・・・

もうレジにお客さんが並んでます。一度に10~20個買っていく人もいます。

駐車場整理のため警備員を2人配置していました。

店の写真撮るよと言ったら!写真撮るお客さんいっぱいいると言ってました。

今では、それほどの人気店です。

昔はこんなことなかったのに、買うのに苦労します。


つづいて・・・

▼横手駅東口を出て徒歩3分位、ラーメン店「そうま」



優が食レポしてます!!

今回、店舗内は撮影してませんが・・・

私がいつも頼むのは「こってりら~めん」

食レポします・・・うまいです。

すみません!横手に来たら一度食べてみて下さい。


つづいて・・・

▼優が初めてギターを購入した楽器店「カシワヤ」





ラーメン店「そうま」の向かい側にあります。




▼楽器店内、CDなども販売してます。



こちらの店員さんに撮影許可は頂いております。




店内に入ると優の曲が流れていました。


▼秋田出身アーティストコーナー




▼エレキ




▼アコギ




▼ストラップ




▼ここでアコギとストラップを購入し秋田駅前で「林卓」路上ライブを行いました。



変装しても、あの歌声じゃ!さすがにバレます。


▼楽器用のグッズも色々そろってます!





優は地元出身なので応援してますが・・・

ハマショー聴いてた世代なので、やはりハマショーいいですネ!

私が初めてアコギを手にしたのは中学生の時でした・・・

教本などが付いたセット物で数千円で購入した記憶があります。


▼現在、愛用のアコギです。



YAMAHA / F315D (カラー:タバコブラウンアンバースト)

後ろにあるミニコンはパイオニア・プライベート30年近く使ってます。

通称:明菜のプライベート「当時のカタログ」です。









キャッチコピー「明菜のプライベート」で話題となった商品です。

車と一緒で長く愛用すると愛着が沸きます!!

要は・・・貧乏なだけ(笑)

すみません、話題がずれました!!


▼昨年の新聞記事が貼ってありました。



次の画像は、昨年7月地元ラジオ局「横手かまくらFM」に

秋田キャラバン・ミュージックフェス2016のPRでゲスト出演した時の物です。





秋田キャラバン・ミュージックフェス2016は、「グリーンスタジアムよこて」で

行われましたが、私は仕事の都合で行けませんでした。残念!!

なので・・・


▼全国ツアー2016-2017「来し方行く末」



既に秋田での公演チケットは完売。

なんとか郡山での公演チケットを手に入れコンサートに行ってきました。

2千人収容の会場で、かなりの盛り上がりでした。

オヤジの私には、さすがに2時間立ちっぱなしはこたえます!!

横手ぶらり編Ⅱ、また話題がずれてしまいました・・・


▼新曲ロードムービー「映画クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ」主題歌





カシワヤ楽器を後にします。


つづいて・・・

▼優が帰省の際、立ち寄る地元「道の駅さんない」












▼店内「地元野菜や山菜」の直売、おみやげなど販売












▼何と言っても、ここで販売豊富なのが「いぶりがっこ」









試食できます!いろんな味があります・・・

聞くところによると、今話題の女優「波瑠」が好物だとか!

立ち寄ることがあれば、試食してみて下さい。







▼木工製品などを扱っています「Woodyさんない」







国道107号線を挟んで道の駅さんないの向かい側にあります。

岩手と秋田の県境の地域で、周りは山に囲まれています。

観光などでお越しの際は、お立ち寄り下さい。

「道の駅さんない」を後にします・・・


ちょっとずれた話題もありましたが、ご覧頂きありがとうございました。


高橋優 主催野外コンサート

秋田CARAVAN MUSIC FES 2017

今年は「由利本荘市」で開催されます!!日本海に近い街です。

ちなみに、由利本荘市と言えば「乃木坂46」生駒ちゃんの出身地です。


「秋田CARAVAN MUSIC FES 2017」関連情報URLからどうぞ・・・
関連情報URL : http://www.acmf.jp/2017/
Posted at 2017/05/13 12:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

高橋優のふるさと~横手ぶらり編Ⅰ

高橋優のふるさと~横手ぶらり編Ⅰ

横手駅構内に高橋優の掲示物コーナーがあるので
撮影してきました。






高橋優 主催野外コンサート「9月2・3日」

秋田
CARAVAN MUSIC FES 2017・・・関連情報下記URLからどうぞ!

http://www.acmf.jp/2017/



横手と言えば・・・

かまくら(雪まつり)

横手焼きそば(B級グルメ)

高橋優(明日はきっといい日になる)

全国的にもこれぐらいは知れてるのでは?

ちなみに、壇蜜も横手市出身

それと、矢口高雄(釣りキチ三平)のふるさとです。


▼横手駅(JR東日本)奥羽本線・北上線











▼駅前






▼駅構内


































































▼高橋優 掲示物コーナー











▼横手駅を後にします・・・
みなさん一度お越し下さい。



高橋優のふるさと~横手ぶらり編Ⅱ
つづきは後日UPします。

※優が食レポしたお店とか、初めてギターを購入した楽器店とか
ふるさと山内地区の道の駅とか・・・


toランナー


 高橋優 主催野外コンサート

秋田CARAVAN MUSIC FES 2017

今年は「由利本荘市」で開催されます!!日本海に近い街です。

ちなみに、由利本荘市と言えば「乃木坂46」生駒ちゃんの出身地です。


「秋田CARAVAN MUSIC FES 2017」関連情報URLからどうぞ・・・

関連情報URL : http://www.acmf.jp/2017/
Posted at 2017/05/09 23:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

高橋 優「産まれた理由」CDジャケットふうに撮りました!!

高橋 優「産まれた理由」CDジャケットふうに撮りました!!秋田県横手市出身 シンガーソングライター
高橋優「産まれた理由」CDジャケットふうに
撮ってみました!!





高橋優 主催野外コンサート「9月2・3日」

秋田
CARAVAN MUSIC FES 2017・・・関連情報下記URLからどうぞ!

http://www.acmf.jp/2017/


▼駅には誰もいませんでした

撮影場所は同じです。横手市山内地区「北上線・小松川駅(無人)」
私も同市出身です。
ちなみに、横にあるのは私が愛用してる安物のギターです。

▼CDジャケットの裏です「岩手県・北上市方面」


伊代ちゃんみたいに線路には進入してません!!

▼優はこの駅から中学、高校と通っていました





やはり無人駅はさみしい「秋田県・横手市方面」



▼私の姪っ子が結婚するので、披露宴では「産まれた理由」を歌ってみようと思ってます。
ただいま練習中・・・だがギターを弾く時間がなかなか取れない。


▼桜の花が少しだけ残っています。線路脇には、まだ雪も・・・



▼横手駅構内のポスター「現在も貼ってあります」

昨年、秋田キャラバン・ミュージックフェスの物
今年は「由利本荘市」で開催されます。

後日、高橋優が初めてギターを購入した楽器店などを紹介します。
写真撮影の許可など貰って撮影してるのでブログにUPします。

toランナー


高橋優 主催野外コンサート

秋田CARAVAN MUSIC FES 2017

今年は「由利本荘市」で開催されます!!日本海に近い街です。

ちなみに、由利本荘市と言えば「乃木坂46」生駒ちゃんの出身地です。


「秋田CARAVAN MUSIC FES 2017」関連情報URLからどうぞ・・・
関連情報URL : http://www.acmf.jp/2017/
Posted at 2017/05/06 20:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ タペットパッキン交換・フロントブレーキO/H https://minkara.carview.co.jp/userid/2618427/car/3063316/7722722/note.aspx
何シテル?   03/24 19:38
toランナーです! 昔から車(内燃機関)好きです… 今乗りたい車を一台挙げるとしたら「ケンメリGT-R」 購入するべきだったと今更思う今日この頃です!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12345 6
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

タペットカバーオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 19:52:43
ポップアップトレーの内張付け替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 09:21:14
ドアミラー黒耳化(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 14:43:52

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2024年5月13日(月)・・・更新 難中華「なんちゅ~か」💦 ぱくりリアウイング取付 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
「2024年4月23日(火)AM10:30」納車されました!神奈川から秋田まで陸送料金6 ...
スズキ パレット スズキ パレット
「2024年3月23日」お別れしました! 廃車買取価格1万円(ハイシャル)でした。 事故 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
1992年4月新車購入、四駆(アウトドア)ブーム到来、時代はバブル崩壊へ失われた20年へ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation