• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.I.のブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

3000kmキリ番

3000kmキリ番昨日の峠ドライブの帰りにキリ番ゲットしてきました。
というか、キリ番にするためにドライブを長引かせたというか…。
そんな事よりもドライブ中の出来事がショックで寝込んでしまいたい…。

峠にはいつも会社から帰って来てから行くので、交通量が少なく対向車はほぼゼロなんですが…昨日は昼だったので違っていました。
途中何度かすれ違いはあったものの、基本的には速度落としてもしくは停止してやりすごしていたのですが…
遂にやってしまいました。

こちらから見て右カーブの上り坂の頂点付近で対向車が来て(当然ですが中央分離帯のない狭隘路)、自分は停車したのですが、対向車の青いFit(だった気がしますが記憶が曖昧)が結構な速度でこちらに突っ込んできて、接触が怖くなって思わずハンドルを左に切って回避行動に出てしまいました…。
当然、停車時に左に寄せている訳で…その結果、ガリガリッと嫌~な音が。
左を見たらガードレールに取り付けられた金網が揺れています。
ちょっと走って、広い場所で恐る恐る左を確認したら、見事にバンパーに傷を付けてしまいました…orz
しかもフェンダー部分の塗装禿げちゃってるし~(泣)

なんで、そのまま停まってなかったのか悔やまれます><;
愛車には傷を負わせてしまってほんとゴメンなさい…

今月は旅行とかで出費が嵩んでしまったので修理も少し先になりそうな予感。
シグマスピードさんのフロントグリルB-Lineをどうしようか考えていた矢先の出来事なのですが、修理費で飛んでいってしまいそう…。
Posted at 2009/08/16 22:16:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月15日 イイね!

遠征3日目~黒部ダム~

遠征3日目は黒部ダムです。
朝4:30に起床して木崎湖畔を15分ほどお散歩。

バンガローに戻って休んでいると、5時頃にグラグラっと結構長いこと揺れました。
携帯で確認すると静岡が震度6で震源との事。ちょっと静岡県在住の方の安否が気になりましたが…それほど大惨事には至らなかったようで一安心です。

気を取り直して、温泉に入って寝汗を落とし、いざ出発~。
黒部ダムまでは車の乗り入れが出来ないため、扇沢で一旦駐車…なんですが、朝8:30の時点で市営駐車場はほぼ満杯。

果ては、切符を買うのに長蛇の列。バスに乗り込むまで1時間も待たされる事に…。
何か想像していたのと違う…。もっとゆったりとした観光地だと思っていたのに。

何だかんだで1時間を費やし、バスに揺られる事15分、黒部ダムに到着です。
トンネル内の気温は14℃!今は夏ですよ!?涼しいというより、もはや寒い。

展望台に登ってしまうと、晴れ渡った青い空、碧色の湖、連なる山、そして…ダムの放水に輝く虹と絶景が広がっていました。
みんなで、写真を撮りまくりました。ダムの写真だけで100枚近く撮ったような…。

他の写真はフォトギャラリーにて
Posted at 2009/08/15 23:07:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月13日 イイね!

遠征2日目~長野~

遠征2日目~長野~名古屋を7:30に発ち、犬山市で友人をピックした後、松本市へ向けて中央自動車道をひたすら走ること3時間、国宝 松本城に到着です。

高速を移動中は雨に降られたりもしていましたが、松本市内では辛うじて雨天は免れたみたいでラッキーでした。
それほど優れないお天気の中、松本城に訪れる人は結構沢山居て、駐車場も一杯一杯。
松本城をぐるっと一回りして、信州そばを頂きました。

腹拵えも済んで、一路木崎湖へ。
木崎湖畔のキャンプ場でバンガローのチェックインを済ませて、湖を一望出来るポイントに移動することに。
湖の西側に小熊山という山があり、トレッキングコースが整備されているようなのですが、話によると熊が出るので徒歩は危険だという事に…。
歩道と書いてありますが、車で入って構いませんよ

と言われて、車で行ってみたものの…落石、狭隘、左右崖、ガードレール無しとかなり冷や冷やしました^^;
トップの画像は小熊山登りルートでの一幕です。
頂上でホッと一息。愛車もお疲れの模様で…。

それでも、やっぱり景色は格別でした。曇天だけが悔やまれる…。

一泊したら、明日はいよいよ黒部ダム。寝袋に包まれておやすみなさい(ρw-).。o○
Posted at 2009/08/13 23:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月12日 イイね!

遠征1日目~名古屋~

遠征1日目~名古屋~8/9(日)は長野遠征の足掛かりとして前泊地の名古屋に行ってきました。
ETC割引の弊害として中国道および名神高速の渋滞が酷い事になる予感があったので舞鶴若狭自動車道を小浜西ICまで走った後、下道で琵琶湖の北を迂回するルートで名古屋まで行きました。結局6時間近く掛かりましたが、渋滞に巻き込まれるよりは楽しいドライブだったので良しとしましょう。

名古屋で泊めて貰う予定の友人を拾って、観光地のお薦めを聞いても
「名古屋は何もねーよ」
と言うので、とりあえず近場のトヨタ博物館を訪れる事に^^;

入館料が1000円と、ちょっぴり高い気もしますけど色々と飾ってあって、車好きは楽しめるんじゃないかと思います。
友人は車会社で新開発エンジンの設計をしてるので、昔のエンジンを興味深げに観察してました。

その後、瑞穂公園近くのうな豊で鰻丼を頂いて、長久手温泉「ござらっせ」にてリフレッシュしたところで1日目は終了~。

トヨタ博物館での写真はこちら
Posted at 2009/08/12 11:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月08日 イイね!

やばいよ!!この漫画!!

やばいよ!!この漫画!!以前、しえらさんにお薦めされたのでずっと本屋で探していたのですが、全くと言うほど(1巻から)置いている店がなくて…。
ネット通販で大人買いしてしまいました^^;

『彼女のカレラ』


写真には12巻までしか写っていませんが、昨日本屋で13巻を購入しました。
ブログタイトルはそのオビのコメント(by新谷かおる先生)の一部ですが、続きは
ポルシェ買いたくなっちゃう!!
なんですよ。
確かに、このコメントは的を射ていて、漫画を読み進めるうちに段々とポルシェに心惹かれる自分が居ました。
設定上、そんなに難しい蘊蓄で塗り固められる事もなく、テンポ良く読み進められるんですが、その中に車への知識や愛情が散りばめられていて、どんどんハマること間違いなし。
唐突に車でのバトルが勃発したり、サービスシーンがあったり(青年誌連載ですからね^^;)するあたりがちょっと引っ掛かるかもしれませんが面白い漫画です。

今までは、お金があったらランボルギーニに乗ってみたいと思っていましたが、最近はポルシェも良いなぁなんて…。
でも、それはまだまだ先の事。しばらくは三菱一筋で生きていきます!多分(汗)

しえらさん、ご紹介どうもありがとうございました。
Posted at 2009/08/08 21:54:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「新しい車の購入契約に判をついてしまった…さて。」
何シテル?   03/23 20:01
免許取得が大学卒業後って珍しいのでしょうか? 教習所の教官に、突っ込まれるまで気にもしませんでしたが・・・。 何はともあれ、マイペースでも着実に技術を付けて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 34567 8
91011 12 1314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

おめでとう~(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/24 21:20:15
ラグーナオフのお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 21:16:28

愛車一覧

ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
メインバイクとして購入しました。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
一時的
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010.12.11 納車されました。 リアスポレス仕様のGSRプレミアム(USED)で ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
2009.6.6 契約 2009.6.20 納車 レッドメタリックのスポーツナビパッケ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation