• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amoso@MR-Sのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑬ 【ライト・ウインカー小型化とトップブリッジ・ステップ黒色化】

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑬ 【ライト・ウインカー小型化とトップブリッジ・ステップ黒色化】その① 【プロローグ】
その② 【リアサス交換、ホイール修正】
その③ 【フロントフォーク修理・・・不可能?】
その④ 【フロントフォークOH】
その⑤ 【ヨシムラとかセパハンとか】
その⑥ 【テールランプとウインカー極小化】
その⑦ 【バックステップ化とラジエータリザーブ移設】
その⑧ 【フレームを切っても車検に通るのか?】
その⑨ 【ガソリンタンクのセパハン逃げ加工】
その⑩ 【メーター小型化 モトガジェット モトスコーププロ】
その⑪ 【シングルシート化】
その⑫ 【乗車定員変更と修理】

その⑭ 【CBRホイール流用ワイド化】
その⑮ 【レーシングキャブレター化とレストア開始】
その⑯ 【ついに完成!】

いよいよプロジェクトも終盤。
今回は残り課題のうち、自分でできるものを一気にやってしまいます。
画像多めだけどよければお付き合いください。

alt
まずはアルミ部品のブラック化。
シルバーは目立って嫌いなのと、そのままでは腐食しやすいので。
対象のトップブリッジとステップを外します。ステップの組順やポジションを記録したり微妙にめんどい。

alt
ステップはコーケンさんのハードアルマイト処理に。
バラバラに分解、汚れや腐食を磨き、脱脂、梱包。

アルマイト処理の注意点としては下記があります。
・鉄などアルミ以外の金属は処理で溶けてしまうので混じらないように注意
・圧入ベアリングなど個人で外しにくいものは、工賃かかるけど相談すれば外してくれる
・傷や腐食を覆ってくれるものではなく処理後も残るので、嫌ならきれいに研磨してから送付する
・鋳造品は綺麗にならず粉を吹いたようになるようで基本的に断られる

alt
ハードアルマイトはツヤの具合は指定できないけど、デフォで好みのツヤ消し具合!
(逆に言えばハードはツヤ有りにはならない。ツヤ有りがいいなら普通のアルマイトに)
わかって出したけど、やはり微細な腐食跡は残ります。
アルマイトの掛かりもそこだけ弱く、よく見ると白っぽく目立つので、神経質な人は研磨してから出しましょう。

alt
ちゃんと仮組みできることを確認。内径とか微妙に変わるので。

alt
alt
トップブリッジは西村コートさんのダイヤモンドコート3分ツヤ。
サビまくりの22年物の産廃がこんな綺麗に。
ツヤ消しまで行かない鈍い光り具合・・・へへ
もともとこちらもアルマイト掛けるつもりだったけど、
上にも書いたように鋳造品はムリ&腐食跡は消えないということでダブルで無理でしたね。

alt
次はヘッドライトとフロントウインカーの小型化。
ヘッドライトはハイサイダー製、ウインカーは「その⑥」でも使ったケラーマン製。
どちらも車検対応。
特にウインカーの差!

alt
問題は純正ライト内は色々な電装品のコネクターの中継地点になっているけど、
社外品にはこんなの入れるスペースが無いこと。
よって配線を短縮して車体側に移設する必要があります。

alt
純正ライト外すとこんなんなる・・・これを何とかせにゃ。

alt
車体側ハーネスにアクセスするにはタンクを外す必要があり、
そのためにはシートも外す必要があり(これはシングルシートにしたため)。
ようは外装全部外す。
ライト交換したいだけなんだけどな。。。

alt
全部やるのに三日かかったよ!!

alt
alt
ビフォー(上)アフター(下)
グッと引き締まる。
ライト外周の白いリング部分は、LEDで常時光らせられます。

alt
alt
頭でっかち解消。ぜんぜん印象ちがう。

alt
alt
ステップも目立たなくなり一体感が出た。
外装を塗った時に、このブラック一色化によって引き立つ。

alt
alt

あとは大きく下記の3つ残すのみ!
次のレストア作業が一番の難所かも。

【今後のメニュー】 ○未着手 ◎着手 ●完了
○ばらしてレストア
└フレーム塗装
└FRホイール塗装・換装
└ステム塗装
└スイングアーム塗装
└TMRキャブ
└色々腐った部品交換
○フレーム修正
○外装塗装

【済み】
●リアサス交換
●ホイール修正
●フロントフォークオーバーホール
●セパハン化
●マフラー交換
●テール、リアウインカー極小化
●バックステップ化
●ラジエータリザーブ移設
●フレームぶった切りについて自動車機構の見解聞く
●タンク凹まし加工
●デジタルメーターに交換
●シングルシート化
└●シート入手
└●シート下の電装移設
└●フレームぶった切り
└●バッテリ移設
●構造・乗員変更
●トップブリッジ塗装
●ステップのブラックアルマイト
●ライト小型化
●Fウインカー小型化
Posted at 2020/05/04 10:13:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑯ 【ついに完成!】 http://cvw.jp/b/701732/46550863/
何シテル?   11/20 18:39
みんカラはいつもカスタム情報でお世話になってます。 得るばかりじゃなく、自分の持ってる情報も晒そうかと。 ちょっとでもMR-Sが盛り上がればいいな。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 01:01:11
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 20:19:11
ターンランプLED化① +α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 06:36:15

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
所有歴16年くらい? ボロ直しがてら、カフェレーサー化しました。 カフェレーサー化への ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
99年10月製の最初期型です。 社会人一年目に中古で購入。 初期型特有の足回りサブフレ ...
その他 その他 その他 その他
米国ソフトライド社製のバイク たぶん20年くらい前のマウンテンバイクで、 それを街乗り用 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation