• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amoso@MR-Sのブログ一覧

2021年04月17日 イイね!

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑮ 【レーシングキャブレター化とレストア開始】

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑮ 【レーシングキャブレター化とレストア開始】その① 【プロローグ】
その② 【リアサス交換、ホイール修正】
その③ 【フロントフォーク修理・・・不可能?】
その④ 【フロントフォークOH】
その⑤ 【ヨシムラとかセパハンとか】
その⑥ 【テールランプとウインカー極小化】
その⑦ 【バックステップ化とラジエータリザーブ移設】
その⑧ 【フレームを切っても車検に通るのか?】
その⑨ 【ガソリンタンクのセパハン逃げ加工】
その⑩ 【メーター小型化 モトガジェット モトスコーププロ】
その⑪ 【シングルシート化】
その⑫ 【乗車定員変更と修理】
その⑬ 【ライト・ウインカー小型化とトップブリッジ・ステップ黒色化】
その⑭ 【CBRホイール流用ワイド化】

その⑯ 【ついに完成!】

お久しぶり、7か月ぶりです。

この間、レーシングキャブ化をしてました。
ねらいは 【パワー】 と 【見た目】 と 【一度レスポンスを体感してみたかった】 といった所です。

取り付け自体は去年の11月に終わってましたが、なかなかスッキリしない状況で日記にするにはキリが悪かったんですよ・・・

alt
さてまずはキャブ選び、
当初はミクニのTMRやそのヨシムラVer.のTMR-MJNと思ってました。
FCRにはどうもスロットルベアリングでボディが摩耗するという弱点のイメージがあり。

ただ、店が言うにはボディが減る年数 (長ければ10年とか) 経てば他の部品もヤレるし、
TMRは非分解部分があってなおさら厄介だと。
FCRのボディの減りについても、今はこんなベアリングガイドがあって割と根治するようだし。
https://www.k-r-k.co.jp/fcr
alt

あとセッティングの決まりやすさはやはりFCRと。

口径は皆が付けがちな33φは400ccには大きすぎるとのことで、あえての28φ。

んで、納得して組んでもらって出た出力が・・・

alt
後輪で、係数無しで56馬力。
カタログ53馬力の400ccでこれはだいぶ立派でしょ!


・・・しかし問題が。
パワーは出ているものの、
低速走行中にアクセルを急に戻すとエンストする症状が止まらず・・・

『たぶんマフラーの相性が悪いから別のを用意して下さい』とのことで、
ビートのナサートを急いでヤフオクで落札してつけてもらったものの、

『あまり変わらないね。エンジンの問題かな。
調子がよければこんなに決まらないことない。それか純正キャブに戻す?』
てな具合。

だいぶ突き放した言い方じゃんよ。
7万円のビートはなんだったん・・・
大枚はたいて今さら純正キャブに戻すわけないじゃない。

セッティングの調整はしてくれるし悪気はなさそうだが。


それにマフラーの見た目がめちゃくちゃダサイ・・・ビートの長さよ。

●ヨシムラ バランス良し
alt

●ビート 長っ!
alt


ビート交換後の動画。
音もヨシムラの「コォオーーーン」と澄んだ音から、
「ズォオーーーン」とくぐもった音になってしまった・・・
(集合部の 4-1 → 4-2-1 の差が大きいのか?)


・・・・・・モヤモヤしてた経緯はこういうことです。


で、新年あけたところで気持ちを入れ替えました。

・キャブセッティングはセカンドオピニオンを求めた方がよさそう
・エンジンの調子が本当に悪いかどうか確かめる

てな観点で、これ以上深追いせずに別のレストア専門店でレストア作業を進めることにしました。

んで今の状況
alt

alt
すでにバラバラ
フレーム類はパウダーに出します。

alt
エンジンはピストンリング交換とタペット調整のプチOHを基本に、
他もチェックして悪けりゃ考える作戦。

alt
エアクリーナーも、パワーが出るということでお勧めされたスポンジタイプは
品が無くてコンセプトに合わないので、K&Nの不織布タイプに。
調べるとパワーも大して差が出ないようだし。
セッティングも幾分楽になる方向のようだし。
やっぱこっちでしょう。


・・・ということで、あれだけ遠く思えた目標も下の通り残りわずか。
いよいよ現実的になってきた。

またしばらくお待ちを!


【今後のメニュー】 ○未着手 ◎着手 ●完了
◎ばらしてレストア
○フレーム修正
○外装塗装

【済み】
●リアサス交換
●ホイール修正
●フロントフォークオーバーホール
●セパハン化
●マフラー交換
●テール、リアウインカー極小化
●バックステップ化
●ラジエータリザーブ移設
●フレームぶった切りについて自動車機構の見解聞く
●タンク凹まし加工
●デジタルメーターに交換
●シングルシート化
└●シート入手
└●シート下の電装移設
└●フレームぶった切り
└●バッテリ移設
●構造・乗員変更
●トップブリッジ塗装
●ステップのブラックアルマイト
●ライト小型化
●Fウインカー小型化
●FRホイール塗装・換装
●FCRキャブ化
Posted at 2021/04/17 23:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑯ 【ついに完成!】 http://cvw.jp/b/701732/46550863/
何シテル?   11/20 18:39
みんカラはいつもカスタム情報でお世話になってます。 得るばかりじゃなく、自分の持ってる情報も晒そうかと。 ちょっとでもMR-Sが盛り上がればいいな。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 01:01:11
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 20:19:11
ターンランプLED化① +α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 06:36:15

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
所有歴16年くらい? ボロ直しがてら、カフェレーサー化しました。 カフェレーサー化への ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
99年10月製の最初期型です。 社会人一年目に中古で購入。 初期型特有の足回りサブフレ ...
その他 その他 その他 その他
米国ソフトライド社製のバイク たぶん20年くらい前のマウンテンバイクで、 それを街乗り用 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation