• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.I.のブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

初体験♪

初体験♪この3連休を最大限活用して脱・サーキット童貞!の作戦を遂行して参りました。
初体験の舞台は筑波サーキット コース1000、主催はD-Languageさんの走行会「走郎」です。
何故に関東でデビューなのかと言うと、「初めてなの・・・優しくしてね・・・」っていう台詞に表された期待感はあるものの不安が拭い切れない、まさにあの複雑な気持ちからサポートのしっかりした走行会を探していたら偶然雑誌で見かけた情報に今回のイベントが。しかも、関東とはいえ3連休の中日!コ・レ・だっ!ということでエントリーしてました。

15日の7:00頃にはサーキットのゲート前に着こうと思うと神戸から自走で当日入りは非現実的、体力的に余裕を持って臨みたかったので前日は完全に移動のみ。

距離にして600km程度。散歩にはちょっと遠いかな。でも、いわき日帰りに比べれば余裕でしょう。予想所要時間は7時間50分ですが、名神・東名・首都高の渋滞によりプラス1時間くらいは多めにかかりました。
ホテルにチェックインして夕食を摂って特に何をするでもなく入浴・就寝。

翌朝は曇り、暑くなくちょうど良いかなと思いながら一路筑波サーキットを目指します。道中でスーパーセブンのツーリングに出くわしましたが、6台近く連なっているとなかなか壮観ですね。
寄り道してハイオクで車のお腹を満たし、Fゲートへ。係りの人に案内されるまま、ゼッケンを張って頂いた車とゲート前で記念写真とか撮ってもらっちゃいましたが、手元にデータはないのでブログでは掲載できません。残念!

入場後は、荷物を降ろしたり、計測器をつけてもらったり、ホイールナットの増し締め、空気圧のチェックなどして時間をすごす。

準備は整った!?
ということでミーティングで各フラッグの意味をレクチャーされ初心者枠は他クラスの走行枠中に橋澤プロから座学レッスンを受け・・・。
①完熟走行時のライン取りを大きく外さない事
②最大加減速中のステアリング操作は厳に慎む事
の2点だけ必ず守るように頭に叩き込む。初走行クラッシュとか嫌ですからね!これで最後にしないためにもゆっくり慣れていこう。

ドキドキの第1ヒートを迎える前にコース下見ということでプロのドライブで何周か同乗させてもらえることに。自分はGT300ドライバーの番場プロでした。乗ってすぐにシートポジションはいつもの位置か聞かれて肯定したら、概ね正解ですね、との事。褒められた、って程の事ではないけどちょっと嬉しいヾ(*・ω・)ノ ルンルン♪

第1ヒートはデモカーのFitの先導でライン取りを確認するカルガモ走行枠、この時点ではさほど攻めずに完熟走行しましょう、と。回りもみんな初心者、というか本当にサーキット自体初めての人たちなのでちょっと安心。オーバーテイクの心配もなく。
何事も無くチェッカーを受けてピットに戻りラップ表を受け取り質問タイム。
ベストタイムは53.851

第2ヒートは、自分が先頭でコースインできたのでしばらくは完熟走行時のラインを思い出しながら自分のペースで色々試してみる。特に破綻することも無いが、速くも無さそうな・・・と思いながら走っているとインフィールドでスイフトに詰められる(汗)。ラップタイムは見事にバラバラで、試行錯誤しかしていないもののベストタイムは3秒近く削って50.997。密かに今回の目標であった50秒切り(目標タイムが遅いとか言わないで^^;)はならず。走行後に橋澤プロから頂いたコメントでは車的に次は48秒くらい目指してみようか、と言われドライビングの修正点を考える。

第3ヒートは、これまでSSTの制御モードをNormalだったところSportをすっとばしてS-Sportへ。前回の走行からまだまだ踏み代があるはず、と思ってブレーキの開始を奥に持っていってみたりを繰り返し、時にはアウトにはらみ、時にはABSの介入を受け・・・暑さとあわせてヒートアップした頭で裏ストレート立ち上がりで曲がりきれずに右半車身ほどコースアウトを喫する・・・・orz
イカンイカンと車もドライバーも冷却して最終ラップでは47.435のベストタイムをマーク。無事に宿題はクリアしましたが、反省も多いヒートになりました。最終ラップはストレート立ち上がりでチェッカー確認してアクセル抜いたのでその分のロスもあったり、走行後に井尻プロから頂いたアドバイスでもう少しタイムは削れるかな~。

走行後は、大抽選会でひとしきり楽しんだり、帰り際にはお土産まで貰っちゃって至れり尽くせりなデビューとなりました。車を壊さない程度に少しずつ成長できるよう頑張りたいところです。次は日帰り圏内のサーキットが良いかな。

声を大にして言っておきたいこと(走行会とは関係ありませんが)
追い越し車線は走行車線じゃありません
渋滞時の登坂車線は第三の走行車線じゃありません

帰りは東名下りで大渋滞してましたが、登坂を利用して少しでも前に出ようとするモラルの低いドライバーにはガッカリです
圧倒的にトラック、ミニバン率が高かったですが
Posted at 2012/07/17 00:39:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「新しい車の購入契約に判をついてしまった…さて。」
何シテル?   03/23 20:01
免許取得が大学卒業後って珍しいのでしょうか? 教習所の教官に、突っ込まれるまで気にもしませんでしたが・・・。 何はともあれ、マイペースでも着実に技術を付けて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

おめでとう~(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/24 21:20:15
ラグーナオフのお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 21:16:28

愛車一覧

ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
メインバイクとして購入しました。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
一時的
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010.12.11 納車されました。 リアスポレス仕様のGSRプレミアム(USED)で ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
2009.6.6 契約 2009.6.20 納車 レッドメタリックのスポーツナビパッケ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation