• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月20日

エアコンのある車内♪

エアコンのある車内♪ いや今日は暑かったですねぇ(;´Д`)
大阪ちほーは30℃予報でしたが、
実際はどうだったんですかね?
平日の仕事の疲れが癒えた?
とは言えない睡眠時間ですが、
晴れていたら生活雑音がががが。
とはいえ9時に起きてマッタリ。
まずは1号機を洗車しないと(汗



明日は1号機のZ4でTRGなので、洗車は絶必です(^▽^;)
11時に予約していた洗車ショップへGo!!

綺麗になったと思ったら、貧乏ランプが点灯したので、
セルフGSへ直行して給油(^^;

速攻帰宅してとあるDIY作業開始なのです!!(ぉ




それは・・・・・




購入後2年間、エアコンが効かない状態で乗っていた3号機の205の
エアコン復活計画を実行するためです☆

そもそもは・・・・


いつもお世話になっているショップさんにお願いしようと思っていたのですが・・・

R12(フロンガスねw)対応の機材を持っていないと断られました(^▽^;)



そこで、この1週間ほど、機材の調達や方法の調査をしていました(;´∀`)
コンプレッサーが生きているのは知っていたのですがねー。

ネットで調べてみると安くでガスチャージキットを売られているのに気づき、
R12対応のキットもあるので自分でやってみることに(^^)/




でも最初の難関は・・・・




20年以上前の基本設計のクルマだけに、エアコンガスのサービスポイントを探すも
ボンネットを開けてもそれらしきものは見当たらずorz

配管を辿ったり・・・・

505は低圧側も高圧側もボンネットを開けてそれぞれのホースを見れば
すぐに分かる場所にあるし、206世代なんかはボンネット開けたら数秒で
見つけられる場所にあるのに。。。


ネットで検索するも、個人さんもショップさんも作業の細部画像を掲載しておらず、
なかなか判明しません(涙
結局はBXのオーナーさんのDIY記録で、低圧ホース側のサービスポイントが判明!!

な、なんと前からエンジンルームを覗き込むと、エアコンのコンプレッサー脇に発見(≧▽≦)

高圧側はいくら探しても見つからず、ネットの事例では低圧側にさえつなげば
エアコンガスの補給はできそうなので、ついに断行しました(´・ω・`)

今度はサービスポイントのキャップが緩まない罠(ノД`)・゜・。

プライヤーでしっかり掴んで動かしたらあっさり取れました(苦笑

まずは中華製のガスチャージキットを組み立てます。


続いてR12対応のエアコンガス缶を缶開けホルダーに固定。

ちなみにこのR12対応商品、無公害な成分な上に安い!!
しかも2000ccクラスの車ならR12だと700g、R134aで650gが目安なのですが・・・

このガスだと250gでOKだとか!!
少なくとも過去2年はエアコンを使って無かったので、100g×3缶とも注入♪

ガスチャージキットのマニュアルに実際の車種を例に目安が記載してありましたが・・・

例が古っ(苦笑


低圧ホースのサービスポイントに青色のホース(低圧用)をつなぎます。。。


セッティング完了!!


あとはエンジンを始動し、内気循環にして最低温度と最大風量にダイヤルを合わせ・・・・
エアコンスイッチON!!


缶側とチャージキット側のバルブを開けて、圧力を見ながらチャージ開始!!


疑心暗鬼でおそるおそる車内に入ってみると・・・
暑い日なのにややひんやり?

さっそくクローズドのままで試運転へ出発!!
(冒頭画像に続く)
日差しで暑くなった車内ですが、走り出して10分以上経過。。。
市街地を抜けた頃にいつもとは違う空気に満たされていくのが分かりました(・∀・)
時々、「あれ?」って思うこともありましたが、内気循環と外気循環を切り替えてやると
すぐに元に戻ってくれました(;´∀`)


飲み物は、エアコン吹き出し口のホルダーに置いていると
いつもならすぐに常温になってしまうのですが・・・・

今日は冷たさが維持できている(感涙)

感無量のプチドライブを経て、犬甘野に到着。


冷たい季楽(きら)そばが今日のランチです(^_-)-☆


お腹を満たし、DIYの疲れを癒したら今度はオープンにして
田園地帯やワインディングを楽しみました♪


麓で28℃、少し山の中に入っても27℃と、夏日モードです(汗

オープンにしても、エアコンが効いていると気持ち良く走れますね~(^^)/

効き具合には微妙に疑問が残りますが・・・・
そもそも風量が弱い205のエアコンですし、過去のことを思えば上出来カモ?
7月の梅雨明け、夏本番になって、30℃以上の真夏日になったらどうかな~(;^ω^)
やや不安も残りますが、車載扇風機を併用すれば炎天下の真昼でも乗れる?

あとはガスが短期間で抜けてしまわないことも祈りたいです(苦笑
一旦DIY作戦は成功ですが、しばらくは経過観察かな(^▽^;)

もし9月半ばまで持てば、ガスチャージを毎年すればOKってことで、
それだと4千円足らずの出費ですしね(´・ω・`)

205に乗って苦節2年、エアコンがあるのに冷気には縁がなく、
7、8月は早朝か夕方からお山で少し走り回って帰って来るという使い方しかできず(-_-メ)
わずか1万円程度の出費で快適さが手に入るとは”善は急げ”だった?(苦笑

今年こそは真夏も205で活動なるかっ?
でも近い将来に元からエアコンなんてない、真の”旧車”を買うつもりなので
結果はどうでもいいんですけどね(ぇ



ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2017/05/20 20:06:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何年ぶりだろう?
ターボ2018さん

定峰峠、志賀坂峠撃墜!
桂@ZC33Sさん

『結婚おめでとう!』 ならコレでし ...
ウッドミッツさん

ハロハロ果実氷いちごあずき🍓
zx11momoさん

ら〜めんとジェラート
BALSA50さん

ホイール買いました😊🎶
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2017年5月20日 20:16
お疲れ様です( ̄∇ ̄*)ゞ♪

エアコンあるだけ良いですね~

うちの軽トラはエアコン自体無いから……もう暑くて…… (大汗)

コメントへの返答
2017年5月20日 20:27
いつ完全に壊れるか?(;´∀`)
少なくともホースに1箇所怪しい場所ありますし。。。
軽トラは屋根があるからいいじゃないですか~(ぇ
ちなみに冷房使うと水温が下がるので渋滞時に便利です(苦笑
2017年5月20日 20:31
あ~私のエアコンの効かないオープンカーより快適になってしまいましたかw

しかしガスはチャージする前に真空引きしないと、本来の性能はでませんよ。
漏れる=空気が入っているということなので、ガスが薄まってしまいます。
という訳で次は真空ポンプを買わないと…w
コメントへの返答
2017年5月20日 20:59
継ぎ足し継ぎ足しで過ごせれば充分かなと^^;

真空引きは分かってましたが、老体の車のパーツが耐えらず、完全に壊れる恐れがあるという情報も(汗
エアコンを完全に直してからじゃないと真空引きは危険かなと(汗
2017年5月20日 21:11
私はオープンドライブでエアコンは邪道かなと思っていましたが、身体に冷気を当てることで熱中症の予防にもなるし、サイドのガラスを上げてれば結構快適ですよね^^

ただ、梅雨時になるとインパネ周りが結露が酷くて難儀するんですよね(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年5月20日 21:24
昨今の真夏の猛暑、朝8時以降は1時間で頭痛に見舞われ、それを超えると死を予感するぐらいしんどいです(;´Д`)
205でオープン走行していたら2、3回ぐらい熱中症ぎみになりました。
エアコンと水分補給は必須かと(;^ω^)

なぜかプジョーって、曇り易いし、結露し易いんですよね(;´Д`)
2017年5月20日 21:19
こんばんは
約一週間私もオープン通勤しましたが
暑い日でもエアコン入れてオープン走行が気持ちいいですね^^
市内はおそらく30℃近くあったと思います。
こうゆう日は冷たいお蕎麦に限りますね^^
コメントへの返答
2017年5月20日 21:27
こんばんは^^

それはまだ5月だからです(^^;
エアコン効いても、帽子かぶってても真夏の日差しには敵いません(;´Д`)
やはり7、8月はオープン走行はほぼ封印かな(寂

冷たいお蕎麦が有難い季節になってきましたが、濃いラーメンも捨て難い(笑)
2017年5月20日 21:35
この時代の車、エアコンは付いていましたが真夏には殆ど役に立たなかった様な気がf(^_^;)
私のサンクターボの場合、エアコンをかけて市内を走ると水温計の赤い部分とにらめっこが必要で、渋滞にはまると窓を開けてヒーターに切り替えてた気がします。
オープンですから気にしないで走りましょう(^^)v

コメントへの返答
2017年5月20日 22:17
今の日本が暑過ぎますよね(−_−;)
205でもちゃんと効くよ〜って人も居ますが、まともに冷えても風量が今の車のミドルぐらいじゃ^^;
プジョーの古いヤツはエアコン冷房で水温が下がるんです(他のラテン車は真夏にヒーターって有名ですよね)
7、8月の昼下がりはオープンで走ったら1時間で熱中症でダウンしそう( ;´Д`)
2017年5月20日 21:40
R-12などの冷媒ガスは全廃されてますから業務用などでは厳しくなってますね。

私がロードスター乗ってた時もエアコンの効きは弱かった記憶が。
それ以上に背中とお尻の汗や蒸れが大変でした。
冬よりも夏場が課題ですね、オープンカーは。
コメントへの返答
2017年5月20日 22:20
フロンガス、手に入ってもメチャ高いですよね(汗
代替ガスが安くて地球にやさしくて良かったです。でも可燃性という( ;´Д`)
国産でもエアコンが弱かったんですか。
そもそもオープンカーは季節を感じて乗るものですが、さすがにここ10年来の猛暑はヤバいかも?
2017年5月20日 22:09
あ、真空引きの件はご存知でしたか、失礼しました。
トドメを刺さないための、補充なんですね。

私はもう随分前から風の出るシート(後付け)を愛用してますが、理想はレカロ・ヴェントなんですよね…。
夏が来るたびに欲しくなりますが、お値段が~。
コメントへの返答
2017年5月20日 22:26
ネットで調べてて知ったただけですが^^;
直すにしても部品が無いのでワンオフだし(溜息
真夏の昼間にオープン走行は自殺行為とは分かって居ますが、出かけ先で木陰の続く道とか涼しい夕刻とかにオープンで楽しむには、昼間になんとかクローズドで耐える必要からもエアコン延命は必須条件かなと^^;
シートクーラーって、ベンツの高いモデルならありそうです。
2017年5月21日 6:43
お疲れ様でした♪
オープンカーはエアコンなんて要らない!
なんて言ってられませんもんね(笑)

一番最後の行が気になりましたが増車でしょうか?
どんな旧車か気になる所です。。。
コメントへの返答
2017年5月21日 23:21
愛車に自分で手を入れるのは楽しいですね♪

今日はZ4でせせらぎ街道を走りましたが、日差しで顔と太ももがヒリヒリ( ;´Д`)
オープン走行、夏場は日差しが一番の天敵ですわ。
2017年5月23日 14:06

あら、

その時間に洗車屋?さんの前を

通りましたよ。

ちら、とでも覗けば良かったわ。

中国道を吹田豊中をすっ飛んで

バッテリーに充電およびカーボン

除去、石橋から171とグルグル回って

ヤナセでお洗濯、残念。

コメントへの返答
2017年5月23日 19:04
この辺りもナワバリなんですね^^;
11時40分ぐらいまで洗車ショップにいましたかねー。
来週も同じ時間頃にいるかもしれません^_^

カーボン除去って、そんなに簡単にできるんですか?
2017年5月24日 12:37

コッテリこびりついて居ると

ヘッドを外して綺麗にゴシゴシしないと

落ちませんが、低速トロトロ走りが

続いた後に、カーボンが溜まり始めて

何となくエンジンが重いと感じたら

レッドの三分の二以上で30分走れば

飛んで行き、アイドリング中の排気音が

腹に堪える程の圧で乾いた音に変化して

いますから分かります。

湿った音、回転が上がらない、そんな

時に点火プラグを換える人が居ますが

意味ないです。

高性能車を回さずにトロトロ走る

本人に原因が在るだけです。
コメントへの返答
2017年5月24日 19:01
最近は直噴ターボ車も多く、特にカーボン付着による不具合が多いそうですね(;´Д`)

道路状況からも長時間の低速走行を余儀なくされる都市部なので、ときどき高速で全開走行必要でしょうね。
でも実際はとんでもない速度になって免許が何枚あっても足りないので、私は2速や3速で固定してレッド付近で回し続けたりします(音も楽しめますし♪)

一番いいのはサーキットで存分に回すことでしょうが、他の部分が傷みますし、現実問題としては普段から上まで回すよう心掛けることなんでしょうね(´・ω・`)

プロフィール

みんカラ歴は2007年の9月24日?。 関西在住の昭和生まれの平成サラリーマンです☆ 独・仏・伊車を計4台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミーティン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) シロッコ (アバルト 595C (カブリオレ))
【3号機=日常用メイン】久々に普通に中古車を買いました(笑) 2023年11月19日に引 ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビュー(喜) 人生 ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
シトロエン BX フランソワ (シトロエン BX)
【4号機;浜松駐留機】 ガンディーニデザインを再び手元に!! 次期4号機となる仮設5号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation