• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさひやのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

沢沿い(29日・30日)

沢沿い(29日・30日)ここのところ
天気予報にふりまわされています・・・
そして
実際の天気にも
ふりまわされています・・・
そんなお天気にふりまわされて
29日、30日の画を・・・








29日の予報は晴れ間なんか無かったので家にいると
青空が見えてきて蒸し暑くなりました。
そして、窓の外にはこんな光景が・・・
alt


これは出掛けるしかない!
って事で、いつもの沢沿い涼みがてらに探鳥へ・・・


山沿いは曇り空で林道の中は半袖では涼し過ぎます。
それに鳥さんも見られず・・・


涼むこと2時間で久々にキビタキのオスが水場にやって来ました。
F4・SS1/100・ISO5000
alt


暗いなぁ~・・・

alt


沢へ降りてくれての水浴びを期待しまいたが飛び去りました・・・

時間差でキビタキ若様登場!
alt


親子一緒の水浴び姿が撮りた~い・・・


ヤマガラ幼鳥も単独で水浴びです・・・
alt

ヤマガラも親子で来ないかなぁ・・・

鳥さんが少ない中
ヒヨドリだけは何度か姿を見せます。

セミを捕まえた所をパチリ!
alt



夫婦?親子?
2羽で水浴び後の羽繕い姿をパチリ!
F4・SS1/500・ISO12800
alt


ヒヨドリじゃなくて夏鳥さんの方がいいけど
これも練習とパシャパシャ撮ります。
F4・SS1/100・ISO2500
alt


SS1/30まで落としてみましたが、見られる画は無し・・・
そんな練習をしながら涼んでいると
遠くから雷の音が聞こえて来て
あたりが暗くなったので慌てて退散します。
帰路はまたまたワイパーも効かない位の土砂降り・・・


帰宅してしばらくすると雨も止み虹が見えました。

いつもは山の向こう側から虹が出るのですが
今回は山の手前から出ているのでパチリ!
alt


そんな29日でした。





30日は朝から一日中雨の予報でしたが
アレ?
雨降りそうにないです。
って事で昨日も午後から林道沢沿いへ行って来ました。


セット終えて30分もしないうちに、久々にサンコウチョウ♀さん登場です。
F4・SS1/160・ISO6400
相変わらずの暗さです。
alt

背景が綺麗ですね!?
alt

ここから奥の水浴び場へ飛んで行っちゃうかな?
alt

見える内にと沢山撮っちゃいました。
alt

そしたら、少し手前にやって来ます。
alt

そしてここから沢の流れに飛び込みました!
alt

そして同じ所に戻って羽繕い・・・
alt


alt

先日のオスみたいにトヤにかからずに綺麗なメスさんです。
alt

また水浴びへ・・・
alt

戻って来て・・・
alt

これは
ヘボ爺さんに見られちゃったって感じですね(;^_^A
alt

もう4回は飛び込んでいます。
alt

そして、飛び込むところが見えるのです。

今季は水浴び姿が撮れていないので
まだ飛び込むかと思い
多分ここら辺に飛び込むと狙いを付けてパチリ!(ノートリ)
alt

右上隅に微かに姿がありました・・・(トリミング)
alt

この後は飛び去ってしまって再度のチャンスはなし・・・

今季はサンコウチョウ水浴びの縁は無かったなぁ~
と沢を眺めていると頭上で何かの鳴き声が聞こえます。

ゴチャゴチャの中を探すといた!
alt

13日に近くで巣立った雛ですね。
こんなに大きく育っていました。

この子を撮っていたら
遠くでゴロゴロと雷の音が聞こえて来ます。
オオルリ若が姿を見せるのは2時半~3時!
と、粘りますが冷たい風が吹きだし
あたりが真っ暗になって来たので撤収です・・・

しばらくはお天気に振り回されそうです(;^_^A






26日の雛(若様)
alt

30日の雛(若様)
alt

雛(若様)4日でだいぶ変わりましたね!



変ったと言えば
28日のトヤにかかったオスさん
alt

30日の頭の毛がフサフサのトヤにかかっていないメスさん
alt

18日のブログでサンコウチョウ最終章でしたが
やはり続いちゃいますね・・・

                                   【Thank you】



Posted at 2021/07/31 06:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月29日 イイね!

こんなの撮れました・・・

こんなの撮れました・・・
熊に遭遇の画像を知り合いCMにメールしたら
『良く撮った!』とお褒めの返事?が来て
鼻高々ですがよく考えると
熊が逃げてくれたから良かったけど
こちらに向かって来たら大変な事になっていたと林道水場へ行くのを止めて家にいたら庭の木にコゲラが・・・




ベランダからパチパチと撮ります。
alt


alt


alt


alt


alt


alt

これで本日の鳥撮りは終了!
と、思ったけど
暑い!
ジッとしていても汗が噴き出て来ます。
これは天然クーラー全開の沢沿いで涼まなきゃ!
って事で、お昼を食べてから出掛けちゃいました・・・



誰もいないだろうなぁ~と思ったら
先客が1人、そして遅れて又1人・・・
メールを送った2人が物好きに熊狙いだそうです!
って、本当はまた私が独りでいるんじゃないかと心配して来てくれました(^▽^)/




やって来たのは
常連のキビタキ若
alt


alt


alt


ヤマガラ若
alt


alt


そして、サンコウチョウ若も木の上に・・・
alt

相変わらず高い所を飛び回っていました。
alt

この水場でサンコウチョウの若が水浴びをしてくれないかなぁ~・・・
腹打ちじゃなくて目線で撮りたいです。
それに1度だけ姿を見せた、オオルリの若の水浴びを撮りたい!


そして前日に熊が現れた所にヒヨドリ!
alt


ヒヨドリじゃなくて、ここにクロツグミが来る予定なんですけどね・・・





鳥さん来ないです。







熊の話・・・








オリンピックの話・・・









コロナの話・・・










隣県のレンカクの話・・・










カメラの話・・・










何故か?年金の話・・・










色々な話で時間だけが過ぎて行きます・・・









すると・・・







なにかが来た!
alt

なんだこれは?






モニターで確認します。
alt

ボケボケですが長い尾羽が抜けて
トヤ(換え羽)にかかったサンコウチョウ♂ですね。
alt

これも私が撮りたい一つです。
鮮明に撮りたいぞぉ~!
もっと近くに来ないかなぁ~・・・


水浴びで更に遠くに行っちゃうんだろうなぁ~と思ったら
飛び出した!
alt


飛び去るか?

















水浴びか?


















遠ざかるか?














こちらに来てくれ!










願い叶い水浴びでは無くて少し近くに来てくれました。
alt

オートフォーカスではピントがこないので・・・
alt

全神経を集中してピントリングを微妙に動かします。
alt

トヤにかかって頭の毛が無い
サンコウチョウのオスが撮れちゃった!

こんな姿のサンコウチョウは初見なんです。
alt



alt



alt



alt

トヤにかかったサンコウチョウ
こんなの撮れました・・・
が・・・
長い尾羽のサンコウチョウ以外は
誰も撮らないかなぁ?

                                          【Thank you】





Posted at 2021/07/29 07:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月28日 イイね!

初撮り2種・・・

初撮り2種・・・
鳥さんの姿は無いけど
相変わらずの林道沢沿い通いをしています。
撮るものが無い時には
こんな物も
パチリ!



そう言えば、昨年は独りで簡易迷彩小屋に入って
サンコウチョウの水浴びを狙っていると
山の上から四つん這いになって人がおりてくるのが見えました。
何で道なき斜面を人が降りてくる?
簡易的ですが小屋にいちゃもんを付けられたらどうしよう?
と、考えていると沢の反対側、目の前に来ました。
迷彩ネットの隙間を開けてどんな人だろうと覗くと
なんと、熊でした。
熊と分かった瞬間に身動きできずに
ワァ!!!と大きな声を出すのがやっとでしたが
熊は驚いたのか来た方向に走って逃げて行きました。
ここでサンコウチョウ水浴びを撮っているのは
私の他に2人いるので、熊が出たから気を付けるようにと話をしたら
なんで写真を撮らなかったの?(俺なら撮るなぁ)
本当に出たの?(ウソじゃない)
っと言われちゃいました。
あの恐怖とウソつき扱いは1年経っても思い出します。
こんど熊に出逢ったら絶対に撮ってやると心には誓っていますが
熊との遭遇は出来ればのがれたいです(;^_^A










いつもの沢へ行くのに反対側から登ってます。
道幅は狭くてすれ違いも出来ませんが
車も来ません。

車が停められる所で、車の近くで(熊が怖い)
鳥待ちしているとこの子が・・・
alt


このショットでは何の若鳥かわかりませんね・・・

でも、近くにキビタキがいたので、キビタキの若でしょうね。
alt


今季まだ見ていないオオルリの若が出て来ないかなぁ・・・


頂上付近ではカワラヒワ!
alt


2羽いました。
alt


カワラヒワの若様も見てみたいなぁ~・・・

いつもの水場へと降っていると
ヒヨドリがセミを捕まえていました。
alt


セミさんは色々な鳥さんに食べられちゃうんですね・・・
alt


同じコースで通っていますが鳥影は少ないですね・・・


水浴び場を狙って待つも出て来るのは常連の
ヒヨドリ
alt


alt



これまた常連のキビタキ若
alt


alt


alt


そうそう
サンコウチョウの若の水浴び狙いですが
サンコウチョウの鳴き声が聞こえなくなっちゃって
移動しちゃったのでしょうか?


3日通って見られた鳥さん達

ヤマガラ
alt


メジロ
alt


メジロを追い払うキビタキ若
alt


ウグイス
alt


やっと出て来てくれた
ヤブサメ
alt


水浴び姿はピンボケのブレブレでした・・・
alt



エナガが4~5羽で姿を見せました。
alt


この子は尾羽が1本、まがっています。
alt


そして沢へ降ります。
alt


なんで?ゴミの近くで水浴びをするの?
alt


目だった成果はありませんが・・・
いいのです!
沢沿いの天然クーラーにあたりながら
ノンビリト避暑気分です。




ノンビリしているけど
目は真剣に沢沿いを観察してますよ!


なにかが来た!






あそこ辺りだよなぁ~?








見えないぞぉ~・・・






いた!







ピントがこない・・・






マニュアルで合わせて・・・





パチリ!





今季初見初撮りのオオルリの若です。
alt


このシーンだけで、ピントが合ったのもこの1枚だけでした・・・


昨日は台風で撮影はお休みって思っていたら
安蘇の地は台風がそれてくれたので
雨も風もたいした事無くて、昼近くには雨も上がりました。
昨日のオオルリ若が気になったので1時着で出掛けてみました。



台風で大雨になっちゃったら
沢の水も増えて水浴びに来なくなっちゃうと思っていましたが
平常の水位でしたので
なにかが水浴びに来るのを待ちます。
alt


1時間が過ぎます・・・(2時)







なにも来ません・・・








2時間が過ぎます・・・(3時)








なにも来ません・・・









そして・・・









3時半で撤収しようか?
4時まで頑張るかと考えていた3時20分・・・








先程のここからは全景が見えない水場の方で・・・








バシャバシャと水の音が・・・










なんだ???









と、水場が見える位置に移動すると・・・








そこに居たのは・・・








熊!

熊だぁ~!!

逃げろぉ~!!!

まてよ・・・

ここで逃げると・・・

また、昨年と同じことを言われちゃう・・・

怯えながら・・・

逃げ腰になりながら・・・

頑張って・・・

指の震えを抑えつつ・・・

シャッターを・・・

切りました!  (35mm換算で800mm ノートリ)
alt


レンズを向けた時にはこちらを向いていて
目が合いましたが
私が逃げずにレンズを向けたので?
熊の方が逃げ出しました。
alt


7カット切りましたが
平常心で撮れていないので顔が見えたのはこのカットだけ・・・
alt


熊の初撮り出来ました。
これでウソつき呼ばわりされる事無く
他のCMに注意喚起できます。

でも、幸いにも熊の方が逃げてくれて
何事も無くて良かったですけど
もしもこちらに向かって来たら
熊との距離は30m位でしたので
私は無事ではいられなかったでしょうね。

勿論、この後は・・・
恐怖で意味不明の大声を出しながら
車に戻って退散しました(;^_^A

                                   【Thank you】

Posted at 2021/07/28 06:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月24日 イイね!

暑い日は渓流沿いで・・・

暑い日は渓流沿いで・・・
連日猛暑日の安蘇の地です。
そんな時には涼を求めて
自宅から10kmチョットの
天然クーラーで涼しい林道渓流沿いで
まったりと探鳥します。







独りで沢の音だけが響く渓流沿いで涼んで座っていると
ゴソゴソと物音が・・・


これは?



熊?



物音が聞こえる方を見ていると・・・



出て来ました・・・



わぉ~・・・



久し振りに見る・・・



カモシカだぁ~!



っと・・・



見惚れていますが・・・



これは証拠写真を撮らなきゃ!



と、慌ててレンズを向けてパチリ!
alt


ヘボ爺さんの本領発揮で
ボケました・・・
自宅から10数kmでの特別天然記念物との出会いでした。


涼しくて快適だけど
鳥さん達の姿が見られません・・・



で、結局水浴びに来たのは

ヒヨドリ
alt


alt



キビタキのメス
alt


水浴びシーンで・・・
alt


涼しさのお裾分け!
alt


って、思ったけど・・・
alt


お上品な水浴びで水しぶきが少なかったです(;^_^A
alt


水浴びに来たのはこれだけでした。



が・・・



ここはサンコウチョウ第3の巣の近くです。
そして今年は諦めていたサンコウチョウ水浴び場の少し下流。


何かが起きる予感が・・・



そして・・・



何かが起きちゃった!



こんなシーンが撮れました。



突如、サンコウチョウのメスさんが姿を現します。
そして
ここからは見えない
いつもの水浴び場へ
ダイブを始めました。
alt


それも・・・
alt


何度も・・・
alt

雛も無事に巣立って
この場所からは遠ざかって行っちゃったと思っていたけど
まだ水浴びに来ているんだ・・・




それからしばらくすると
上の方で何かの雛の鳴き声が聞こえます。



手持ちカメラ(80D+100-400)で探します。

いた!

パチリ!!
alt


こ・・・


これは・・・


もしかして・・・


サンコウチョウの若様?!
alt


アイリングは青く無いけどありますね。
alt


クチバシの内側はまだ緑色じゃありませんね・・・
alt


鳴き声もホイホイホイじゃないけど
5日前に巣立ったサンコウチョウの若様ですね!?
(まだ思い込み)


2羽います。
alt


3羽います。
alt


巣だったのは3羽でしたので、皆元気にここまで大きくなっていました。
(まだ思い込み)


そこへお母さんがさんが給餌に来ました。
alt

給餌に来たのはサンコウチョウのメスで
サンコウチョウの若様確定です。
alt


エサは大好きなセミ!
alt

わ~い!
大好きなセミだ~!と
羽も立派になています。(光線の加減で綺麗です)
alt


雛は撮りましたが、この位大きくなった若様は初撮りです。


こんどの餌はトンボ!
真っ暗画像で何の鳥か分かりませんね・・・(補正追いつかず)
alt


現像します。
alt

初撮り若様綺麗に撮りたかってけど
これが精一杯・・・


お父さんも給餌をしていましたが
動きが早過ぎて、父子は撮れずでした。


でもお父さん水場には姿を見せてくれました。

が・・・

長い尾が無くなっていました・・・
alt


ここから水浴び場へダイブですが・・・
alt


水場は見えません・・・
alt


見納めか?
サンコウチョウ・・・
alt


なんか?
オスさんの顔が汚く見えました。
トヤ(換羽)に入ったのでしょうか?

サンコウチョウおしまい!でしたが・・・
またまたサンコウチョウでした(;^_^A

こうなったら
サンコウチョウの若様水浴びを狙ってみるかな?


                                          【Thank you】



Posted at 2021/07/24 20:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月22日 イイね!

アマサギ

アマサギ
暑さに負けて
早々とヨシゴイ撮影撤収して
エアコン全開の涼しい車で
田んぼ巡りをしていると・・・








かなり伸びた稲の中にアマサギ見っけ!
alt


エンジンを切って窓を開けて車の中から撮ります。
この時点で熱気が車内に・・・


全身が見える所に来てくれました。
alt


今季初見、初撮りのアマサギです。


するとアマサギさん
こちらを向いてこんな格好を・・・
alt


これは
もしかして
お互いに
初見なので
仁義を切っている?



御控えなすって!
alt


早速御控えなすってありがとうござんす!
alt


手前、南国の方から繁殖の為にやって来たアマサギでござんす。
子育てが終わるまでのしばらくの間
ご当地に厄介になりますが
以後お見知りおきを・・・
alt

と、素晴らしい仁義姿を見せてくれました。

画像を確認すると
口上の最後のシーンが
アマサギだけに?
ピンアマに・・・


ピンアマだったかな?と口にしたら
アマサギさんに言われちゃいました。

『なに?ハイライトシーンがピンアマだと!
 そんな風だから
 ヘボ爺さん!
 いつまで経っても上達はしないんだよ・・・』
alt

つめがあまいなぁ~⤵
ヘボ、半人前、ド素人(語彙が無い・・・pakurimasita




ここまで言われては
ヘボ爺さんにも意地がありますので
ここからの飛翔シーンは全身全霊をかけて狙います。
alt

今までの修行の成果が・・・
alt

めらめらと燃えて・・・
alt

出て来ます。
alt

そして飛翔シーン全てに・・・
alt

ピントが合いました!
alt

やれば出来るじゃん!
って、汗だくですが・・・

調子に乗って飛んで行った先まで追いかけてパチリ!
alt

でも、ヤバいんです・・・
メラメラと燃え滾った体に
早朝からのこの暑さ!
滝の様に流れる汗・・・
老体には厳し過ぎるので撤収です・・・



異常な暑さが続いています。
皆さんも無理をせずに
ご自愛くださいm(__)m
                                   【Thank you】


Posted at 2021/07/22 06:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「閉店・・・ http://cvw.jp/b/3238853/47738727/
何シテル?   05/24 04:58
あさひやです。よろしくお願いします。 野鳥撮影が趣味ですが、上手には撮れませんね。 そこが面白くて、日々修行に励んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 23
45 6 78 9 10
11 12 131415 16 17
181920 21 2223 24
252627 28 2930 31

リンク・クリップ

旧店舗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 04:33:02
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2023年2月26日納車 1年経っちゃう前に登録です。
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
ホンダ ゼストに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation