• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャ夫のブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

ユニセフ

ユニセフ最近、善意の行方について考えさせられる事が多いです。
小学校のころ、胸に赤い羽根を付けたら誇らしいもんでしたが、近頃はそんな気持ちになれそうもありません。



自分もですが、それでも懲りずに世の中に貢献したいと考える人は、確実に届くルートを調べることをお勧めします。

タイトル画は青山通りにある日本ユニセフの建物です。すごい立派です。
日本ユニセフは、日本の公益財団法人でユニセフに代わって募金を集めて国連に送るために存在します。アグネスチャンさんが広告塔として有名ですね。
運営経費は募金の中から捻出しています。最大20%という決まりがあるそうです。

日本ユニセフは年間に集める善意は160億円にものぼるそうです。そのうち、40億が日本ユニセフがとり国連に送金しています。
40億もあったら、立派なビルも建ちますよね…

一方で日本には黒柳徹子さんのトットチャンネルがあります。



こちらは、ほんとうの必要経費以外は取らず、ほぼ全額国連に届きます。

良い悪いの話ではないのですが、自分はトットチャンネルに振込ます。

それだけの話しです。
Posted at 2023/01/17 19:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月16日 イイね!

マックの値上げと渋滞

マックの値上げと渋滞マクドナルド値上げしましたね。
およそ8割の商品を値上げすると発表しました。

原材料価格の高騰
人件費の上昇
物流費の上昇

これらが理由です。合理的です。

私たちが高速道路を走っていて、前走車のスピードに合わせ自車のスピードを調整するような自然なことです。

滅多に見ないTVでも、このニュースを紹介していました。事実を淡々と伝えれば良いものを、なにかのメッセージを追加してきます。

いつものアレです。
コストアップに抗って、今のままの値段で商売を続ける弁当屋や食堂の紹介です。
そして、それが正しい選択であるかのようなコメント…

でも、そういう店は大抵の場合、店主が年金受給者だったり、給料は安いけどお客様のために頑張っていこうと従業員を丸め込んでるところです。

そういう店を讃える世論が大勢を占めると、他所も値上げしにくいですよね…
そして物価は上がらないし労働者の給料は上がらない。

高速道路は大渋滞です。
Posted at 2023/01/16 19:01:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月09日 イイね!

それツライチですか?

それツライチですか?最近、街乗りの車が欲しくって。
久しぶりに梅ホイールも良いかなって。
スポーツ走行関係なく、ほんと街乗りの車が欲しいのね。

太いホイールで車高落としてスタイリッシュなやつ。エアサスも良いかな。
少しタイヤを引っ張って、ツライチスタイルなんての久しぶりに欲しいな。

そういや、最近気になるのはツライチの定義が変わったのか、間違ってるのかわからないけど、それ違うでしょ?てのが多いです。




ツライチの起源といえば、このヤングオートで表紙になってる910ブルーバードです。フェンダーラインとホイールの面がピタリと同じで、ストロークすると四輪独立架車だから内側にタイヤが入っていって、フェンダーをギリギリ躱していく。
これ見て皆んな「をおおお!!」てなったのは、もう30年くらい前かな。

とにかく、①ひっぱりタイヤ②爪折③四独の脚、これが揃わないと成立しないのがツライチです。



アルファードやオデッセイを除くミニバンや我がFIAT500はトーションビームで、ストロークした時に垂直に動きますから、ツライチセッティングして100メートルも走ればリムがフェンダーに当たって大変なことになります。

本来はこうなんですが、最近はホイールを外に出て出せばツライチ、少し内側だとツラウチなんていうのが横行していて?マークが頭で飛び交ってます。

免許とりたての若い子なら理解できますけど、ベテラン世代でも多く…時代と共に変化してるのかとさえ思えます。

ツライチも文化だと思うので、守っていきたいと。
Posted at 2023/01/09 15:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年01月09日 イイね!

うなぎ

うなぎ私は鰻大好きです。
ロシア風だと、ウナギダイスキーさんです。

東京でも最近は地焼きの鰻を提供する店が増えてきました。蒸さないので青魚の風味が残っていて好きです。

ところで関東風の蒸す文化ですけど、実は明治時代に始まったそうです。それまでは関西と同じく地焼きだったんです。江戸時代の資料を見ると、露店で鰻を捌いて地焼きで提供しているものがあります。


普通に腹開きです。
江戸は武家社会で腹開きは切腹のイメージが云々は嘘っぱちですよ。だって、だったら他の魚はどうなんだって話です。




維新後、薩摩武士が山手に住んだり、東西の行き来が多くなると

「江戸前鰻は泥臭いザマス」

と言われるようになりました。
江戸の街は度々洪水の被害を受け、長い治水工事の結果、東京湾に流れる川の流れも穏やかになったのですが、本来は清流を好む鰻は泥臭いものになっていたのです。江戸の人たちは、それしか知らないので気にもしてなかったのですが…

そこで、鰻を蒸して余分な脂と臭みを落とす調理法が考案されましたが、蒸した魚に刺した串は頼りなく…

ここで背開きの登場です。
背開きにすることで厚い身に四本串を刺せるようになり、今の形が完成したということです。

切腹云々の話は、泥臭いというのを隠すための方便だったのではないかと思います。



今の時代、江戸前の鰻屋でも徳島産だとか坂東太郎だとかを扱ってます。
地焼きドンドン増えて白焼の美味しさが広まればと思います。
Posted at 2023/01/09 09:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月04日 イイね!

シートベルト差せない問題

シートベルト差せない問題シートステーとサイドアダプターにもよるけど、フルバケに替えたら純正のシートベルトが差せない車は結構ありますよね。

BRIDからちゃんと強度もある延長ステーが出てるので使いましょう。どこの誰が作ったかわからん延長ステーに命託せます?

例えば自分がプロレーサーで、サーキットの走行会で同乗走行を頼まれても断りますね。(同乗走行では誰が付けたかわからない4点ベルトは使いませんよ)
Posted at 2023/01/04 10:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@SELFSERVICE さん
ツライですね…」
何シテル?   06/17 18:31
チャ夫です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 4567
8 91011121314
15 16 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

昭和を感じますねーー😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 22:46:00
DEPO Bi Light Headlights Fiat/Abarth 500/595/695 Angel Eyes + Led Strip / Xenon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 18:18:45
トミカ ライトアップシアター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 10:23:34

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
COMPENTIZIONEじゃなくなりました。 最後に残ったブレンボも他のに替えちゃいま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation