• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UTK42のブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

車の話ではないのですが……Part2

車の話ではないのですが……Part2フランスからこんにちは
フランス暮らしで見えてきたフランス
Negative Positive TOP5
生活の中で日本人が感じる色々な違いがあるわけです。
以下は「日本人が感じる」ポイントであって、グローバルスタンダードなことも多いです。あわせてフランスに限らず欧州スタンダード、ラテンスタンダードな事も含まれるのでご注意を!!

この中からTOP5を選別してみました!!
▼個人ブログ「町工場社長フランス奮闘記」▼
フランスのポジティブ、ネガティブ TOP……!

NEGA
1.行政手続き長い(仏) / 日本では30分、仏では1週間⁈
2.税金が高い(EU) / 消費税20% 社会保障費は日本の二倍……?
3.外食高い(仏)(日) / 牛丼屋があれば!と思うことしばしば!
4.日曜日買い物できない(仏) / 昭和40年代は日本もそうだったかな?
5.ごみ、タバコの投げ捨て多い(仏) / 掃除する人がちゃんといる!

POSI
1.食べ物がおいしい(仏) / 世界三大料理の一つ
2.陽気 カラッと涼しい(EU) / 夏は暑いけど不快感はなし
3.高速道路130㎞/h(仏) / アウトバーンはないけれど、車の移動ストレス「0」
4.ライフワークバランス(仏)(EU) / 週35時間労働 "働く"意味を考えさせられる
5.育児環境(仏) / 大学卒業まで基本教育費はタダ(無料)

--------------------------------------------
N2
の税金、これはP5に通ずるのですが、税金や社会保障費が高い分、医療費と教育費が基本タダなんです。がん治療もタダ!
税金が安い代わりに一生懸命貯蓄をしなければいけないのか、社会保障費を払い続けて老後を安心して暮らすのか、どちらが良いとはいえませんが、考え方の大きな違いです!

N4
労働時間、残業してはいけないんです(^_^;
もちろん労使双方の了解があれば行うことが出来るとか、個人事業主は土日でも働いている場合はあります。共働きがデフォルトのフランス、この週35時間が共働きを可能にしている大きな要素です!女性も男性並みに稼ぐので、税金が高くてもOK!

P1
ラテンの国、イタリアやスペインは美味しいのですが、他の国ではビックリするほど……な食事に出くわして、食に対する国民性の違いがよく分かります!

N5.
喫煙率が多く、車から「ぽい」と捨てるのがデフォルトです、残念ながら!犬の糞は放置がデフォルト。これも残念ですね。そのかわり掃除をする人がいるので町中心部は綺麗に保たれています。

色々書きましたが、一長一短、違いを楽しんでいただければ嬉しいです!
もうこちらで暮らして6年。不便もなれました。
不便が人を育ててくれています(^0^)

À bientôt ! それではまた!
Posted at 2022/05/14 16:39:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2022年05月07日 イイね!

なぜフランスはマニュアル車が多い??

なぜフランスはマニュアル車が多い??フランスからこんにちは!Bonjour ボンジュー(ルは発音しないほうがフランス語に近い)

フランスはマニュアル車が非常に多いってご存じですか?

男性はもちろん、女性もおばさんも 'ガンガン' マニュアル運転してます
何ででしょう?
フランス人に実際に聞いたこと、そして自分が感じた考察を以下に……

フランス人曰く
1.だってオートマ高いじゃん!
2.だってマニュアルの方が燃費良いじゃん!
3.やっぱマニュアルでしょ!!!

と言う見解、他の欧州諸外国に比べてもマニュアルが多い気がしてます。

1 は確かに高いけど、そんな言うほど高くない、しかし、中古市場で見つけるとなると球数が圧倒的に少ないので、値段が高い、見つけにくい、なるほど納得!

2 たしかに高いギヤで低回転で運転すれば燃費は稼げるけど、あんた達、運転荒いじゃん!!!

3 これはフランス人気質をよく表している
新しいものを受け入れる気質が少ない場面をよく見かけます
「だってマニュアルでこれまで困ったこないもん!」
確かにそういえばそうですが、試してみたら?とすすめてもなかなか試してくれません!

日本のフリクションボールペンがフランスに入って、なかなか売れませんでした。だって今までのボールペンで困らないもん!高いし!!
そう、間違えたら線を引いて訂正すれば良いんです。
しかし簡単に綺麗に消せることが段々浸透すると、学校でも必携の文房具に指定されるほど、どこの文房具屋さんに言っても売っているほど、広まっています。
逆にそういう気質で守られている物も沢山あるのでどちらが良いという比較ではありませんが、面白いですよね。フランス人の子供が自宅に遊びに来ると日本食やお菓子を勧めるのですが、試す子供と完全に拒否る子供が両極端でいるので面白いです。


自分の考察では、地方を例にすると、信号がめっぽう少なくて、ホンポアン(環状交差点)が普及しているので、ストップアンドゴーが非常に少ない、
なのでマニュアルでもストレス全くないです。自分も乗っていましたが、最初右手でシフトノブを扱わなければならないので戸惑いましたが、すぐなれました。
あとは走行平均速度も高く、トップギヤで走行という場面が長いのでたしかに困りません!
ただし、坂道発進下手なドライバーが結構多い、下手というか、下がっても気にしない運転、というのでしょうか!?

色々書きましたが、時代の変化と共に、ハイブリッドや電気自動車の普及で必然的にオートマになる場面も多く、販売数としてはマニュアルが減少している印象です。
それではまた!À bientôt ! アビアントゥ!
Posted at 2022/05/07 03:08:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | フランス | クルマ
2022年05月04日 イイね!

車の話では無いんですが……

車の話では無いんですが……フランスからこんにちは!
国が違えば、文化や価値観が変わるのはイメージできると思うのですが、真逆って事がよくあります
一つの例を紹介します
職場での誕生日の話です
日本だと自分の誕生日って、おごってもらったりプレゼント貰ったり、たいした物じゃ無くても 'もてなされる' じゃないですか!
フランスは自分の誕生日はお菓子やパンを用意して 'おもてなし' するんです!
( ゚Д゚)
なので、自分の場合は、日本のお菓子を用意したり、パン屋で予約してパンを買ったりしますが、人数分(40〜50人分)用意するので結構な出費です。
そのかわり、日常的に誰かしらが振る舞ってくれるのでいつでもご相伴にあずかれるわけです。



つい誕生日と聞くと、「コーヒーおごるよ!」と言ってしまうのですが、逆なんです笑
今日は誕生日ではないのですが、職場の同僚が「ラマダン」が終わったので、お菓子をもってきてくれました。我々はイスラム教ではないので関係ないですが、何かにかこつけて振る舞い合う文化ですね!

▼色々な違いをまとめています
フランス 職場での「日仏の違い」
▲町工場社長フランス奮闘記

写真は全く内容と関係ないのですが、先日訪れたスキー場の景色です(^_^;
Posted at 2022/05/04 05:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス | 日記

プロフィール

「フランスで事故、さてどうする? http://cvw.jp/b/3347625/47468771/
何シテル?   01/13 08:08
UTK42です。現地フランス(地方)在住エンジニアです。フランスから現地の自動車、生活情報をみんカラブログでお届けします。日本人に飢えています(^_^; お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
本国フランスで🇫🇷シトロエン C4 ピカソに乗っています。フランスに関する情報をブロ ...
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1000ccの初期型SF
ホンダ CR125R ホンダ CR125R
モトクロス競技用 当時のAMAスーパークロスの125ccのゼッケン色にカッティングシート ...
BMW F650 ファンデューロ BMW F650 ファンデューロ
過去所有のバイク 650単気筒ながら、高速でも不満無く走ってくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation