• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てち坊のブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

旧N-WGN若返らせ計画…通算Part3くらい?

旧N-WGN若返らせ計画(来春期限で地味に進行中)
あくまでも後期化するとかでは無くて、
最近の車と比較しての不便さと目に付いた老朽化を解決していきます。

今まで、何かのブログのついででしたが、
後で整理しやすい様に記事を分けておきます。

先週もチョットずつ弄っておりましたが、
フロントスピーカー&インナーバッフル交換してみたもののバランスが悪く、
ツイーターのコンデンサーをパイパスフィルターへ変更の予定です。
低音のキレと音圧は改善されたのでサブウーハー設置…また見送りです。

本日は日焼けして白変してしまっているライトスイッチ…
こちらを中古で美品な物を用意し交換しました。
外してよく観察すると先端上側は保護塗装膜が無くなってました。
右折が多い?なんて訳がある事はなく日焼けでしょうね。
これで、キレイなワイパースイッチとバランスが取れました。

他、本革ステアリングと本革シフトノブも結構白変しております。
運転席周りの老朽化は一番目が行く場所で結構古さを感じてしまうので、
そのうち染めQで対策しますが、赤ステッチ…どうしましょうか…
他、スタートスイッチ抜き文字の白塗装も薄くなっております…
中古で買ったエアコン&シフトパネルに着いて来た物が、
結構美品なので、こちらへ交換の予定です。


完了済
・ワイパーアーム焼け…つや消し黒で再塗装済
・バリアブル間欠ワイパースイッチ流用完了
・ディスプレイオーディオ→RCオデッセイMOPナビへ変更完了
・上記へ連動する純正ETC取付完了(連動も確認済)
・運転席シートヒーター取付完了
・フロントスピーカー&インナーバッフル交換完了
・日焼けしたライトスイッチ中古美品へ交換完了

施工予定(大体の予定順で)
・ETC再セットアップ
・オリンピックナンバーへ交換(申請&支払済、交付待ち)
・ツイーターのネットワーク交換(準備済)
・傷&曇った左ヘッドライト交換予定(美品購入済)
・リアガーニッシュ、ボディ同色化(塗装待ち)
・エアコン&シフトパネル、ボディ同色化(塗装待ち)
・スタートスイッチ美品へ交換(準備済)
・ステアリング&シフトノブの黒染め
・ハニカムメッシュをロアーグリルへ装着(JH4の余り物)
Posted at 2020/11/29 23:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月19日 イイね!

低音がモコモコする時は…

先日、友人のオデッセイハイブリッドでお出かけしたのですが、
何かオーディオの音が悪い…何だコレ。
自分でも「悪い悪い」と日頃から言っているだけの事はありました。
ナビはDOPのgathersでDIATONE。
基本的に我が家のN-WGN(JH4)のナビと同じ…自分的に良いハズなんだけど?

「ちょっと弄っても良い?」と聞いてから設定開始。

どうも、色々と弄り過ぎたみたい(^^; すごい設定になっていました。
…ほぼ、デフォルトの状態に持っていって、改善を確認。

でもね。この純正スピーカー、低音モコモコするのが全然直らない。
N-WGN(JH4)では気にならないのに…


低音は効かせたいけどモコモコは嫌なの。

最終的にイコライザーで超低域全てカットして大体は改善し完了。
その後の微調整はオーナーさんにお任せしました。
もうね正直、これ以上は私ならインナーバッフル改善とデッドニングします。


我が家のCX-8も以前は低音モコモコ問題を抱えていたけど、
色々とやって、アンプ側設定も改善に大い貢献していると思っております。
JBL Stage A6004側にてハイパスフィルターONし調整。
アナログダイヤルなので詳細数値不明ですが、
バスブーストと併用して自分的に気持ちの良いところへ合わせております。


N-WGN(JH2)にはGM-D1400II装着しており、80Hzハイパスフィルターを
搭載しておりますので、こちらも試してみました。
ハイパスフィルター前後ONにして、ナビ側低音+3で気持ち良い感じ。


モコモコしていないN-WGN(JH4)もイコライザーで超低域全てカットして、
少し低音アップしてみましたが、キレの良さアップを感じました。


そこのモコモコしている方!ドアスピーカーは昔から言われている通り、
80~100Hzでハイパスした方が良いと思います。
ヘッドユニットで調整出来る方は、色々する前に是非調整を!


余談:割り込みアンプ
US物の4chアンプ、割り込みアンプとして優秀だと思います。
・ハイインピーダンス入力
・バスブースト機能
・フィルター機能
が人気のメーカーや老舗メーカー製で殆ど備わっていています。
物によってポップノイズが酷いですが…

GM-D1400II、ポップノイズ無く良いけど、バスブースト有りません。

アンプは結局は配線加工する手間はUS物も日本製も一緒なので、
保証必要不要や欲しいスペック&機能でお好みで。
Posted at 2020/11/19 23:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月19日 イイね!

N-WGN JH2 初期型へオデッセイRC4用MOPナビ装着

表題の通りでございます。

ディスプレイオーディオ車ですので、カプラーはほぼ共通でした。
確か、他に先人としてやられている方がいらっしゃったと思いますが、
車速を繋げる事と、GPSアンテナを設置だけでOKでした。

加工として、ディスプレイオーディオのディスプレー側のみ使用。
本体側をMOPナビ側を使用しています。

問題は…

ディスプレイオーディオ:三菱製
フィット、シャトル、グレイス:三菱製
オデッセイ、ヴェゼル:パイオニア製

と製造メーカーが違うため、分解してみないと判らない…
取付てみないと判らない…という事でしけど、動作しております。

他、GPS&ETCアンテナもMOP品を使用し、
MOP品ETCも同時に装着。ナビ連動にカプラー加工しました。(5P⇔16P)

結構な時間、調査&配線図にらめっこ&カプラー内職しました。

更新が出来ないかも知れませんので、なるべく高年式をチョイス。
2016年 パイオニア製です。地図バージョン20.11***でした。

問題なのが、あまり高年式だとカプラーが全然違う、FUJITSU TEN製
になってしまうので取付が更に面倒…もう社外で良いレベル。。

簡単なレビュー
酷評が多いMOPナビなだけあって、ちょっといつまで使うか心配です。
もっさりした動作(ボタン反応悪し、タイムラグあり)
非常に分かりにくい操作(メニューから何から階層が分かりにくい)
音質は、相変わらず良く無く変わりませんでした。
何でも良いから取り敢えずナビ着けて!という人向きなDIYでした。
ディスプレイオーディオ車限定ですけどね。

※11/20追記
問題発生。
ナビの昼夜MAP切り替えが動きません…夜でも真っ白(^^;

※11/21追記
だったのですが、ただ単に設定を見逃してました(^^;
取付時に確認後、全てリセットしたのが悪かった模様。正常に戻りました。
メーター類からの信号やらも拾うみたいですが、無視しておきます。
Posted at 2020/11/19 17:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

N-WGN JH2 初期型へ後付けシートヒーター装着

旧N-WGN若返らせ計画を棚上げして、早々に施工しました。
寒さが本番になる前に…作業時間は4時間半位でしょうか。

週一程度しか乗らないのですが、何せ通勤が寒いものでして…
CX-8はエンジンが温まりずらいので、エンスタも着けてありますし、
昨冬もシートヒーターと膝掛で何とかなっておりましたが、
JH2はこのまま12月に入ったら凍えそうです。。

装着した物は、
キャストレード 車載用 汎用後付型シートヒーターキット CSH-U100

寒い寒いAVV50カムリに装着しようとして購入後、断念…物置行。
(2014年10月1日 購入当時価格7,389円(税別)でした。)
物置の整理をしていて発掘しました(^^;

早速、本体施工開始。運転席シート表皮をめくっていきます。

背面からスタート。
左右チャックを開き、長いクリップ等を外して座面前へ引き出します。
※サイドエアバッグの配線も邪魔なのでコネクターとクリップを外して、
一緒に前へ引き出します。
Cリングが何か所も留まってますので、必要最低限で切断破壊します。
ミゼットカッターがあると便利です。力が要りません。
施工可能そうな程度に表皮を持ち上げたら、ヒーターを貼り付け、
元に戻していきます。(背面は丁度表皮の境目あたりで丁度でした)
センサー部を身体に当たらない様に位置決めすると、
後側は丁度ウレタンの終端になり、前側は表皮の境になりました。
元に戻す時はCリングの代わりにタイラップを使用しました。

続いて座面へ。後側とドア側をめくっていきます。
背面と同じように後ろ側を剥いで行き、前側へ引き出します。
続いてドア側の樹脂製カバーを外します。
ハイト調整レバーの根本カバーを(クリップ留め)外し、ネジが2つあるので
外すとレバー自体が外れます。リクライニングレバーの裏にもネジが1つ
あるので外して、レバー自体は棒などを後ろから入れて叩いて外します。
(私はプライヤーの柄を入れて叩き外しました)
これでカバー本体前上側のクリップを引っ張って外し、
天井側へ引き上げるとカバー本体が外れますので、表皮をはぐっていきます。
背面と同じ様にCリングは破壊し、戻しはタイラップで固定です。
センサー部を身体に当たらない様に位置決めすると、
後側は背面と同じ様に丁度ウレタンの終端になりましたが、
前側が膝裏の途中辺りになり、表皮に段差が出てしまいますので、
高さ合わせに3mmエプトシーラーを境目からウレタン終端近くまで貼付け、
バッチリ段差を無くしました。

次、配線関係。

シート裏へある程度束ねてタイラップ留め。
シート下配線のルートを使ってドア側からヒューズBOX近くへ。
スイッチをVSA/OFFスイッチ横の空きパネルへΦ19.5穴開けで固定。

他、用意した物
・025型HE/メス6極カプラ [025HE-06F]
 https://auto-eparts.ocnk.net/product/578

自作オプションカプラーですね。金曜夜に発注したら日曜にお届けで感謝。
対応する端子も一応4ヶ(常時B+、ACC、IGN、イルミ用)購入
使うのは常時とイグニッション。マイナスはボディーアースへ落としました。
ACCに付ける人も居ますが、一応保険でIGN(^^;

配線を始めてヒューズボックス周辺を見て気づいたのですが、
オプションカプラーが埋まっておりました。ヒューズは10Aが入ってます。
しかも常時とイルミだけの配線…コレ何でしょうか??
オプション装備をあまり着けて無い車両ですので気になりますが
後で調べる事にして現状に対処しきます。

まず、ヒューズを手持ちで20Aが無いので15Aへ交換。多分大丈夫かな。
JH4で車速連動ドアロック装着時に購入し不要だったのに取り付けて
使用していないオプションカプラー分岐をパクって何とか難を逃れましたが。
初めから配線を確認していれば下記購入で対処出来たと思います。

・025型HE/オス6極カプラ [025HE-06M]
 https://auto-eparts.ocnk.net/product/577

(JH4にて使用予定ですのでオプションカプラー分岐も自作してみます)

事前の調査と準備が大切ですね。
寒い!!シートヒーターあるじゃん!!で結構突貫工事でしたので、反省。
使用電力が少ない物等は分岐タップでやったり、ヒューズから直接取ったり
でも良いかも知れませんが、シートヒーターは使用電力MAX85Wもあるので、
きちんとしたかったのですが、時間無い中では上手くヒューズから直接取ったり でも良いかも知れませんが、シートヒーターは使用電力MAX85Wもあるので、 きちんとしたかったのですが、時間無い中では上誤魔化せたのかな(笑)
Posted at 2020/11/16 13:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月10日 イイね!

N-WGN JH1/2用シーケンシャルミラーウインカー装着

前回投稿した内容の検証をしました。
中国でJH1/2は売ってないので、AliExpresssにてそれっぽい物を購入済。

・旧N-WGN(JH1/2):車体側横取付穴が1ヶ
同年代のCR-V JADE ODYSSEY 等用で全長161mmの物がそれっぽい。

結果、ピッタリ適合。

光漏れ対策でグルっと黒アルミテープで養生し、他加工必要無し。
アルミテープじゃ防水が心配な方はコーキング等やりましょう。

黒ゴムスプレーで遮光と防水兼ねて吹き付けようかな…とか、
防水黒色塗料で周りをハケ塗りしようかなとも思いましたが、
時間無く日が暮れるので次の機会にしました。


・簡単なインプレ
国内で売られているアンバーのみの物と同じですね。光量は純正より多いです。
ホワイトW発光する物と比べると安っぽい流れ具合で残念です。。
完成度や発光具合が気になる方はホワイトW発光する物の方が良いと思います。
でも、安価に旧N-WGNを若返らせる事が出来たので良しとします。


★旧N-WGN若返らせ計画(来春期限で地味に進行中)
・ワイパーアーム焼け…先週末に再塗装し装着
・バリアブル間欠ワイパースイッチ流用…完了。今更ですが(^^;
・左ヘッドライト曇り&キズ…研磨してもダメ。予備美品購入済交換予定
(右は事故で一昨年新品になったので、目立ってしまっています)
・ディスプレイオーディオ→とある純正ナビへ変更予定
・アンプと割込みサブウーハーを物々交換予定…撤去&設置の予定
・スピーカー&インナーバッフル全て見直し
(安物スピーカーがボコボコ言い始めました。。)


次回は下記検証予定(明日AliExpresssの11・11セールで買います)
・新N-WGN(JH3/4):車体側横取付穴が2ヶ
 中国ホンダにBreezeというSUVがあり、これ用がそれっぽいですね。
Posted at 2020/11/10 14:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「THS4631とOPA828試聴中…凄い生々しさ!」
何シテル?   04/20 17:55
幼少の頃から車大好き。週末は趣味に勤しみ、逝く時は車に囲まれて逝きたい…そんな事さえマジメに思っているオヤジです。 色々とやっておりますが、整備手帳・パー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
89 1011121314
15161718 192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018/3/10納車 ディープクリスタルブルーマイカ あまり弄らないつもりですが… ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation