• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさひやのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

アオジ♂

アオジ♂水浴び場に1度だけ姿を現した
ゴジュウカラ、クロジ、マヒワ、ミヤマホオジロ等々は
何処に行っちゃったのだろう?と
昨日は水浴び場は見えない少し離れた所を観察してみました。




ヤマガラ、シジュウカラはちょくちょくとやって来ていますが
違う鳥がいないかと目を凝らして観察をしていると
アオジオスがいました。
alt

アオジのメスは1度だけ姿を見せましたがオスは初めて!
alt

この子も・・・
alt

この一度だけかと・・・
alt

パシャパシャと撮りました。
alt

このショットでアオジも藪の中へ消えて行って
その後は姿を見せませんでした。
この子も立ち寄りでしょうか?
なんか・・・
安蘇の地の里山水場・・・
今季はきびしいか・・・

EOS90D
EF100-400 ISⅡ
手持ち撮影

                                       【Thank you】















































































ダラダラとまだ続きます・・・


そろろそ本命のキクイタダキが来ないかと待っていると
ヒガラが5~6羽でやって来ました。
大きさがキクイタダキに近くて良い練習台になりますので
沢山撮ってしまいました。


全身が見えないし、被りばかりのゴチャゴチャした松の木の中で
全身が見えた!とパチリ!!
目に松葉がかかっていて
ダメジャン・・・
alt

松葉が刺さっているみたいに見えちゃうよ・・・
alt

目は出ていないけど、キクイタダキだったらキクの花が見られるかも?
alt

イイ感じかな?
alt

頭の後ろの松葉はボケているのでご勘弁を・・・
alt

水場の真上にやって来て
alt

水浴び場へ下りたけど、ここからでは
みえませぇ~ん・・・
alt

水浴びは見えないけど、水浴び後の羽繕いは見られます。
alt

キクイタダキだったら・・・
alt

羽繕い中が・・・
alt

キクの花を撮るチャンスなんですけどね・・・
alt



そんなヒガラさんは松ぼっくりが大好き?

ここにやって来たヒガラさんを、ジックリと観察してみます。
alt

松ぼっくりにクチバシを入れて
alt

何をしているのでしょう?
alt

と・・・
何かをくわえました!
alt


これを食べるのか?と思ったら・・・
alt

ポイっと捨てました・・・
alt

こんどは体勢を変えて・・・
alt

かなり奥までクチバシを入れています。
alt

一旦クチバシを抜いたけど、オットット・・・
alt


再び奥まで・・・
alt


くわえて出て来たのは
松ぼっくりの実?種?
これを食べていまいた。
alt


今の所
安蘇の地の水場に定住してくれたのは
ヒガラさんだけみたいです。

EOS90D
EF100-400 ISⅡ
手持ち撮影

               【最後までの訪問ありがとうございましたm(__)m】

Posted at 2020/10/30 06:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月29日 イイね!

秋色ジョウビタキ

秋色ジョウビタキジョウビタキのオスさんとメスさんが
遊んでくれました。






長い時間待っていても、何もやって来ない水浴び場に
メジロさんが1羽来て水浴びを始めました。
alt

定番のメジロさんですが・・・
alt

パシャパシャと撮っていると・・・
alt

突然にジョウビタキがやって来ました!
alt

水浴びをしているメジロに、ジョウビタキがこんにちはと挨拶
alt


メジロもジョウビタキにこんにちはと挨拶
alt

昨日も早朝から鳥待ちしていたら、散歩のおばちゃんが来たので
おはようございます!と挨拶をしたら、ソッポを向かれてしまいました・・・
ヘボ爺さんは、変な爺さんに見られてしまったかな?
それとも人間よりも鳥さんの方が礼儀を知っている?




2羽がひそひそ話をしているのが、聞こえてきました・・・
(ジョウビタキ → 一緒に水浴びをさせて下さいヨ!)
(メジロ → いいけど・・・正面を見て!)
alt


メジロ → (変な爺さんがこちらを覗いているんだよ!)
ジョウビタキ → (あの人は、ヘボ爺さんだから大丈夫!)
alt

でぇ・・・
こちらを向いて仲良く水浴びを披露!
alt

撮れた画はこれ・・・
やっぱりヘボ爺さんでした!







ジョウビタキのメスも水場近くに姿を見せました。
alt


池の石垣で虫捕りしています。
alt


こちらは青虫をゲット!
alt

紅葉バックでハナミズキの赤い実をくわえるのを撮りたいのですが
虫さんの方が美味しいのかな?



水場にやって来ました。
alt


SS1/60で花火の様な水しぶきを狙います。
alt

でも・・・
被写体ブレばかりで、水しぶきは綺麗に写りません・・・
alt


まぁ、ヤマガラがバックに入ったから良いかな?
alt

その後は水場には何も来ませんが
しばらくすると
水浴びをして綺麗になったジョウビタキが、ハナミズキに留まりました。
alt


うすぐ色づいた葉っぱも落ちちゃうのでこの時を待っていました。
alt


これで赤い実をくわえてくれていれば・・・
そしも、オスならば・・・
alt


贅沢は言えない、秋色ジョウビタキメスをパチリ!
alt

上を気にして、首を伸ばしたと思ったら・・・
alt

飛びあがり
こんな所で赤い実をくわえました。
alt

少しだけ紅葉が入ったけど、クモの巣だらけ・・・
一瞬で飛ばれました。




でも、連写をしていたので
こんなシーンが写っていました。
alt


秋色ジョウビタキ
alt


ここまで書いて、ベランダで一服をしていたら
目の前の空き地でジョウビタキオスが2羽で追いかけっこをしていました。
今日も逢えるのはジョウビタキだけかもしれませんが
紅葉した葉っぱが落ちちゃう前に・・・
紅葉をバックに赤い実をくわえた鳥さんを狙って来ます。

                                     【Thank you】

Posted at 2020/10/29 07:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月28日 イイね!

ミヤマホオジロがやって来た!

ミヤマホオジロがやって来た!
昨年は10/28にキクイタダキ
11/1にミヤマホオジロが見られたし
行く所も無いので相も変わらず里山水浴び場へ
冬鳥さんまだかと通っています。
そうしたら・・・
なんと・・・
昨年よりも5日も早くミヤマホオジロが見られました。






今季初見初撮りのミヤマホオジロ
alt

水場の奥に一瞬だけ姿を見せてくれました
alt

ミヤマホオジロが姿を見せたのはこの時だけです。
そういえば
10/20のゴジュウカラ
10/21のクロジ
10/25のマヒワ
その後姿が見られません・・・
魅力度最下位の我が栃木県・・・
冬鳥さんにも魅力が無くて
栃木県の『安蘇の地』の水浴び場には
定住せずに立ち寄りかな?
ミヤマホオジロさん!
この地に定住して春先まで楽しませてください!!!

                                【Thank you】









































と・・・
普通の人のブログはここで終了だと思いますが
私のブログは意味も無くダラダラと長いですので
もうしばらく
お付き合いをm(__)m


アオジも見られました。
alt

前季にはあまり水場には降りなかったのですが
alt

なんと今季は初見の時から水飲みが見られました。
alt

快晴の日ですが、水場には陽があったって無く暗かったです。
alt

この水飲みだけで去って行っちゃったので
陽があたった時に出て来てヨ!と、贅沢を言っていたら
何と、本当に来てくれたのです。
alt

水面にも写ってイイ感じですけど・・・
alt

明暗が凄くて・・・
alt

現像が大変でした・・・
alt

現像も腕の一つ!
とある方(CBさん)が仰っていましたので・・・
alt


これも修行と頑張ってみました。
alt


顔は真っ暗でしたが、背景を飛ばさない様に・・・
alt


これも鳥さんは真っ暗でしたが
私の腕とDPPだけではここまでか・・・
alt


アオジだけダラダラと多いですので、さらっと見てやって下さい
alt


水浴び場の左に来たアオジは
alt


ヤマガラの水浴びに・・・
alt

興味深々・・・
alt


ヤマガラがいなくなると・・・
alt


水浴び場を横目で確認して
alt

なんか、冷たそうだぞぉ~っと・・・
alt


水浴びを諦めたか?
alt


でも気になるのか?
alt


水を飲んで確認!
alt


これは大丈夫そうだと・・・
alt


頭を入れようとしますが・・・
alt


うわぁぁぁぁぁぁぁ
冷たい!!!
alt


と、水浴びを諦めて・・・
alt


飛び去りました・・・
alt

アオジの♀
alt



明暗凄い中、沢山撮っちゃって現像の修行をしていると
今季ここでクロジの♂は見たけど、アオジの♂は見ていないなぁ
この子はアオジの♀でいいんだろうか?と疑問が・・・
似た鳥さんも沢山居るので、鳥の識別の修行もしなきゃ・・・


EOS80D
EF500㎜F4L(Ⅰ型)
三脚使用

                【最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m】





Posted at 2020/10/28 06:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月26日 イイね!

この時期に初見初撮り・・・

この時期に初見初撮り・・・奥日光には色々な鳥さんが来ていて
楽しいよ~!っと話は聞いていますが
行きは下道で2時間で、帰りは渋滞していて5時間近くかかるそうです。
それにカメラマンさんも大勢来ているみたいで
混雑している所が苦手な私は、行きも帰りも約10分で静かな里山水場があってるみたいです。







朝から鳥さんを待ってみますが、いつも右から左へとドングリを運んでいる
カケスが見られ無いし、鳥さんの鳴き声も聞こえない・・・
静か過ぎる時間だけが過ぎて行きます・・・


待つ事2時間
定番のヤマガラが水浴びに来ました。(SS1/1000)
alt

水浴びを撮りますが・・・
alt

光が違うだけで・・・
alt

毎度・・・
同じような画です・・・
alt

飛出しも後ろ向きでした・・・
alt

これから長い付き合いになる水場です。
同じ様な画ばかりじゃしょうがないと無い頭をフル回転!


シャッタースピードを落として水シブキに変化をだしてみました。(SS1/320)
alt

alt

alt

もう少し条件が合えば、水しぶきが花火みたいに写るかな?
alt


午前中はヤマガラが1度来ただけで、一旦撤収・・・



この水浴び場は午後の方が鳥さんの出が良いのです。
木々に囲まれているので薄暗くなってくる3時から
それも4時前後はエナガの集団がやって来る確率が高くて
そこに色々な鳥が混じっているのを期待しているのです。


そんな訳で、2時過ぎに再び出掛けましたが
やって来たのはまたまたヤマガラ・・・
シャーたースピードを落としてのテスト撮影開始(SS1/30~1/125)
三脚に載っているので手振れ補正はOFFになっているので
ブレない様に慎重にシャッターを切ります。
alt

alt

顔が静止して羽がブレるのは大歓迎!
alt

水しぶきがもっと欲しい・・・
alt

SS遅いので、被写体ブレが多数でました・・・
alt

この感じで水しぶきがもっと写れば良い感じかな?
alt

午後は鳥さんの鳴き声は聞こえますが
水場に来たのはこの時のヤマガラだけ・・・




エナガの集団がやって来るであろう4時が近づきますが
鳴き声も聞こえなくて、今日は来そうにないなぁ~
っと・・・







諦めた・・・








その時に・・・








水場の横の桜の枝に・・・










何かが・・・










やって来ました・・・










小さい鳥なので・・・










メジロ?かなと・・・










カメラを向けて・・・










レンズを覗くと・・・










なぁなぁなんと・・・










えっ・・・










この時期に・・・










マヒワです!!
alt

メスですが2羽います。
alt

そして、水場に下ります。
alt

水浴びを期待しましたが、水飲みだけで・・・
alt

飛び去りました・・・
alt

春先の旅立つマヒワは撮った事がありますが
この時期にやって来たマヒワは初見初撮りです。
えっ?
その割には撮ったのはこれだけ?
いえいえ慌ててパシャパシャと沢山撮ったのですけど
なんと設定がヤマガラで遊んでいた
SS1/125のままで殆どがブレていて
なんとか見られるのがこれしかないのです。
突然に珍しい鳥さんがやって来てアタフタしちゃったヘボ爺さんでした・・・

まだ居るかと?今日もでかけてみますが
立ち寄りでいないだろうなぁ~・・・


EOS80D
EF500㎜F4L (Ⅰ型)
三脚使用

                                  【Thank you】


Posted at 2020/10/26 05:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

赤い実は食べず・・・

赤い実は食べず・・・今しか撮れないであろう
紅葉絡みのハナミズキの実を食べにくる
鳥さんのリベンジに行ってみました。
前回の失敗を糧に
今回は少し離れて三脚に載せて、SS1/2000で
鳥さんが来るのをジッと待ちます。








待つ事1時間でシジュウカラがやって来ました。
alt

でも、バックに紅葉が入らないし、枝被りです・・・
alt

ここに来て枝被りは無くなったけど、全身が見えない。
alt

良いタイミングでシャッターが押せたしSS1/2000で良い感じ!
alt

シジュウカラは赤い実じゃなくて、ここいる虫を食べていますね。



しばらく経つとガビチョウがやって来ました。
alt

背景は良い感じでも、全身が見えない・・・
alt


直ぐに飛ばれましたが、ピントが・・・
alt


ガビチョウは赤い実は食べずに道端に落ちているドングリに興味を示しています。
alt


パクリとくわえると・・・
alt


もう1羽が登場
alt


美味しそうだね~
alt


僕も食べようっと!!
alt

ガビチョウもハナミズキの赤い実には興味をしめしませんでした・・・




今度はカケスがハナミズキの近くに来ました。
alt

急にレンズを向けたので、飛ばれちゃいました。


でぇ、飛んで行ったのは一番離れたハナミズキ・・・
alt

遠くて前被りもあるけど、赤い実を食べるのを期待しますが
食べずに飛び去ります。
alt



そしたら、近くに飛んで来ました!
alt


SS1/2000のままだったのでビシッと撮れたかな?
alt

カケスもハナミズキの赤い実よりもドングリの方が良いみたいです。
alt


4時間ほどいましたが、ハナミズキの赤い実を食べには来ませんね。
ゴジュウカラは下に落ちた赤い実を食べていたけど
木についている赤い実は
まだ熟してなくて美味しくないのかな?
な~んて思いながら撤収しました・・・

EOS80D
EF500㎜F4L (Ⅰ型)
三脚使用
SS1/2000・F4・ISOオート
                                    【Thank you】






































































この日は三脚セットでジッと待っていたら
こんなに近くでドングリを飲み込むシーンが撮れました!
alt

くわえたドングリをポイっとして・・・
(オイオイ!尾の先が入っていないぞぉ~)
alt


丸飲みして・・・
alt


喉が膨らんでいます。
alt


やっと私に気付いて・・・
alt


飛び出しますが羽が入っていないじゃん!
なんじゃ~!この構図は・・・
alt


ハイ!
この6枚はノートリなんです。
独り静かに待っていると、こんなに近くに来てくれました!

                   【最後までありがとうございましたm(__)m】





Posted at 2020/10/25 06:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「閉店・・・ http://cvw.jp/b/3238853/47738727/
何シテル?   05/24 04:58
あさひやです。よろしくお願いします。 野鳥撮影が趣味ですが、上手には撮れませんね。 そこが面白くて、日々修行に励んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
25 2627 28 29 3031

リンク・クリップ

旧店舗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 04:33:02
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2023年2月26日納車 1年経っちゃう前に登録です。
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
ホンダ ゼストに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation