• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UTK42のブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

Michelin タイヤ博物館

Michelin タイヤ博物館Bonjour(ボンジュー)
フランスからこんにちは!

しばらく投稿間隔が開いてしまったのですが、まだ繋がっています!!!
さて……
昨年、夏に「ミシュラン博物館」を訪問しました。
そのときの感想をココでも紹介したのですが、展示内容について触れておらず、いつかまとめよう、ココで紹介しようと思ってはや半年……写真を整理していたら思い出して、昨日動画にしてアップしました。本当はブログで詳しく書こうと思ったのですが、時間が無くて動画での紹介になります。(絶対ブログにしますのでもう少々お待ちを!)
以前のみんカラ記事はこちら「バカンス最後の悪あがき

上記では、この博物館でお土産屋さん(ブティック)が充実していて、ミニカーを買って帰ってきた事を紹介しました。(日本からも買えるので……云々)
今回の動画では真面目に展示内容に触れています。
これまで自動車関係の博物館は「メルセデス」「フィアット(トリノ)」「Berliet(今はなきフランス自動車メーカー)」を紹介してきました。今回が4回目となります。

規模的にはメルセデスが群を抜いていましたが、Berlietは博物館ではなく財団が所有する倉庫を個人的に案内されたものなので貴重な映像となります。(現在は一般展示も期間限定でしているようです)

今回は「タイヤ」ですが、1900年代初頭からの車の発展と共に、歩んできた歴史は、これまでの博物館で見た歴史とかぶるところがあって、イメージが膨らみます。
動画でにまとめたモノですが、写真での紹介 になります。

世界第一位をブリジストンと争うタイヤメーカー、Michelin、「車はタイヤの一部に過ぎない」とまで豪語した繁栄を極めたミシュランの博物館です!

Posted at 2023/02/28 06:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2023年02月18日 イイね!

サンテティエンヌ

サンテティエンヌBonjour
ボンジュー(  )
フランスからこんにちは!

自分が住む街、サンテティエンヌ
行政区画的には、私の住所はサンテティエンヌの近郊の別のコミューンになるのですが、サンテティエンヌメトロポールというくくりなのでサンテティエンヌと名乗っています!
戸塚だけど横浜在住……ちょっと違うな。わかりづらいですね笑

今年はラグビーワールドカップのフランス開催年、前回4年前は日本での開催でしたね。で大変もりあがったと思うのですが、自分は現地で熱気を感じることが出来なかったので、今年フランスで感じたいと思います。
というのもサンテティエンヌが全開催9都市の一つに選ばれました!予選会場となるのですが、残念ながら日本代表は「ナント」と「ニース」の会場での試合なので、サンテティエンヌには来ません。予選抽選結果が決まるまでは「もしかしたら」と言う期待を寄せていたのですが残念です……涙
地元サンテティエンヌで日本代表の応援がしたかったのですが、それ以上にサンテティエンヌに日本人が大挙して押し寄せるところが見たかった……のですが、残念ながら実現しませんでした……先日のブログでもお伝えしたとおり、どうも日本に馴染みが無い街です。
実は自分がここに居る縁のきっかけになったのは、かつてサンテティエンヌと日本の架け橋になったフランスからきたお雇い外国人技師(フランソワコワニエ)がサンテティエンヌ出身。薩摩藩時代、日本の炭鉱技術の礎を築いた人物。
そしてサンテティエンヌは炭鉱の発展以降、工業が根付いた……というストーリーの延長線上に自分がいます。
日本の生野銀山には彼の銅像が建っています。


話がそれましたが、もしかしたら大会期間中に日本人が来るかもしれない?笑 と思い、サンテティエンヌを紹介するブログを作りました。きっとラグビー好きな人が一人二人来る!笑
これまで数回にわたって紹介しているのですが、今回は「インスタ映えスポット」というくくりで写真による紹介です!
日本に縁が無い街、よろしければ週末、サンテティエンヌに触れてみて下さい!!!
サンテティエンヌ フォトジェニックスポット

ブログ上に「Bonjour」の音声を載せたので、聞いてみて下さいね!!

それではまた!アビアントゥ!À bientôt !!
Posted at 2023/02/18 06:21:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2023年02月14日 イイね!

Blog 冠タイトルを新調!

Blog 冠タイトルを新調!Bonjour ボンジュー
フランスからこんにちは!

些細な個人的なお知らせです
個人ブログを書いていて、ココでも紹介させてもらっているのですが、冠タイトルを変更しました。と言っても「えっ,変わったの?」程度ですが!


「町工場社長のフランス生活 普段着のサンテティエンヌから」
書き始めた当初は仕事ネタが多めだったのですが、フランス生活の情報が多くなってきているので代えました。たいして印象は変わってませんね。

外国で暮らすって決断したとき、やはり不安ばっかりですよね。そんなときネットで個人ブログをあさって情報収集して、精神的にも物理的にも助けられました。
また来仏当初は地方都市だったので、頼れる日本人もおらずさみしい思いをしていたのですが……、幸いリヨンで出会ったフランス暮らしの先輩の駐在さんや、移住した方々の熱い助けがあり、ここまでやってこられました。
彼らに 'ことあるごとに' 礼を言うと、「僕らも先輩に助けてもらってきたから」という言葉をもらい、安堵したもんです。ところがここ、サンテティエンヌで後輩日本人を助けようにも誰も来ません(^_^;
そんなこともあり、誰かの助けの一部になりたい想い、それがブログを続けている一つのモチベーションです。

またココでこうやって車のことやインフラ情報、日本との違いを共有出来るのは楽しいし、さみしいオッサン癒やされてます!笑

話がそれましたが、VPN接続で更新できる限り、またそれ以外でも引き続きお付き合いをよろしくお願いします!
ちっちゃいお知らせでした。

À bientôt !アビアントゥ!それではまた!
Posted at 2023/02/14 07:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2023年02月12日 イイね!

同調圧力!

同調圧力!Bonjour ボンジュー(ルは言わない、代わりに「フっ」と鼻から抜けたら💯)
フランスからこんにちは!

先日のブログ(マスクの在り方 国際比較!!!)でコメントを頂きありがとうございました。
そのなかで「同調圧力」という言葉がありました。

フランスで久しぶりに聞いた、腑に落ちる言葉でした。
自分も40年以上日本にいたので、目に見えない圧力が存在する、そして空気や相手の心を読むのが日本人の奥ゆかしいところですよね。

ところがこちらでは主張をしないと「得体の知れない変なヤツ?」となってしまいます!
とにかくことあるごとに、しつこくても、前言ったよね?というシチュエーションでも主張した方が◎!

日本なら「おまえ、そこまで言わなきゃ分からないのか?ア○か?」と思うくらい言った方が自分にとって「吉」です。

もちろん国によって、地域によって違いがあるので、一概には言えませんが、そういう傾向があるということです!

さてここで、各国の国民性を端的に表現した有名な「沈没船」のエスニックジョークがあります。
以前ココで紹介したこともあるのですが、もう一度紹介します!
主題の「同調圧力」という言葉が腑に落ちる世界から見た日本に対するジョークです!もう一度言います、ジョークですよ!!
「エスニックジョーク」をフランスで感じる!
ジョークなので本気にするのは野暮ですが、面白いです!



沈没し掛かっている船の乗客に、命が助かるために海に飛び込むように船長が各国の乗客に促すのですが、どのように言えばすぐに飛び込んでくれるのか……日本人に語りかける内容に、「同調圧力」という言葉が腑に落ちます!
(フランス人(自分の周り)もまさしくこれ笑)

それでは良い日曜日を!Bon dimanche ! ボン ディモンシュ!
それではまた! See you !! アビアントゥ! À bientôt !!

Posted at 2023/02/12 07:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2023年02月10日 イイね!

「並ぶ」という文化

「並ぶ」という文化Bonjour
フランスからこんにちは!

先日、急用があって県庁に出向きました。
外国に滞在すると言うことは、法的に滞在許可証を認可してもらわなければならず、入国時は預金の残高証明や無犯罪証明など、提出書類は多岐にわたります。
自分の場合は日本企業の駐在ではないので全部自分でそろえなければなりません。
起業する場合は、事業計画書や活動報告など、その許可証の種類によって提出しなければならない書類が色々あります。

4年に一回の更新なので、今年2回目の更新をするタイミングなのですが、ちょっとトラブルがあって朝っぱらから県庁へ並びに行きました。

更新をするための外国人が押しかけるので、早く並ばないと順番が回ってこないんです。
専門ネタになるので、内容については詳しくはココで書きませんが、なぜそこに行ったか、興味がある方は個人ブログにその顛末が書かれているので参照下さい。
フランス 滞在許可証更新 空白期間を埋める「Attestation de travail」 

ココでお伝えしたかったのは、並ぶという文化。
自分が到着したときには、20人くらいが並んでいたのですが、一列じゃ無いんです。ごちゃっと並ぶ、というかくねくねぐちゃぐちゃ。
目を細めれば並んでいる風に見えますが、まぁ適当です。
しかし当の本人たちは誰の後ろで誰の前みたいな感覚は持っていて、ようは世間話をよくするのでその瞬間に序列がそこだけ保たれる、といった感じ。

自分が並んだ後、ひとりアラブ系のおじさんが後ろに。
しばらくして、フードをかぶった30代くらいの女性が自分の横にぽつんと立ちます。これまたアラブ系。

目は合わせず携帯に夢中。
後ろのおじさんより明らかに前に位置取り。
少しずつ自分の前に進みます。
イラッとして、負けじとこちらも進みます。
横にはみ出ているので、他の通行人にも邪魔になるし、「後ろに並べっ」と強く言いたくなるのですが、そういう慣習がないので、大体そこにいれば良いという感覚です。
歩道の横にはみ出ているので、トラムが通る度に警笛を鳴らされても全く動じず。
でもこちらが油断すると、自分より前に進みます。
もうイライラの頂点です(^_^;
そんなイライラをしながら1時間待ってようやく開門。
最終的に自分は順番を「死守」したのですが、こうイライラするもの日本人のメンタリティーですね。フランスのマナーに抵触するのはいけませんが、各国の外国人が押し寄せている場所なので、いわゆるマナー基準もそこだけはぐちゃぐちゃ混ざっているわけです。

とまぁ愚痴になりましたが、純粋なフランス人ではなく、移民系の方々は非常にマナーが悪い? というか日本的なマナー基準はもちろん通用しない、自分一人だけイライラしているだけなので、ココでぶちまけさせてもらいました(^_^;
誰もマナー悪くないです……すいません(^_^;

それではまた!アビアントゥ!
À bientôt !!!



Posted at 2023/02/10 07:52:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域

プロフィール

「フランスで事故、さてどうする? http://cvw.jp/b/3347625/47468771/
何シテル?   01/13 08:08
UTK42です。現地フランス(地方)在住エンジニアです。フランスから現地の自動車、生活情報をみんカラブログでお届けします。日本人に飢えています(^_^; お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
56 7 89 1011
1213 14151617 18
19202122232425
2627 28    

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
本国フランスで🇫🇷シトロエン C4 ピカソに乗っています。フランスに関する情報をブロ ...
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1000ccの初期型SF
ホンダ CR125R ホンダ CR125R
モトクロス競技用 当時のAMAスーパークロスの125ccのゼッケン色にカッティングシート ...
BMW F650 ファンデューロ BMW F650 ファンデューロ
過去所有のバイク 650単気筒ながら、高速でも不満無く走ってくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation