• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月13日

魂が震える車

これは心惹かれる、ってかまじで欲しいです。



これの正式発表を受け、急遽オートサロン見に東京へ行こうと思ったのですが、体調を崩してしまい…(T_T)



友人がパンフレット貰ってきてくれました\(^o^)/





かつてメチャメチャハマったWRC。

まだYou Tubeなぞ無かった時代。



ビデオの発売を心待ちにしていた事を思い出させます。


リチャード・バーンズ、好きだったなぁ~









さて、かつての私にとって、TOYOTAってメーカーは『商社』でした。



壊れず、でも10万kmを超えると突然くたくたになる。


走りはただただつまらず、必要以上のコストはかけない。


スポーツカーの技術は(YAMAHAなどの)外注。




車屋の魂をまるで感じない存在。




なのに!

トップが交代するとこれほど変わるものか!!


(この赤、良さそう♪)

そんなTOYOTAがこのGRヤリスを発売したことにもう、胸アツです。

こんなアツい車、世界のどのメーカーにももう、作れないんじゃなかろうか?


豊田章男社長、大好きです!


最後に豊田章男社長のアツい言葉を。


トヨタのスポーツカーを取り戻したい。
ずっとそう思い続けてきました。86はラリーでもサーキットでも私の
大事な相棒です。 スープラもその名にふさわしいクルマとして復活
させることができました。 ですがやはりトヨタが自らの手でつくる
スポーツカーが欲しい。その想いがずっと、私の心にはありました。
WRCへの参戦も、そこで得た技術や技能を織り込んだトヨタのスポ
ーツカーを作りたいと思っていたからです。
このGR-FOURは世界で勝つためにトヨタが一から作ってきたスポ
ーツカーです。その一からも今まではトヨタは一般のお客様が使う
クルマを作りそのクルマの中でレースに使えるように改造してまい
りました。今度は違います。レースに勝つために、そこで出すクルマ
のために普段のお客様に乗っていただくクルマはどうあるべきか
まったく逆転の発想で作り出したクルマが、このGR YARISです。

トヨタ自動車株式会社代表取締役社長
マスタードライバー

豊田 章男
ブログ一覧 | 買い替え | 日記
Posted at 2020/01/13 11:24:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

米国、中国製 EV に 100% ...
mx5ミアータさん

2024千里浜EURO-MEETI ...
SPEEDKINGさん

琵 琶 湖 犬のお宿♨ 😄
髭爺ちゃんさん

【カルマンギア グルメ】 23st ...
{ひろ}さん

祝・みんカラ歴4年!
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2020年1月14日 17:13
良いっすよねー!
赤はシャア専用ザクレロっぽくて更に良いっす!
コメントへの返答
2020年1月15日 6:54
EBIちゃん、コメントありがとうございます!

これは文句なしに良いですよね~
って、ザクレロ(笑)
確かに雰囲気近いかも(*^^*)

GRヤリスと引き換えにMINIとLEXUS、どちらを手放すか悩み中です。
2020年1月15日 14:37
こんにちは(^^♪

おっしゃること、とてもよく分かります。

このご時世にトヨタほどの世界的企業が創業者一族を社長に据えるってどうなの??と思いましたが、良い意味で想像と違いました。

いくら自動車会社の社長であっても、これほどレーシングスーツを着ている人はいないですよね。

あとは継続させることですよね。

ちょっと不況になると、日本のメーカーはすぐにモータースポーツから撤退してしまう。

SONYが電気自動車を創り上げるなど、車は電気製品に組み込まれつつありますよね。

そういう時だからこそ、今までのレースなどで培った経験を活かした、自動車メーカーならではの車種を出していくべきだと思います。
コメントへの返答
2020年1月18日 9:43
atsuhlyさんおはようございます。
コメントありがとうございます!

ソニー創業者の一人、盛田昭夫氏の長男がソニーの経営を大きく傾けた事例や大塚家具など、創業者一族によって傾く会社もあるわけですから、同族経営にいいイメージってあまりないですからね~

ただ反面、自分が社長を努めてる間だけ良ければと、リスクを取らない代わりに発展もなく、短期的に利益を出すためにひたすらコストカットを繰り返す経営者たちも居るわけで、どんな人間がトップになるかは重要な課題だと思います。

銀行出身なのに、スバルの黄金時代を築いた田島敏弘氏のような例もあり、自分の会社に対するプライドがある経営者がトップに就くかどうかが鍵の一つな気がいたします。
(田島敏弘氏についてご参考まで→http://intensive911.com/?p=189820)

豊田章男社長については自らハンドルを握る行為が当初『道楽』と見られがちだったと思うのですが、マスタードライバーとしてTOYOTAが世に送り出す最後の責任を担う、その責任を果たすために必要な事だったんだと、今にして気付かされれるわけです。

atsuhlyさんがおっしゃるとおり、後はこの姿勢をどう継続、継承するかでしょうね~

モータースポーツ部門はある意味切りやすく、手っ取り早くコストカットが可能ですが、実は撤退による損益は10年、20年後に大きくのしかかると思います。
スポーツ選手などへのスポンサー契約解除なんかと違い、モータースポーツは車屋の魂ですからね。

そのような意味でも今回のGRヤリスはまさにatsuhlyさんがおっしゃる、『自動車メーカーならではの車種』のど真ん中な気がします。
多分買うと思います(^_^;)
2020年2月5日 7:41
poo吉さん、おはようございます☆
大変大変ご無沙汰しておりました・・・。

これ、運転が楽しそうですよね!
しかも限定車じゃなく、通常販売と聞いて嬉しく思ってます。

個人的な意見ですが、レースも車屋にとって大事だと思いますが、それと同じくらい一般人が手が届く範囲で楽しめる車の存在も必要だと思っています。

1部の超高級車もアリだと思いますが、やはり裾野を広げてナンボと思います。

そういう意味でも、こういう車が出てくるのは嬉しいです。

ただ、私の財力では買えないので、もっと安くしてもらえないかな・・・と願ってます(笑)
コメントへの返答
2020年2月7日 17:51
わたるのわたるさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

数年前までのトヨタではまるで考えられない出来事です。
かつてのトヨタ自動スローガン、「FUN TO DRIVE」とか言っても、口だけやん!!
って感じだったし。
(今で言う「やっちゃえ日産」とか「技術の日産」みたいな?)

2011年に「FUN TO DRIVE, AGAIN.」とか言い出したけど、結局スープラも86も他人(他メーカー)任せだしなぁ~
と思っていたら、こんな熱い車をリリースするなんて!!!
胸熱です(;´Д`)

限定車じゃないところにトヨタの本気が見える気がします。

東京オートサロンには同じ車体でFF、CVTな車両も展示されてましたから、お手軽にスポーツ走行が楽しめる車両もリリースされると思いますよ♪

3月中にはどの車を買うか、決定予定ですのでまたここでご報告致します(^^)/

プロフィール

「またまたANAインターコンチ東京へ http://cvw.jp/b/835634/43717209/
何シテル?   02/10 17:49
2012年3月にR57JCWが納車となり、まだまだ乗り続けます。 セカンドカーとして週末はNX乗りです。 MINI乗り、オープン乗り、欧州車乗り、小型車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ANA特典、もう少し調べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/11 19:57:34
キャンティ風ドレッシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 09:42:04
田舎の特権?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/01 20:30:34

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2011年10月26日に発注しました。 2012年3月23日納車致しました。 さすがに ...
レクサス NX レクサス NX
2021年8月に契約、2022年1月10日に納車されました。2.4LターボAWDの気持ち ...
レクサス NX レクサス NX
2017年11月21日納車です。注文書にサインをしたのが7月22日なので4ヶ月待ちです。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
目立つカラーリングだったので、コンビニで立ち読みしてるだけで友達から電話がかかってっくる ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation