• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amoso@MR-Sのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

八丈島サイクリング旅行記 その2


◆2013年4月29日 上陸1日目続き◆

さて、混浴ではない露天風呂につかり体力も回復した。
しかし、この時点で午後3時を過ぎてしまった。
ホテルに告げたチェックイン時間5時に到着するにはどこにも寄れない。
あまり見て回る時間が取れないのも島での輪行の難点かも。

島の南側も峠ほどではないけどゆるーい上り坂が続く。
なんとか漕いで漕いで西側のビューポイントにたどり着く。
あとは街までこの素晴らしい道を下るのみ。




16:59にホテルにチェックインw
オーシャンビュー。


この日の走行距離、43km。
平地ならなんてことない距離だけど、
常にアップダウンだとわりと拷問でした。


夕食はホテルで。
いくらか食べてるけど、
明日葉を練り込んだ蕎麦、明日葉のお浸し、刺身、島寿司(漬け)、豚しゃぶ・・・他
個人的に明日葉の苦みはツボです。魚はどれも間違いない。うまい。




◆2013年4月30日 上陸2日目◆

早起きし、屋上から海を見る。素直に海が綺麗だ。
漁船が操業してる。ああして獲れた鮮魚が胃袋に収まるわけだ。


ホテルは南国風。受付に人が居たり居なかったりのんびり。


俺はそっと自転車を輪行袋に戻したのだった。
早起きしたのはこのためだ。


もう昨日の船旅とサイクリングで疲れてしまったので、
この日は車を借りてしまうことに。

レンタル店に連絡するとすぐに迎えのバスにさらわれて、
気づいたら車の前に立っていた。やたら早い。外観チェックとか無しw
スバル・プレオ


ポータブルナビを持ってきた俺は勝ち組。
島と侮るなかれ、結構道も分岐してるし、案内もないのであるとかなり便利。

登山口付近の「ふれあい牧場」
見晴らしがすばらしい。


茨城育ち、近所に牛もいた身としては、まあ、牛だよね。
そして、目的地だった八丈富士の頭にはドロドロと雲が絡みつき、
シューシュー音を立てている。


八丈富士「来たら死んじゃうかもよ」
俺「よし、帰ろう」
八丈島の自然は手つかずの場所が多く、
立ち入り禁止等の注意が少ない。全部自己責任だ。

天気が良ければこんな景色が見られたのに・・・
火口の淵を歩く「お鉢巡り」。割と本気で心残り・・・
悔しいけど、視界ゼロで行く場所じゃないよねコレ。
※八丈島観光協会より借用


牧場のノート拝見。
かわいいお子さんのレビューが載ってます。
「まあまあ」「平日もアイスうってください。」
冷静、簡潔なレビューは見習いたい。


北海道のあおいさんが結婚したがってます。
よく見ると「私も」とある。
※ただしイケメンに限る


流人が築いたとされる石垣。
玉何個でおにぎり一個という話。まあ、僕らの生活と本質的には変わらない。つらい。
でも八丈島の流人って政治犯ってイメージだけど。


そして回った中で一番きれいだった。「裏見ヶ滝」


やはりシダが多くて、関東の山とは違う。
島に来るなら自然を散策する時間を多く取るべきだと思い知った瞬間。



続く
Posted at 2013/05/12 16:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑯ 【ついに完成!】 http://cvw.jp/b/701732/46550863/
何シテル?   11/20 18:39
みんカラはいつもカスタム情報でお世話になってます。 得るばかりじゃなく、自分の持ってる情報も晒そうかと。 ちょっとでもMR-Sが盛り上がればいいな。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 01:01:11
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 20:19:11
ターンランプLED化① +α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 06:36:15

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
所有歴16年くらい? ボロ直しがてら、カフェレーサー化しました。 カフェレーサー化への ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
99年10月製の最初期型です。 社会人一年目に中古で購入。 初期型特有の足回りサブフレ ...
その他 その他 その他 その他
米国ソフトライド社製のバイク たぶん20年くらい前のマウンテンバイクで、 それを街乗り用 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation