• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro.のブログ一覧

2010年03月05日 イイね!

カーボンフィルムでドレスアップ!

本日はセキュリティーの点検でクラフトマンさんにお邪魔致しました。

実はセキュリティーの点検以外でもう1つ目的がありそちらの商品も同時に購入してまいりました!

その物とは・・・・

「DesignFilm Ultra Carbon/ウルトラカーボンフィルム」と言うドライカーボンに近い質感のフィルムです。

で、早速前から気になっていたピラーガーニッシュの部分・・・

かなり日に焼けた感じで汚いですね(^^;

このピラーガーニッシュを今回購入したフィルムを使ってドレスアップしてみました。

フィルム自体はドライヤーで熱を当てるとめちゃめちゃ柔らかくなり立体的な曲面などでも非常に貼りやすいです。

こんな感じで貼り付け完了!!

見た目はドライカーボンのピラーガーニッシュにクリソツですw


実際に装着した画像がこちら!


どうでしょうか?!
あの白くボケたピラーガーニッシュがこんなに綺麗に生まれ変わりました(^^)
肌触りもフィルムとは思えない程リアルですよ~!

値段もお手頃なので、県内の方でしたらクラフトマンさんに直接行ってみるのも良いかと思いますよ!

あと、通販でも販売されているみたいですので遠方の方でも購入は可能です。
まだ、フィルムは余っているのでこれから色々出来そうな所を探してカーボン化してみようかと思っています!
Posted at 2010/03/05 18:30:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R メモ | クルマ
2010年03月01日 イイね!

ドライブレコーダーを取り付けてみました!

今回の事故で私は相手の車がどこから出てきてなぜ当たったのかはっきり見ていません。
なので、今後の為を思ってコレを買っていました!


みんカラでもレビュー募集をおこなっていたドライブレコーダー「あんしんmini」です。
キャンペーン中と言う事で2GBのSDカードがもう1枚付いてきて計4GBのSDカードとなります。

このあんしんminiは常時録画タイプのドライブレコーダーです。
衝撃を感知して作動するタイプでは、今回の様な擦った程度の衝撃では録画されない可能性がある為常時録画タイプを選びました。

こんな感じで取り付けました。


エンジン始動から5分間隔でASFファイルがSDカードに保存される仕組みです。
SDカードのルートにはログも残り、いつ録画開始して録画終了したのか一目瞭然です。
そして、ドライブレコーダーだけど音声の記録も可能です。(ON・OFF可能)

ASFファイルはWindowsであれば大抵は再生可能なファイル形式です。
録画ファイルの詳細な情報は以下を参考にして下さい。

<ビデオ>
フォーマット : MPEG-4 Visual
コーデック ID : MP4S
コーデック ID/情報 : Microsoft MPEG-4 (Windows Media 7.0)
ビットレート : 1 299 Kbps
幅 : 640 ピクセル
高さ : 480 ピクセル

<オーディオ>
フォーマット : ADPCM
ビットレート : 64.0 Kbps
チャンネル : 1 チャンネル
サンプルレート : 16.0 KHz


映像ビットレートが約1.3Mbpsなんで結構綺麗に見えます。
音声は、おまけみたいなもんなんで・・・まあラジオって感じですねw


映像には、上部に時間と日付が記録されます。


で、こちらが走行時のASFファイルです。
まず、始めに言っておきます!
窓を開けて走ってたのでマフラーがうるさくてノイズみたいに聞こえますw


結構綺麗に映ってるでしょ!?
と言った感じでこれからはこのドライブレコーダーが役に立つ事が無いようにしたいと思っています(^^;













おまけ(;´Д`)

昨日のマフラー排気音の動画を撮影した場所が某峠なんでちょっとだけ走行動画を撮ってみました。
こちらが、HDカメラで撮影した動画です。


で、こちらが今回紹介したドライブレコーダーの動画です。



実は、HDカメラは後ろのガラスに取り付けてズームしています。なので音が小さい・・・(^^;
対してドライブレコーダーは前面ウインドウに貼り付けていてしかも音声レートが16.0 KHzなんで雑音にしか聞こえないと言うwww

なもんで、今回思いました!
マイクは別で買ってMIXしないと駄目だ!って
な訳で、早速SONYのワイヤレスマイクロホン(ECM-HW2)を注文しちゃいましたw

別日にまた撮り直しま~す・・・すいません(;^ω^)
Posted at 2010/03/01 21:57:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R メモ | クルマ
2010年02月27日 イイね!

Rがやっと戻ってきました!(^^)

事故修理に出していたRが本日戻ってまいりました!
約1ヶ月半と言う長い代車生活はRを購入して初めてではないかと思います。

会社の同僚に・・・

「車変えたの?」

「あの車hiroには似合わないよ~趣味変えたの?」


などと言われてもおかしくはないですよねww


さて、今回修理以外でもメンテもお願いしていました。

■リア左右の車高調オーバーホール

以前HDビデオカメラのテストで撮影した動画の音声を良く聞くと・・・
「キュ、キュ、キュ」
と言う音が聞こえるかと思います。

この音がかなり耳障り!!!
リアのサスがヘタっていると思ったので修理期間中についでにオーバーホール作業をお願いいたしました。

結果、綺麗に音が消えました!!

■ドゥラックフロントバンパー交換

今回事故でフロントバンパーが逝ったので、この際だと思ってバンパーを交換致しました。
ニスモにしようと思ったのですが、どうせならあまり見かけないバンパーに交換してみようかと思って以前から気になってたドゥラックのバンパーをチョイス!

かなり攻撃的なイメージのバンパーなんでどうかなぁ~と思ってたんですが
意外とカッコイイっす(・∀・)!!



付属の網目を付けていますが、いずれは取っ払ってインタークーラーがばっちり見えるスタイルにしようかと思っています。その前にインタークーラーを買わないと(^^;
写真では、GT-Rのエンブレムが付いていませんが後日付けようかと思っています。

ボンネットがノーマルなのが非常に残念!カーボン欲し~い!!

■ワンオフナンバーステー
K-MAXさんにワンオフのナンバーステーを製作して頂きました。
私のナンバーは字光式なので重さがあるので耐久性も考慮したステーをオーダーいたしました。
しっかりとした作りでこれなら走行中に風圧で外れたり歪んだりする事は無いかと思います。
写真では、右についていますが将来のオイルクーラー等を装着した時の事を考え、現在は正面左に付け替えて頂いてます。


■アライメント調整
こちらもK-MAXさんが2月までキャンペーン価格(50%OFF)でアライメント調整を行っていましたのでR購入後初めて調整を行って頂きました。

リアのキャンバーとトゥがかなり狂っていました。
大体、一年ペースでアライメント調整は行った方が良いみたいですね!


■アミューズ R1チタンマフラー交換
オクで手に入れたR1チタンマフラーに本日交換致しました。
今日は作業が夜までかかってしまったので写真や動画は後日撮影をしようかと思っています。

第一印象はやっぱり・・・「うるさいwww」
まあ、覚悟してた事なので仕方ないですが(^^;
ARCのディフューザーの関係で、あの青が殆ど見えない・・・(´Д`)

ただ、一言だけ感想を書くと・・・
「チタンマフラー最高!!!!(・∀・)」

と、色々とありましたが無事復活出来て本当に良かったと思います。
ただ、左のライトを新品に換えたので左右でライトの透明度の違いがかなり目立ちます。
ライトクリーナー等を買って右側を綺麗にしようかと思っていますが、最悪右も新品に換えようかと思っています。


今回の事故の処分通知が来たんですが、交通違反4点のみの処分で済みそうです。
この4点も1年間無事故無違反であれば、消えるそうです。

なもんで、これから1年間は大人しく乗らないと・・・・・ね(^^;
Posted at 2010/02/27 20:07:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R メモ | クルマ
2010年02月05日 イイね!

車が無いと色々考えてしまう悪い癖

どうも、事故修理&メンテ中でR入院中のhiroです(>。<)

今日も会社の通勤途中でタクシーと軽四の衝突事故がありました。
最近事故を見ると憂鬱になります・・・

事故から約2週間経ち処理的にも特に何もする事がなくなりました。
今回の事故は、私の方が過失が大きいと言う事と相手方が診断書を提出した為、結局人身扱いになってしまいました。まさか、あの衝撃で人身になるとも思ってもいませんでしたので何とも・・・

警察には「人身なんで点数及び罰金が発生します」と言われているので後日結果が来ると思いますが罰金がどのぐらいなるのかが不安で仕方ないです。
友人などに聞くと、「今回のケースでは相手も少なからず過失があるのでそこまで罰金は高く無いと思うよ」とは言われてますがモヤモヤした気持ちは変わらないです(^^;
ちなみに、保険の等級は3等級下がる様です。

まあ、あまり気に病むのも私の性に合わないので最近は頻繁にみんカラでみなさんの日記を拝見して元気貰ってます!

で、やっぱりRが無いとYouTubeで動画見たりパーツ漁ってみたりが日課になってしまう訳でそんな事をしてたら欲しくなるのが人(私)と言うものww

今回は排気系を少しいじってみようかなぁと思っています。
現在、アペックスのRSレボリューションを付けてますがそろそろ1年が経過致しました。
確かに静かで良いマフラーなんですが、やっぱり音が物足りなくなってきてしまいました。
実は、結構前から変えたいって欲望は持っていたんですが、きっかけが中々なく放置していました。
そんな中、ガッツリ考える時間が出来てしまったので困った妄想が(;´▽`)

あと、フロントパイプも検討しています。
等長か非等長で実は悩んでたりもします。

等長の場合
・音が良くなるが最低地上高が下がる為、街乗りでは結構擦ってしまう可能性がある。

非等長の場合
・等長程澄んだ音にはならないが、最低地上高が確保しやすい。

と言う認識でいたりします(^^;
性能面で言えば材質やパイプ経で異なると思うのですが、候補にしているのはレイマックスの等長!
レビュー見る限りでは低・中速でもパワー感があるみたいなので街乗りメインの私には丁度良いかなぁと思っています。
ただ、心配なのは地上高がどこまで落ちるのか??と言う事なんですよね~
多分、私の車だと確保出来るぐらいの車高はあると思うんですが・・・

う~ん、どうしようか・・・



と悩んでる時間が実は楽しかったりするのですがw
Posted at 2010/02/05 11:51:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R メモ | クルマ
2009年09月21日 イイね!

車載カメラテスト走行

1週間ぐらい前に、車載カメラ用のマウントを購入して深夜テスト走行をしてきました。
いろいろ忙しくて記事にするまで時間がかかってしました(^^;

今回購入したカメラマウントはコレ↓↓

色々突っ張り棒にクランプを付けようかとか、色々なメーカーで悩んだんですが使い勝手も良さそうだしお値段もまあ手頃かなと思ってコレにしました。

大きな吸盤が2つ付いていて約3kgまでOKみたいです。
私のHDカメラ(HDR-CX520V)は750gほどなんで全然問題ありません。

早速、リアのガラスに取り付けて撮影してみました。


今回カメラを台の上に来る様に取り付けたのですが、締めが緩くて振動でカメラが下がって来てしまいました(^^;
カメラの天地逆に吊るして取り付ければ問題無かったと後で後悔・・・
しかもアングルもいまいちです。


ただ、やっぱりカメラの性能が良いのか夜でも凄く綺麗に撮影出来ています。
そして、このカメラの特徴でもある手ぶれ補正の力が動画に現れています。

言葉で説明するより実際の映像を見て頂いた方が早いと思います。
某お山をドライブした時の映像です。
ちなみに、なんと無く出てきそうな道ですがレイ的な物は映っていないと思いますww



m2tsをそのままYOUTUBEにUPしてみました。
この道は凄くデコボコしてたり舗装がかなり荒れています。コーナー付近はかなり揺れたりするんですが映像はそんなに揺れてないですよね!?

で、音なんですがこれ少し窓を開けています。締め切って撮影したらカメラが後方にあるためなのかエンジン音やブローオフなどの音が小さい。
フロントに取り付ければ問題ないと思うんですが・・・これは今後色々場所変えてみたいと思います。
あと、ワイコンは欲しいなぁ~!

でも、自分の走行映像を見るのって楽しいですね!
普段、走行中の計器類をじっくり見る事も流れる景色をゆっくり見る事も無いので撮影して家でゆっくり見ていると色々な 発見もあったりとww
Posted at 2009/09/21 19:27:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R メモ | クルマ

プロフィール

「お世話になった皆様へお知らせです。 http://cvw.jp/b/268249/30851494/
何シテル?   08/13 19:02
しばらくの間みんカラでの活動をお休みさせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/02/03 10:43:01
 
タカタサーキット(広島) 
カテゴリ:サーキット
2012/02/03 10:42:04
 
みんカラ:GT-R整備手帳 
カテゴリ:お役立ちサイト
2008/09/12 13:09:54
 

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
アリストから乗り換え♪ 低燃費がやっぱり良いですw 室内も広く、インテリアも悪くない( ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
※2013年8月13日に売却。 年式:平成11年式(1999年) グレード:V-SPE ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
AZワゴンから何故かアリストに変更(^_^;) いつまで乗るかは・・・不明です! ※2 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
セカンドカーで初の軽四!! ターボで走りも良いし、燃費も意外とイイ!!

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation