• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toランナーのブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

2017ふくしま原発事故の現実(過去と現在)

2017ふくしま原発事故の現実(過去と現在)3.11震災による福島第一原発事故から

6年が経過しました。







最初にひとつだけ・・・

私は、原発事故に非常に興味を持ちました。・・・

興味本位だけなら軽率な部分もあるのかも知れません。・・・

「みんカラ」SNSを利用し投稿するような内容ではないのかも知れません。・・・

なので、このままスルーでも構いません!「時間がもったいないでしょうし」

せっかくだ、見てやろうかでも構いません!「興味本位で十分です」


結論から話をすると・・・

私たちは原発事故後、想定外という言葉を何度も耳にしました。

そもそも!想定外とは何なのか?


実は「福島第一原発」は、そもそも!欠陥原発だった。

私の結論は、そもそも!これが想定外だった!!

と言う結論に達しました。


最初にひとつだけ・・・が、長くなりました!

それでは、本題です。


▼富岡町について、場所は次の図で確認して下さい。



南側の楢葉町との境界線上に東京電力「福島第二原子力発電所」があります。

ここもあの震災でメルトダウン寸前となりました!!

平成23311日現在の住民登録人口

15,960

現在の避難者数

平成2911日現在

14,999人 内訳… 県内10,750人、県外4,249


一部地域を除き「今月1日」避難指示が解除されました!!


▼現在、工事が行われている富岡駅前の完成したバスターミナル



国の原発政策どうのこうの!

 

おしつけがましい主観的意見など述べるつもりもありません。

 

受け止め方は、人それぞれです・・・

 

復興とは何を持って復興と言うのでしょうか?

 

2年前の画像と現在の画像から何か見えるのではないかと・・・


「平成29年4月16日」撮影

撮影場所

福島第一原発から南へ直線で約10㎞の地点です。

1)富岡駅前及び、その周辺

2)仏浜地区海岸の除染廃棄物仮置き場及び、海岸工事現場


バスが一台だけ止まっていました・・・



それでは、ここから2年前「平成27年」と現在「平成29年」を比べて下さい。

なるべく同じ場所を同じアングルで撮影したかったのですが

工事や、立ち入り禁止などで難しくカメラのズームを多用しています。

撮影はほぼ同じ場所ですが・・・、その点はご了承下さい。


1) 2年前 「富岡駅前駐車場から住宅を望む・津波で流された車」

1) 現在 「住宅は解体され、車は撤去されています」



2) 2年前


2) 現在



3) 2年前

3) 現在



4) 2年前

4) 現在



5) 2年前

5) 現在



6) 2年前

6) 現在



7) 2年前

7) 現在



8) 2年前 「常磐線・富岡駅下り方面」

8) 現在



9) 2年前 「常磐線・富岡駅上り方面」

9) 現在




10) 2年前 「除染廃棄物仮置き場・フレコンバッグの山」

10) 現在


11) 2年前 「放射線量:0.210マイクロシーベルト/時」

11) 現在 「0.115マイクロシーベルト/時」



12) 2年前 「この時はスタッドレスタイヤでした」

12) 現在 「今回は夏タイヤです」



13) 2年前 「海岸線は手付かずのままでした」
13) 現在 「工事のため立ち入ることが出来ませんでした」



14) 2年前 「福島第二原子力発電所」

14) 現在 



15) 2年前 「除染関連の建屋があります」

15) 現在 「海岸工事のためか進入禁止となっています」



16) 2年前 「フレコンバッグで埋め尽くされていました」

16) 現在 「かなり減ってるようにも見えるが・・・」

END


ご覧いただき、ありがとうございました。


最後に・・・

3.11震災が、引きがねとなって原発事故は発生しました。

原子力発電所は日本列島を囲んでいます・・・

最近、TV報道番組やワイドショーで原発は「ミサイル攻撃やテロの標的」

になると、流れるのを耳にします。

となれば、ある意味「核のボタン」に囲まれているということでしょうか!?

いずれにせよ、日本は自然災害大国であるということを忘れてはならないと

被災地を訪れ再認識する思いでした。


P.S.
今回の画像は後日「フォトアルバム」にUPしたいと思います。
2年前の画像は「ふくしまにいってみた!!原発事故の現実・・・」で
UPてます。お時間の許す方は、そちらもご覧いただければ幸いです。

toランナー

Posted at 2017/04/22 17:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

ふるさとをつなぐ桜のトンネル

ふるさとをつなぐ桜のトンネルそれでも桜は咲く!!「帰還困難区域」

富岡町・夜ノ森地区の桜は、この日満開を迎えていました。
時折、風が吹き桜ふぶきが見られました。

一瞬、原発事故避難区域だと言うことを忘れさせる光景です・・・

現実にかえると!!

夜ノ森地区の桜並木は2.2㎞に及びますが、その大半は福島第一原発事故の
影響で避難指示が解除されておらず、立ち入りが可能な範囲は線量の低い
300メートルに限定されています。

ここからの画像は、桜並木入り口から立ち入ることのできない桜並木の
境界線までを撮影したものとなります。

▼桜並木入り口です・・・
その前に放射線量は「0.337マイクロシーベルト/時」です!


▼ここから300メートルつづきます!


▼入り口です!入ってすぐ左側に富岡第二中学校があります。





▼グラウンドのモニタリングポスト「0.344マイクロシーベルト/時」



▼では300メートル先へ!









▼桜のトンネル300メートル終点です!通行証が必要となります。



▼桜並木、立ち入り制限境界線
この後も桜並木はつづくはずだが・・・


桜のトンネルをくぐり、ふるさとへ帰る日はいつになるのだろう・・・


つづいて・・・

常磐線・夜ノ森駅周辺の桜です。

ある意味、本当の無人駅となってしまいました!!








誰も座らないベンチ

見ると、切なくなるのは私だけでしょうか!?

富岡町・夜ノ森地区を後にします・・・



toランナー
Posted at 2017/04/20 12:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

トヨタカローラと福島第一原発

トヨタカローラと福島第一原発なぜ解体しないのか?・・・できないのか!?

富岡町国道6号線沿い「帰還困難区域」






▼カローラいわき富岡店(平成27年3月15日)撮影

※ショーウインドーは割れガラスが散乱、天井は抜け落ちています。
今から2年前の写真です・・・震災の影響かは分かりません。
向かって右隣には「しまむら」があります。これが2年前です!!

▼この状態でまだ建っているとは(平成29年4月16日)撮影





※なぜ解体しないのか?できないのか?その理由は!?・・・
帰還困難区域だからできないのか!?・・・

国道6号線は震災から3年半後に規制はあるものの通行可能となっています。
確かに、被害を受けたうちのひとつの販売店にすぎないのかもしれない・・・
しかし、震災から6年が経過している。今もこの現状とは理解できない。

トヨタ自動車はこの現状を、どう思うのだろう・・・

2年前からすれば交通量はかなり多くなているのは確か・・・
解体はできないとしても、ガラスや天井の壁など散乱物は撤去できる
のではないかと思う。台風や暴風の影響が懸念されます。

歩道を距ててすぐ道路に面している為、いずれにせよ通行の際
ドライバーは注意が必要のようです。


▼しまむら(平成27年3月15日)撮影




▼ここも2年前のまま(平成29年4月16日)撮影



▼「トヨタカローラ、しまむら」店舗の国道を挟んだ向かい側



※除染作業で出た廃棄物「フレコンバック」の仮置きです。
被災地は、6年経ってもこれが現実です・・・

P.S.
「2年前の画像をフォトアルバムにUPしています」
興味のある方は、ご覧下さい。


toランナー
Posted at 2017/04/19 12:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

福島第一原発!右翼がやって来た!

福島第一原発!右翼がやって来た!私の車の前を「政治結社・白皇社」が走っている!

もしかして、行先は同じか!?(今日、午後2時30分ごろ)

先頭車両はハマー!!




▼国道6号線ここを右折すれば福島第一原発だが!

やはり右に曲がったか・・・

▼ここから原発まで1.5㎞!

この先1㎞手前は通行証確認だが・・・

▼やはり街宣か!通行できるはずもない!

警備と警察にガードされている・・・

▼スピーカで何か叫んでいる!

このままだと私も警告される・・・

▼さらに警察とにらみ合いが続く!

警備員がこちらに向かってくる、立ち去れと・・・

▼何が目的なのか「白皇社」!!

しょうがない、退散とするか・・・

▼おまわりさんマスクしないで大丈夫か!

放射線量は桁違いに高いはずだが・・・

▼今回、作業クレーンは見えなかったが!(平成27年4月撮影)




と!言うことで福島第一原発、大熊町を後にする・・・

※おことわり

国道6号線は車でのみ通行可能です。
今回も、私は画像撮影の為、車から降りました!!
リスクについては自己責任です・・・

おまわりさんに見つかればキップは切られなくても
職務質問を受けます!!ご注意下さい。
今回は、スルーです・・・

P.S.
今日、2年ぶりに被災地を周ってきました!!
復興に向け少しずつではありますが、進んだ部分もあるようです。

後日、画像をフォトアルバムにUPします。

toランナー


Posted at 2017/04/16 20:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

新品タイヤ「ナンカンNS-20」に交換!!

新品タイヤ「ナンカンNS-20」に交換!!アジアンタイヤ本当に家計には助かります。

良くコストパフォーマンスと言いますが・・・

コスト抜きにしてもパフォーマンスは文句ナシです!!

ナンカンは、お勧めします!宣伝でもなんでもありません。


▼今回購入「NANKANG:NS-20」 235/40R18 95H XL


※タイヤ4本「30,704円」税込み(1本当たり:7,676円)
※組換え、バランス、脱着、タイヤ処分「12,096円」税込み
(工賃:18インチ2,500円/1本、タイヤ処分:300円/1本)
合計:42,800円
これで、2万km/4~5年は使えます!非常に経済的です。

▼参考まで以前使用した「NANKANG:NS-2」 215/50R17 91V

※タイヤ4本「21,120円」税込み(1本当たり:5,280円)
2012年4月購入(画像は約2万㎞走行品)
2012年:5,030㎞/13年:7,595㎞/14年:4,669㎞/15年:2,092㎞/16年:1,233㎞
1シーズン4月から10月(7ヶ月使用)センター測定で残溝約4.5㎜


※まだ使えそうな気もしますが、さすがに5シーズン使用と言うことで外側角は
ヒビが発生しているのと、ロードノイズが結構うるさくなってきました!!
ここまで使えれば十分です。前に履いてたBSの低価格スポーツタイヤと
比べても劣る部分はなく、グリップはかえってナンカンの方が良かったです。

▼今回、お世話になったショップ「郡山中央タイヤ販売㈱」様

※店舗撮影、ブログUP許可は頂いております。
前回「NS-2」はネット購入でしたが、今回「NS-20は」店舗で購入となりました。
これで2回目の利用となります。

▼店舗内です




※今回、タイヤサイズ「225/45R18」にするか「235/40R18」にするか悩みましたが
純正サイズと外径がほぼ同一(外径-2㎜、スピード40km/hで+0.1誤差)の
「235/40」サイズにしました。


▼作業風景です


※私の前に、もう一台タイヤ交換の車があったのですが、優先してやって
もらいました。ありがとうございました!!

作業時間も早くそれ程待たずに完了しました。その間、自販機から好きな
飲み物を2杯もごちそうになりました。申し訳ないです・・・
作業場もガラス張りになっているので店舗内から椅子に掛けてコーヒー
でも飲みながら状況を確認できます。客にとっては安心感もあります。

▼タイヤ交換完了



※価格が安くてもアウトレット品などではありません。「製造年:0817」
2017年8週なので、今年2月頃の製造です。

▼車検整備もしたし、これで気分良く飛ばせるはず・・・
※おことわり、スピードの出しすぎには注意を・・・安全運転第一!!

▼早速、アップダウンコーナー含む50㎞ほど飛ばしてみました!!


※50㎞走行後、「スポーツタイヤからスポーツコンフォート」に換えたとは言え
タイヤが新品だと、こんなに静かになるのか!?扁平率40だがソフト感はある
路面のゴツゴツ感を拾うかと思ったが、そうでもない・・・
今度は高速道路でも飛ばしてみるか!!


(注)スポーツコンフォートは、基本設計によりスポーツをベースにしたタイプと、コンフォート(快適性)をベースにしたタイプに振り分けられます。とある

ナンカンNS-20は快適性をベースにしたの?・・・
もっと走らないと何とも言えない。

P.S.
明日は、福島県被災地「福島第一原発」周辺に行ってきます!!

toランナー

Posted at 2017/04/15 21:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #オデッセイ タペットパッキン交換・フロントブレーキO/H https://minkara.carview.co.jp/userid/2618427/car/3063316/7722722/note.aspx
何シテル?   03/24 19:38
toランナーです! 昔から車(内燃機関)好きです… 今乗りたい車を一台挙げるとしたら「ケンメリGT-R」 購入するべきだったと今更思う今日この頃です!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タペットカバーオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 19:52:43
ポップアップトレーの内張付け替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 09:21:14
ドアミラー黒耳化(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 14:43:52

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2024年5月13日(月)・・・更新 難中華「なんちゅ~か」💦 ぱくりリアウイング取付 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
「2024年4月23日(火)AM10:30」納車されました!神奈川から秋田まで陸送料金6 ...
スズキ パレット スズキ パレット
「2024年3月23日」お別れしました! 廃車買取価格1万円(ハイシャル)でした。 事故 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
1992年4月新車購入、四駆(アウトドア)ブーム到来、時代はバブル崩壊へ失われた20年へ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation