• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro.のブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

マインズフロントパイプ走行動画

先週マインズのフロントパイプに交換したんですが、あいにくの雨で動画が撮れなかったので今日動画の方を撮影したのでUP致しました!!

こちらが交換したマインズの等長フロントパイプです。
サイズは、70x2→80です。


で、交換してはっきり変わったのは音です!
鈍感な私でもこれは直ぐに分かりました。回せばかなり高音が響きます(^^)
あと、等長なので音がドロドロしていたのが綺麗な澄んだ音に変化!

いや~フロントパイプでここまで音が変わるとは思ってもいませんでした。
ただ、高音が出る様になったので音量も今までより大きく感じます(^^;

あと、低速が若干UPした感じもするんですけど・・・・気のせいですかね??
あっ、ちなみに前オーナーが純正からアペックスのフロントパイプに交換していたみたいで純正じゃなかったみたいですw

では、空ぶかしの音の比較です。

■フロントパイプ アペックス


■マインズ フロントパイプ


どうでしょうか?違い分かりましたかね?(^^;
音もドロドロ感は明らかに違いますよね!

そして、今回はワイヤレスマイクを購入したので走行音も撮影してまいりました!
このワイヤレスマイクはBluetoothで音声を飛ばすので100M以内であれば全く問題なく
カメラ側の受信機でSINGLE音声単体と受信機とのMIX撮影が可能です。

今回は、車内の音も入れたMIX音声で撮影を行いました。


さすがワイヤレスマイク!いい感じに音が拾えてますね!

で、この走行の後調子に乗って低いギアで全開で走った時ある異変が・・・・・

タコメーター急上昇!!
「ク・クラッチが滑った(;´Д`)」

あれ~、500PS超えなければ大丈夫かと思ったんですが・・・・

う~ん、次はクラッチ変えないとダメですかねやっぱり・・・取りあえず夏までは無理www
Posted at 2010/03/14 03:12:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年03月12日 イイね!

ヤフオクで久しぶりのトラブル・・・

ヤフーオークション・・・お宝が豊富なオークションサイトですが、何年かぶりにトラブルに合いました。

事の発端は、事故で破損したライトユニットをジャンク商品として出品しておりました。
まあ、元々廃棄する予定でしたが何かしらの部品取りとして使う事がある方に買って頂ければと
思って出したんですが、結構良いお値段で落札して頂きました。

が、落札した方が悪かった・・・

まず、私の方からは取引ナビで通常通り振込み先と連絡先をお伝えしたにも関わらず、相手は全く連絡先を教える意志が無く、Eメールでの取引を希望しています。

「ん??ナビを使わないでEメールでやり取りを行うメリットが分からない」

この時点で何か怪しいなぁ・・・と思い最近の評価を見てみると・・・

この人は詐欺師に近いです。名前も連絡先も名乗りません。落札してきても連絡来る内容は、ほかの商品はないかとか、メールアドレス教えろだの悪用を目的とするような感じの人です。この人と取引しない方がいいと思います。

うわ!これはヤバいな(;´▽`lll

取り敢えず、こちらはEメールでの取引をする必要が無い旨を連絡したのですが、案の定帰ってきた返答は一字一句一緒な内容のコピペで、Eメールでのやり取りを希望・・・

取引ナビの送信回数には上限があるので、このまま上限いっぱいまでゴネル気か???

オークションの取引なんて合計4回ぐらいで終わるもんです。

<出品者の場合>
連絡先・振込先を教える(出)

送付先の連絡(落)

入金確認の連絡(出)

発送完了の連絡(出)

極端に言えば、落札者は送付先の連絡さえすればOKなんです!
もう既に、意味のないやり取りをして4回以上超えてますわw

はっきり言ってこの様な落札者に時間を掛けて話しても意味は無いと思いましたので
購入意志無しとみなして、落札者削除を行い速攻ブラックリストへ登録しました。
車関係のパーツ系で利用しているみたいですのでヤフオクを利用されている方はご注意下さいませ。
こう言った方は何となく、複数のIDを持っている感じもしますが・・・

ヤフオクは無料の頃から使っているのでヤフオク歴は長い(多分10年以上)ですが過去のトラブルは、まったく連絡を寄こさない方が1度だけ経験したのみで、今までノントラブルでした。

事前に分かっていれば入札の時点で取り消し&ブラックリストで対処出来たと思いますが、迂闊でした(^^;
今後は、入札者の評価は必ず確認する癖を付けないといけませんね・・・

それにしても、この方はいったい何がしたかったのでしょうか??
単純にイタズラとしか私は思えませんね・・・
Posted at 2010/03/12 10:51:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ
2010年03月05日 イイね!

カーボンフィルムでドレスアップ!

本日はセキュリティーの点検でクラフトマンさんにお邪魔致しました。

実はセキュリティーの点検以外でもう1つ目的がありそちらの商品も同時に購入してまいりました!

その物とは・・・・

「DesignFilm Ultra Carbon/ウルトラカーボンフィルム」と言うドライカーボンに近い質感のフィルムです。

で、早速前から気になっていたピラーガーニッシュの部分・・・

かなり日に焼けた感じで汚いですね(^^;

このピラーガーニッシュを今回購入したフィルムを使ってドレスアップしてみました。

フィルム自体はドライヤーで熱を当てるとめちゃめちゃ柔らかくなり立体的な曲面などでも非常に貼りやすいです。

こんな感じで貼り付け完了!!

見た目はドライカーボンのピラーガーニッシュにクリソツですw


実際に装着した画像がこちら!


どうでしょうか?!
あの白くボケたピラーガーニッシュがこんなに綺麗に生まれ変わりました(^^)
肌触りもフィルムとは思えない程リアルですよ~!

値段もお手頃なので、県内の方でしたらクラフトマンさんに直接行ってみるのも良いかと思いますよ!

あと、通販でも販売されているみたいですので遠方の方でも購入は可能です。
まだ、フィルムは余っているのでこれから色々出来そうな所を探してカーボン化してみようかと思っています!
Posted at 2010/03/05 18:30:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R メモ | クルマ
2010年03月03日 イイね!

MFDのジョイスティック照明を青LEDに変更!

どうも、昨日病院でMRIを撮ったんですがその帰り、
段差の出口でおにゅ~のバンパーを早くも擦りそうになって胃が痛くなったhiroですw

以前、MFDのボタン部分を青LEDに変更をおこないましたが、その後実はジョイスティック部分のLEDも変更しておりました。

物は1月中旬に用意していたんですが、その後修理で取り付ける事が出来なかったので早速付け替えて見ました。


こちらが、ジョイスティック部分の純正LEDとなります。クリーム色のLEDがそうですね。
純正では薄い緑色で輝度もそれほど高くありません。


こちらが、青LEDに変更した物です。
実は、DIYで行おうと思っていたんですがLEDの購入や基板の仕様を調べるのが面倒だったので
MFDのLEDを販売していた方に、基板を送り付けて変えて頂きました(^^;
とても対応が早く、速攻で送り返して頂きました。仕上がりも丁寧で完璧です!!

まあ、その後車が無く1ヶ月半部屋の片隅で眠らせていたんで実際にどんな感じに光るのか全く試しておりませんw

そして、こちらが青LEDに交換したジョイスティック部分です。


おお~MFD全体が青LED一色に染まりました!!
ただ、夜間だどかなり眩しいです・・・でも綺麗なんで良いんです(;´▽`lll

これで、インパネ周りは完全に青LEDで統一出来ました!
そうそう、メーター周りも青にしようかと思ったんですがレッドゾーンの表示が見えづらくなる見たいなんで今のところ保留です。
ニスモメーターに変える時に再度検討はしたいと思いますが、あれ照明黄色だったよね??
青と黄が混ざると・・・薄いラベンダー??青はやめとこう( ̄▽ ̄;)

P.S.
フロントパイプはマインズのステンPRO(70x2→80)を3万でGET致しました!!
週末早速取り替えるかもwww

あと、リセッティングどうしようかなぁ・・・

<マフラー>
アペックスRS メイン80→85→95(メガホン管構造)

R1チタン メイン90

<プロントパイプ>
ノーマル 54→64

マインズ 70→80

意外とパイプ経が大きくなってるんだけどこれでも許容範囲内ですかね??(^^;
Posted at 2010/03/03 19:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年03月01日 イイね!

ドライブレコーダーを取り付けてみました!

今回の事故で私は相手の車がどこから出てきてなぜ当たったのかはっきり見ていません。
なので、今後の為を思ってコレを買っていました!


みんカラでもレビュー募集をおこなっていたドライブレコーダー「あんしんmini」です。
キャンペーン中と言う事で2GBのSDカードがもう1枚付いてきて計4GBのSDカードとなります。

このあんしんminiは常時録画タイプのドライブレコーダーです。
衝撃を感知して作動するタイプでは、今回の様な擦った程度の衝撃では録画されない可能性がある為常時録画タイプを選びました。

こんな感じで取り付けました。


エンジン始動から5分間隔でASFファイルがSDカードに保存される仕組みです。
SDカードのルートにはログも残り、いつ録画開始して録画終了したのか一目瞭然です。
そして、ドライブレコーダーだけど音声の記録も可能です。(ON・OFF可能)

ASFファイルはWindowsであれば大抵は再生可能なファイル形式です。
録画ファイルの詳細な情報は以下を参考にして下さい。

<ビデオ>
フォーマット : MPEG-4 Visual
コーデック ID : MP4S
コーデック ID/情報 : Microsoft MPEG-4 (Windows Media 7.0)
ビットレート : 1 299 Kbps
幅 : 640 ピクセル
高さ : 480 ピクセル

<オーディオ>
フォーマット : ADPCM
ビットレート : 64.0 Kbps
チャンネル : 1 チャンネル
サンプルレート : 16.0 KHz


映像ビットレートが約1.3Mbpsなんで結構綺麗に見えます。
音声は、おまけみたいなもんなんで・・・まあラジオって感じですねw


映像には、上部に時間と日付が記録されます。


で、こちらが走行時のASFファイルです。
まず、始めに言っておきます!
窓を開けて走ってたのでマフラーがうるさくてノイズみたいに聞こえますw


結構綺麗に映ってるでしょ!?
と言った感じでこれからはこのドライブレコーダーが役に立つ事が無いようにしたいと思っています(^^;













おまけ(;´Д`)

昨日のマフラー排気音の動画を撮影した場所が某峠なんでちょっとだけ走行動画を撮ってみました。
こちらが、HDカメラで撮影した動画です。


で、こちらが今回紹介したドライブレコーダーの動画です。



実は、HDカメラは後ろのガラスに取り付けてズームしています。なので音が小さい・・・(^^;
対してドライブレコーダーは前面ウインドウに貼り付けていてしかも音声レートが16.0 KHzなんで雑音にしか聞こえないと言うwww

なもんで、今回思いました!
マイクは別で買ってMIXしないと駄目だ!って
な訳で、早速SONYのワイヤレスマイクロホン(ECM-HW2)を注文しちゃいましたw

別日にまた撮り直しま~す・・・すいません(;^ω^)
Posted at 2010/03/01 21:57:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R メモ | クルマ

プロフィール

「お世話になった皆様へお知らせです。 http://cvw.jp/b/268249/30851494/
何シテル?   08/13 19:02
しばらくの間みんカラでの活動をお休みさせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/3 >>

  12 34 56
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/02/03 10:43:01
 
タカタサーキット(広島) 
カテゴリ:サーキット
2012/02/03 10:42:04
 
みんカラ:GT-R整備手帳 
カテゴリ:お役立ちサイト
2008/09/12 13:09:54
 

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
アリストから乗り換え♪ 低燃費がやっぱり良いですw 室内も広く、インテリアも悪くない( ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
※2013年8月13日に売却。 年式:平成11年式(1999年) グレード:V-SPE ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
AZワゴンから何故かアリストに変更(^_^;) いつまで乗るかは・・・不明です! ※2 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
セカンドカーで初の軽四!! ターボで走りも良いし、燃費も意外とイイ!!

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation