• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てち坊のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

油脂類のメンテ

CX-8オイル交換しました。前回から約4000km。

SOD-1plusを少しだけ添加したおかげなのか、前回交換時程のタレは感じず、
エンジン音が煩くなったな…程度でしたが、前回より引く位に真っ黒でした。
あまりにも真っ黒なので、予定していないオイルフィルターも勢いで交換。

真っ黒の原因として、考えられる事は、
・冬場でオイルキャッチタンクを外していた
・ディーゼルウェポンを軽油に添加後700km走行
・オイル交換前日にRMC-3Eを220ml噴射しカーボン洗浄

オイルが黒いのはカーボンを洗浄してくれた事だと良い方向へ解釈。
今回はシーホース0W-30を4L、純正0W-30を1.5L、SOD-1plusを少々
とミックスして入れてみました。フィルターはBOSCHを使用。

シーホースのDL-1は期待して購入してみましたが、全部だと怖いので、
多少純正を混ぜて…次回からはシーホース6:4純正な感じの比率でいきます。
20L買っても4回交換出来ないのが辛いですね。。

あと、BOSCHのオイルフィルターですが、外す時に注意です。
フィルターレンチが純正と異なります。純正の方が特殊ですけどね。


次、カミさんのN-WGNカスタム4WDターボですが、

先日、左前ドライブシャフト根本ブーツからグリス漏れを発見。
自己点検でブーツ破れ無し、ブーツバンド緩みで隙間から漏れている
と判断しました。

一応ディーラー伝えた所、早急に点検して頂きまして、
無料対処か有償修理(の場合はまず見積)かの判断を待っておりましたが、
無償でシャフトごと交換となり、無事交換して頂けました…左前だけ新ドラシャ

保証期間を過ぎていたので、ダメだろうな…と思い、判断を待っている間に
グリスとシャフトバンドと工具を用意していたのですが物置行きです。
少し古い車を購入する予定があるので、また使う機会もあるでしょう(笑)

未だ3万kmと距離も全然乗っていないので、少し油断しておりましたが、
この車はもう少しで子どもへ譲るという事になっているので、
良い機会なので全て自己点検をしてみましたが、他異常なし。

DIY定期で
エンジンオイルは年3回5W-30交換
エレメントはオイル交換1/2回にHAMP交換
リアデフオイルは1万km毎に75W-90へ交換

車検時にブレーキフルード交換を勧められましたが、
お断りして寒くて放置していたので4/28交換:在庫RGのDot4.2を1L使用。
4.2は必要無いけどストックから使う事に。
色は少し茶色っぽくなっていたので交換時期でしたね。
特に左後からは緑色化したフルードが排出され、結構流しました。
多少のエア噛みが解消と4.2へアップの為タッチが少し硬くなりました。

他、最近出だしが少しモタツクとの事で、私も試運転してみましたが、
レスポンスが悪くそんな気もするので、CVTとトランスファーも
DIYオイル交換する事にします。既にHMMFとDPSF2手配済で明日敢行。
解消されると良いのですが…
ダメならRMC-3Eでインテーク側の清掃とプラグ交換かな。

RMC-3E、ガソリン車でもテストして効果体感出来ました。
20年選手のフォークリフトでですが。
Posted at 2019/04/30 14:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

一応…柔脚化、完了かな。

CX-8スタビリンク交換しました。

純正の柔脚に近いフィーリングにまで到達。。

…いや、寧ろリアが柔らか過ぎる気がするので、
もう少し調整が必要かも知れません。

フロントはGMBのプレマシーCR用にしました。
旧品番:1003-02301 新品番:GSL-MZ-13 です。
未だ突き上げると多少硬い感じがしますが、
今までより全然良いですし少し硬めで好みとも言えます。

MPV用も購入しましたが、比較すると幾ら何でも長すぎて、
装着に躊躇いが出ましたので一旦、物置行きです。
車高調やスーパーダウンでペタペタな方には良いのかと思います。
今後使うとしたら、少し短く切断して、右左ネジを切って、
https://www.monotaro.com/p/7585/9594/
と止め用の左右ナットで繋げば、ターンバックル式の出来上がりです。


リアですが、ジャッキアップ&馬でタイヤは外さずに交換出来ます。
ジャッキでロアアーム上げる必要はありますが。

長さはフロントの変化量に倣って20mm程度短くしてみたのですが、
フワフワ過ぎて全然スタビが効いていない感じ。
少しずつ長さを変えてみたのですが、未だフワフワです。
リンクの動きが良すぎるのか?未だ短すぎるのか…
暗くなったので明日また調整して自分好みにしてみます。

ターンバックル式にしたので、ジャッキアップは必要とは言え、
車に着けたままで調整出来るのが良いです。
Posted at 2019/04/27 22:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

N-WGNの脚…解決

カミさんのN-WGNカスタム(ターボ4WD)…

4WDなので車高高くてFF隣に駐車されるとチョット恥ずかしい問題

…長いですね。でも、解決とします。

前回少しだけ触れましたが、馴染んだらケツが下がったので交換するかも
と申しましたが、N-WGNカスFFターボ用のリアサスを中古で安く入手したので、
交換(正味20分程度…タイヤを踏んでくれる手伝い有り)してみました。

結果、バッチリになりました。

少しお尻も上がり、ノーマルFF車と遜色なし。
変な突き上げ感も無く柔らか過ぎないのでバランスも良いと思います。

数日乗って、テストして貰いましたが、
以前より乗り心地も良くなりカミさんも喜んでおります。

DATA:
F・Shock:N-ONE premium FF用
F・Suspension:N-ONE premium FF用
R・Shock:N-ONE premium FF用
R・Suspension:N-WGN Custom turbo FF用


未だ多少の気になる所はありますが、カミさんの車はこれにて終了とします。
次はCX-8の足回り問題の解決です。
準備が整いそうですので、スタビリンクは来週中に交換できそうです。
Posted at 2019/04/19 17:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月16日 イイね!

短足化の弊害

CX-8の脚、少しバタつく様に感じ始めました。
細かい段差の衝撃も更に顕著となり、タイヤ溝に小石噛みまくっている様な感じ。
舗装の良い所をスーッと走っている分には気にならないけど。

…これは、アライメントの前にスタビリンクかな。。

この車、前後でプルとプッシュなのでリンク長く&短くで…ややこしい。

で、前側はプレマシー用かMPV用を準備…します…これから。
どっちが良いんでしょうかね…悩みます。
折角なので、+25mmと+40mmの違いを試してもみたいですが…
送料込一本2000前後ですかね。どうしよ。。

後側は作ります。CX-5乗り先人様方に感謝。
少し趣向を変えて、ターンバックル方式にしてみます。
S45C六角材から正逆ネジ削り出し(自社加工)→
必要そうなら焼き入れ(外注)&メッキ(外注)して、
(※追記:…と思っていたら17mm六角材SS400材しか在庫が無し。
 軟鉄で持つか不明ですが、メッキに出してみます。)
THK リンクボール右ネジと左ネジ&SUSナットにドッキング。
こちらは135±5mm程度で設計&発注完了。GW前には出来上がる…はず。
こちらは材料費と製作費を換算するとフロントより高価になります。
自分で作製するので結果安くあがりますが。

結果は後日。
Posted at 2019/04/16 14:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

無事落下

本日Ti2000HalfDownをCX-8へ無事装着完了。
併せて、2.2Ωセメント抵抗(3W)も装着。

取り敢えず馬掛けてタイヤ外して交換準備

リア(下記、片輪で外したボルトorナット)
ロアアームの外側、スタビリンク片側、ショック上側×2箇所の計4箇所
です確か…記憶が微妙(汗)…で、スプリングが抜けますので、入れ替えます。
取付はハブをフロアジャッキで支持して上下させましょう。

リアの注意点
初めはロアアーム外さないで何とかバネ抜こうとしてましたが、
面倒なので外側ボルトだけ外しました。→結果、超楽でした。
(※素人はロアアームは内側ボルトは弄らない様に。)
他、特にありません。簡単です。

フロント(下記、片輪で外すもの)
ショック上側ナット×3&下側ボルト&ナット×2
スタビリンク上側ナット(黒くて四角い何か…名前判らずと共締め)、
ブレーキホース固定金具、センサー線固定クリップ×2
で、ショックが外せます…確か…記憶が(苦)
簡単な話、ショックの固定とショックに着いてる物を外すって事で。

後はスプリングコンプレッサーでサス縮めてショックから外して、
組付けは逆戻しで同じことをして元に戻すだけです。
※Ti2000HalfDownも結構縮めないと入りません。
こちらもハブをフロアジャッキで支持して上下させましょう。

フロントの注意点
ショックの下側ナットは24mmですので、見切り発射作業の方は注意です。
(私、メガネもソケットも持ってましたが、無い方は準備を。)
ショックの頭の共締め防止の六角レンチ…合う物がありませんでした。
インパクトで締め込んだので大丈夫だと思いますが、後日点検してみます。

簡単なインプレ
落ち方は理想!(笑)装着画像は既出なので割愛で。
段差を超える時に硬くなったかな?と思います。
特に細かな継ぎ接ぎだらけの道を走ると純正との差が顕著ですね。
バンプラバーは何も触りませんでしたが、バンプタッチ迄行ってないので、
単純にバネレートの変更による衝撃かアライメントの狂いか…って所です。
他は概ね純正と変わりなし。乗り心地は良い方だと思います。

これで、もう少し馴染ませて
アライメント予約して調整してもらうつもりです。
来週か再来週あたりかな…

追伸
メタルクラッド抵抗2.2Ω、若松通商にあります。
一応、何かあった時(セメント壊れた時)の為に買っておきました。

あと、N-WGNの脚、馴染んだみたいでちょっとケツ下がりに…
柔らか過ぎたかな。バネだけN-WGNのFF用にしようかと…
Posted at 2019/04/14 16:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「THS4631とOPA828試聴中…凄い生々しさ!」
何シテル?   04/20 17:55
幼少の頃から車大好き。週末は趣味に勤しみ、逝く時は車に囲まれて逝きたい…そんな事さえマジメに思っているオヤジです。 色々とやっておりますが、整備手帳・パー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
78910 111213
1415 161718 1920
212223242526 27
2829 30    

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018/3/10納車 ディープクリスタルブルーマイカ あまり弄らないつもりですが… ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation