連日猛暑日の安蘇の地です。
そんな時には涼を求めて
自宅から10kmチョットの
天然クーラーで涼しい林道渓流沿いで
まったりと探鳥します。
独りで沢の音だけが響く渓流沿いで涼んで座っていると
ゴソゴソと物音が・・・
これは?
熊?
物音が聞こえる方を見ていると・・・
出て来ました・・・
わぉ~・・・
久し振りに見る・・・
カモシカだぁ~!
っと・・・
見惚れていますが・・・
これは証拠写真を撮らなきゃ!
と、慌ててレンズを向けてパチリ!
ヘボ爺さんの本領発揮で
ボケました・・・
自宅から10数kmでの特別天然記念物との出会いでした。
涼しくて快適だけど
鳥さん達の姿が見られません・・・
で、結局水浴びに来たのは
ヒヨドリ
キビタキのメス
水浴びシーンで・・・
涼しさのお裾分け!
って、思ったけど・・・
お上品な水浴びで水しぶきが少なかったです(;^_^A
水浴びに来たのはこれだけでした。
が・・・
ここはサンコウチョウ第3の巣の近くです。
そして今年は諦めていたサンコウチョウ水浴び場の少し下流。
何かが起きる予感が・・・
そして・・・
何かが起きちゃった!
こんなシーンが撮れました。
突如、サンコウチョウのメスさんが姿を現します。
そして
ここからは見えない
いつもの水浴び場へ
ダイブを始めました。
それも・・・
何度も・・・
雛も無事に巣立って
この場所からは遠ざかって行っちゃったと思っていたけど
まだ水浴びに来ているんだ・・・
それからしばらくすると
上の方で何かの雛の鳴き声が聞こえます。
手持ちカメラ(80D+100-400)で探します。
いた!
パチリ!!
こ・・・
これは・・・
もしかして・・・
サンコウチョウの若様?!
アイリングは青く無いけどありますね。
クチバシの内側はまだ緑色じゃありませんね・・・
鳴き声もホイホイホイじゃないけど
5日前に巣立ったサンコウチョウの若様ですね!?
(まだ思い込み)
2羽います。
3羽います。
巣だったのは3羽でしたので、皆元気にここまで大きくなっていました。
(まだ思い込み)
そこへお母さんがさんが給餌に来ました。
給餌に来たのはサンコウチョウのメスで
サンコウチョウの若様確定です。
エサは大好きなセミ!
わ~い!
大好きなセミだ~!と
羽も立派になています。(光線の加減で綺麗です)
雛は撮りましたが、この位大きくなった若様は初撮りです。
こんどの餌はトンボ!
真っ暗画像で何の鳥か分かりませんね・・・(補正追いつかず)
現像します。
初撮り若様綺麗に撮りたかってけど
これが精一杯・・・
お父さんも給餌をしていましたが
動きが早過ぎて、父子は撮れずでした。
でもお父さん水場には姿を見せてくれました。
が・・・
長い尾が無くなっていました・・・
ここから水浴び場へダイブですが・・・
水場は見えません・・・
見納めか?
サンコウチョウ・・・
なんか?
オスさんの顔が汚く見えました。
トヤ(換羽)に入ったのでしょうか?
サンコウチョウおしまい!でしたが・・・
またまたサンコウチョウでした(;^_^A
こうなったら
サンコウチョウの若様水浴びを狙ってみるかな?
【Thank you】
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/07/24 20:08:03