• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てち坊のブログ一覧

2020年04月20日 イイね!

マスクとか休日の過ごし方とか

コロナ禍により田舎でも大変な事になっておりますが、
私よりもっと大変な状況の方もいっらっしゃると思いますし、
私なんかが何か言うのも烏滸がましいですが、一言…頑張りましょう。

さて、店でマスクが買えないので少し前にネットで購入しました。
予約販売という形式の物です。
元々花粉症持ち一家なのでマスクのストックはある程度あり、
自分で使う分は少なくなって来たものの今日明日足りなくなる訳では無く、
主にカミさん用の小さめサイズが底をついたので欲しかったのが理由です。

小さめが無いなら普通サイズを使えば良い。

そうでしょうね。
でも、いずれ普通サイズも使っていれば無くなります。
今現在でも何日か同じものを消毒液をスプレーしながら使用していますし、
洗って繰り返し使える物も併用しております。

まぁ、そんな事は誰でもやっている事で、わざわざ言う事でもありません。
本題は、ネット購入の話。

私が購入予約したお店、
何処にも明記されてないですが、どうやら中国発送らしいです。
やられました…今の状況では届きませんね。
シャープさんを明日から買えるまでトライする方向へシフトします。
送料を入れれば価格も似たようなものです。

何故届かないと明言するのか…

ですが、
最近休日は出掛けずにハンダこて片手にオーディオ弄りしております。
昨年あたりから車に限らず、家の中華アンプを改造したりしているのですが、
その中で必要になって年末~正月にアリエクで頼んだ物が未だ届きません。
半分ほど届きましたが、数点は荷物追跡が途切れたり、返送されたりです。
調べると上海便だけ動いている様子ですが、コロナが終息しないとダメですね。

話は戻って、
これではコロナが終息する頃にマスクが届くのか?
そもそもAmazonで少し話題となった、そもそも送ってない詐欺なのか?
ちゃんとした大手のショッピングサイトなので、なんとかして貰いましょう。

まぁ、花粉症一家なので必要ではあるので終息後に届いても消費出来ますが、
数倍~十数倍の価格で買ったマスク…ありがたいのでしょうか?

最近は改造する部品群を秋葉原のショップ通販で買いました。
今は店売りは閉めていて通販オンリーで営業しているそうです。
そうしないと経営は逼迫するばかりですものね。
宅配業者さんは大変だと思いますが、何とかよろしくお願いいたします。

何もしないではなく、何かしら限られた環境でも趣味は続けます。
褒められた話ではありませんがね。全てを我慢するのは良く無い。
自分が感染して誰かに移すといいうリスクをクリアしているのが指標です。
仕事も止まっておらず、職場感染も起こっていないのが幸いです。

今週末はスピーカー作りとして庭で木工の時間です。
ゴルフも2カ月近く練習もコースへも行っておらず体が鈍っていますので、
少し筋トレでもしようかとも思っております。
Posted at 2020/04/20 17:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

CX-8(BOSE無し車)のオーディオ弄り5

今回で最終回です。

本日、ON/OFF時ポップノイズ撲滅に成功しました。

WP-PRT12Vを二つ購入し、取付いたしました。

上記ユニットはホームオーディオ用の12Vでの使用前提でMAX14Vなので、
ACCの測定から入りました…私の環境では11.8~12.5Vでしたが、
始動時の突入電圧は16V以上を一瞬表示…やばいですね。

12V電圧スタビライザー(DC/DCコンバーター)を用意した方が良いと
思いますので手配しました…このご時世なのでいつ届くか分かりません。

さて今日は、突入電圧は見なかった事として、サクサク割り込み配線取付します。

他、用意したものはエーモンの整流ダイオード×2、コンデンサ各種

このユニットへ入る前後のACCラインへダイオードを入れ、
他機器との干渉防止&コンデンサと組んでOFFポップノイズ抑止を兼ねます。
コンデンサは幾つか手持ちを試してみて330μFがリレー回路が働いて3秒後位に
アンプが停止するので採用。繋ぐ場所はアンプのACCとマイナスへブリッジで。
おススメされた3300μFでは数分切れませんでしたので低電力なのかなと。

繋いだら音出しテストなのですが、音が少しペラペラになってしまいました。
間にリレーが噛んだので音質劣化は当たり前の結果なのかも知れません。

苦肉の策で手持ちのコンデンサで容量は少ないけど一番巨大なフィルタ用の
フィルム400V6.8μFをアンプの+と-へブリッジ…キャパシタ的な位置ですが
6.8μFですので音を太くする味付けになるはずです。
昔から大きいフィルムコンデンサは音が太くなる印象です。
結果、音の太さを取り戻しホッとしました。

最後にアンプを座席下へ納め、作業完了です。

長かった…年末・正月から準備を始め、もう4/11。
未だ12Vスタビの取付とかリアツイーター取付とかも計画してますし、
番外編で投稿するかもですが、一旦、6SPで仕上がったのでこのプロジェクトは
今回で終了です。相変わらず画像無しで黙々と作業していくスタイルですが、
誰かの何かの参考になればです。
Posted at 2020/04/11 22:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月08日 イイね!

高年式ディスプレイオーディオは音が良い?

少し脱線して、情報を…

我が家のN-WGN JH2 ディスプレイオーディオ車

新車購入時装着済のディスプレイオーディオから
高年式のディスプレイオーディオへ交換したら全然別物!
低音もそこそこ出るし、更に解像度上がりました。

今まで使っていた物:2014/01年式
[39100-T6G-J01-M1 NH892L] MODEL:NR-241JH 4NK00-T

今回用意した高年式中古品:2016/10年式
[39100-T6G-J31-M1 NH892L] MODEL:NR-241JH 5NK01-T

操作画面や設定画面も少し変更されているっぽい所がありますが、
今のところ問題は出ていません。音の解像度が明らかに増しましたし、
低音が以前より全然出ていてBASS調整MAXから+1まで下げました。

元々低音が全然出なくて、まずスピーカーを低音が出やすいゴムエッジの物
へ交換(バッフルは純正SP破壊流用)。安物でも低音は少しは出ました。
次に、割り込みアンプにパイオニア GM-D1400Ⅱを入れましたが…
低音が出る様にはなりませんでした。(その後、一旦外して、また装着中)
ハイインピーダンス接続でACCコントロールでもポップノイズ無しで、
解像度が増して、より高音質化はしますしお手軽でCP良いアンプです。
他、仕様としては、ミラー裏へ\980-ツイーターが着いています。

カミさんが乗っていた分には文句は無かったのですが、
子どもが乗る様になったらオーディオへの不満が爆発し今回の騒動へ。

もしかすると、ウチのディスプレイオーディオが劣化著しかっただけかも…
と、いうオチかも知れませんが(笑)

何でこんな事したかと言いますと…
中古で買った物を少し改造(コンデンサ交換か追加)し低音を出る様に…
等と考え、まず中古購入…届いたらパネルがとても奇麗でしかも高年式。
なら、元々のを改造しようと交換しましたら、全く改造の必要無しでした。
Posted at 2020/04/08 10:10:00 | コメント(0) | クルマ
2020年04月01日 イイね!

CX-8(BOSE無し車)のオーディオ弄り4.5

帰宅後、休み時間、等、暇を見て作業はしてますが進んでいません。
ことごとく失敗続きで萎えてます。

コンデンサ&ダイオードでディレイ→ダメです!
ディレイリレー購入でテスト→全然ダメです!!

…マツコネアンプのACCへディレイ入れているのが原因かと。
もっと先のユニットへディレイ入れないとダメですね。

折角奇麗に配線したのに継ぎ接ぎ&ギボシだらけになり更に萎えました。。。

少し諦めムードの最中、配線図を見ていると良さそうな所を発見。
C-14~C-58間のACC線へディレイ割り込ませればイケるかも。
マツコネアンプへ来てるACCとは別系統だったんですね。。

ダメだったら、JBLアンプへ行っているACCへスイッチ増設して、
スターターボタン付近へ配置し手動にします。。。負けた感が凄い。。

でもスピーカーが壊れる前にスイッチだけ早急にやった方が良い気が…

結構時間が掛かってしまったので次回5で完結させます。

(完成しないので)※ここから追記4/4

OFFポップノイズの原因判明です。
アンプのリモートにスイッチを設け、単体で電源ON/OFFをしましたら…
出ましたポップノイズ。。アンプの問題でしたのでマツコネとのタイミングが
問題ではありませんでした。
原因が判明すれば、対策は簡単…お財布は火の車。
https://eleshop.jp/shop/g/g402579/
と、いう物がありますので、2ch用なので2つ購入して取付してみます。
12V~14V…12V推奨が非常に怖いですが…
直ぐには届かないのでまた後日…というか次回で終了!

あと、フロントSPで余ったJBL純正ツイーターですがリアへ追加予定です。
取付方法が問題ですが、分解したら非常に薄いので場所を選びません。
天井も可能くらい。でも流石に天井は止めておきます。
Posted at 2020/04/01 13:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「THS4631とOPA828試聴中…凄い生々しさ!」
何シテル?   04/20 17:55
幼少の頃から車大好き。週末は趣味に勤しみ、逝く時は車に囲まれて逝きたい…そんな事さえマジメに思っているオヤジです。 色々とやっておりますが、整備手帳・パー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
567 8910 11
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018/3/10納車 ディープクリスタルブルーマイカ あまり弄らないつもりですが… ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation