• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amoso@MR-Sのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑭ 【CBRホイール流用ワイド化】

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑭ 【CBRホイール流用ワイド化】その① 【プロローグ】
その② 【リアサス交換、ホイール修正】
その③ 【フロントフォーク修理・・・不可能?】
その④ 【フロントフォークOH】
その⑤ 【ヨシムラとかセパハンとか】
その⑥ 【テールランプとウインカー極小化】
その⑦ 【バックステップ化とラジエータリザーブ移設】
その⑧ 【フレームを切っても車検に通るのか?】
その⑨ 【ガソリンタンクのセパハン逃げ加工】
その⑩ 【メーター小型化 モトガジェット モトスコーププロ】
その⑪ 【シングルシート化】
その⑫ 【乗車定員変更と修理】
その⑬ 【ライト・ウインカー小型化とトップブリッジ・ステップ黒色化】

その⑮ 【レーシングキャブレター化とレストア開始】
その⑯ 【ついに完成!】

今回はホイールとタイヤのワイド化です。
VTEC化前のCBはタイヤが細くて貧相なのでずっと変えたかったのです。
そこでCBR等のホイールを流用して前後110/140→120/160に変更します。

普通、バイクのホイールは車のように統一規格がないので
カラーなどをワンオフしない限り流用は効きません。
が、CBは昔NK4レース等に使われていたためか、
同時代のレーサーレプリカ用ホイールを流用するカラーキットが市販されているため
比較的難易度は低く、定番のカスタムの一つです。

alt
5年も前だけど、リム振れを修理したきり放置していたホイール。
フロントRVF400(NC35)、リアCBR400RR(NC29)用です。
(他にも使える車種がありますが、ホイール以外にもカラーやらなんやら
全部品の互換を書かないと意味が無いし、書ききれないので割愛します。)

alt
今回もフォークケースやトップブリッジでお世話になった西村コートさんで剥離+三分ツヤで塗ってもらいました。
控えめな光り具合でブレーキダストが食い込むような肌感でもないので気に入ってます。

alt
alt
Fスプロケは、Rスプロケがホイール拡大分オフセットするのに合わせ、
シムを挟んで5~6mm外にオフセット。オフセットで余分になる外側5mmを町工場で切削。
(削らなくても行けるかも。)

alt
上からブレーキディスクはCBR用新品、
下左のハブはCBR用中古、下中のRスプロケはCBR用新品。
下右青いのがヤマモトレーシングのホイール換装用カラーキット。
小さい輪がFスプロケオフセット用のシム。
他にも各部ベアリング、カラー、ダストシール、ネジ、膨大にあります。

ホイールの塗装やらも合わせるとすげぇ値段です!

alt
いきなり完成の図。
だいぶファットになりました。

alt
80年代以前の細身のタンクのバイクなら細身のタイヤでもよいですが、
CBはご覧のとおりタンクがかなりグラマラスなので、
160くらいはないと個人的に貧相だと思う。

alt
圧倒的車種不明感

alt
細身の6本スポークも華奢でスポーティでいい感じです。

alt
alt
ヌルテカ具合たまりません・・・

乗り味を比較すると、
(何年前のかわからないバイアスからだからあてにならんけど)
倒し込みがヌターっと穏やかで一定だけど、どこまでも倒れ込もうとする感じが慣れずに少し怖い。
あとフロントがなんというか立とう立とうとする。110に比べたら切り込まない方向。
近所流したくらいなのでもう少し乗ってみないとよくわからないですが。


【おまけ】
あと、今回の作業の材料集めの膨大な待ち時間にこんなこともやってました。
alt
alt
U-KANAYAのビレットレバーでブラック化。
ブレーキもクラッチもラジアル化するとせっかく低く作ったトップブリッジより上に
タンクが突き出てダサいのでやりません。

グリップとネジも汚いので、
alt
alt
グリップはデイトナのいい感じの地味グリップ、
ネジ類は三価クロメートのブラック品に。
(まちがっても黒染めボルトなんて駄目ですよ。一晩で錆びます。)

alt

さて、次の予定は9月中くらいに入荷するハズのFCRキャブです。
純正エアクリーナーBOXが無くなりエンジン回りがスカスカになります。

その後は全バラしてエンジンやらフレームやら全部塗りなおして、
腐った部品交換して、
フレーム修正して、
外装塗装すれば完成です!(って口で言うのはなんて簡単なんだ)


【今後のメニュー】 ○未着手 ◎着手 ●完了
◎FCRキャブ化
○ばらしてレストア
└フレーム塗装
└ステム塗装
└スイングアーム塗装
└色々腐った部品交換
○フレーム修正
○外装塗装

【済み】
●リアサス交換
●ホイール修正
●フロントフォークオーバーホール
●セパハン化
●マフラー交換
●テール、リアウインカー極小化
●バックステップ化
●ラジエータリザーブ移設
●フレームぶった切りについて自動車機構の見解聞く
●タンク凹まし加工
●デジタルメーターに交換
●シングルシート化
└●シート入手
└●シート下の電装移設
└●フレームぶった切り
└●バッテリ移設
●構造・乗員変更
●トップブリッジ塗装
●ステップのブラックアルマイト
●ライト小型化
●Fウインカー小型化
●FRホイール塗装・換装
Posted at 2020/09/06 23:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑯ 【ついに完成!】 http://cvw.jp/b/701732/46550863/
何シテル?   11/20 18:39
みんカラはいつもカスタム情報でお世話になってます。 得るばかりじゃなく、自分の持ってる情報も晒そうかと。 ちょっとでもMR-Sが盛り上がればいいな。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 01:01:11
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 20:19:11
ターンランプLED化① +α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 06:36:15

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
所有歴16年くらい? ボロ直しがてら、カフェレーサー化しました。 カフェレーサー化への ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
99年10月製の最初期型です。 社会人一年目に中古で購入。 初期型特有の足回りサブフレ ...
その他 その他 その他 その他
米国ソフトライド社製のバイク たぶん20年くらい前のマウンテンバイクで、 それを街乗り用 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation