ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - コペン

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • =^_^= #011 =^_^= RAZO コンペティションスポーツ ペダル ぶる〜カーボン調化

    Jムス、AB&ホットロードで別々に購入しました。 アクセルのみ、通常価格、ブレーキは、1.0千円、 そして、フットレストは、0.98千円でした・・・ 某オクで落札した・・・ 「伸縮素材★カーボン調カッティングシート★(A4サイズ)ブルー」¥315+メール便 です! 少し、失敗・・・ 色が、ブルー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月19日 21:10 こ ぺ ん く すさん
  • パドルシフトを装着②

    パドルシフトを装着①からの続きです。 こちらは、右側の切り取った部分に台座部品を装着したときの状態です。 測って切り取りましたが、台座を装着するため、後から大きく切り取りも行いました。 その為、数ミリすきまが開いています。 この部分は、黒色スポンジテープで隠します。 こちらが、左側の切り取った写 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2011年9月5日 17:30 koba_nさん
  • ガレーヂHide オリジナルフットレスト

    狭いコペンの足元スペース・・・ 最近、フットレストが小さいのが気になりだした。 つま先とカカトしか接地していない上に、 カカト部分は微妙に傾いていてイマイチ安定しない。 まずは段ボールで型紙作り 下書きとかしないで いきなりハサミで切っていきます。 前にヒールプレートを作ったアルミ縞板の残りを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年6月19日 22:01 hide ^^さん
  • クラッチペダルキャンセル

    最近のMT車はクラッチを踏まないとエンジン始動できない仕様になってるんですね・・・ 諸先輩方の整備手帳を参考に、配線コネクターを加工して取り付けました 作業内容は簡単なのですが、いかんせん場所が狭ませくて大変です 自分で作業してみて「イナバウアー」の意味が分かりましたw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年6月13日 23:38 ノンタン2号さん
  • クラッチスタートシステム 解除

    まずは、定番どころです(*´д`*)ハァハァ エレクトロタップを貫通加工してパチパチっと取り付け~ ただ・・・狭いので作業が 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月15日 21:57 やまもっちゃん@アンコックさん
  • アクセルペダルリフレッシュ

    1.5万キロくらいでアクセルペダルの塗装が剥がれてきたので 紙ヤスリ(#2000)で磨いてみました。 ノーマルですがちょっと高級?な感じになりました。 笑 運転席に乗りこむ時に ちょっとしたアクセントになります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月27日 21:05 ななコペ☆さん
  • クラッチの高さをかさ上げ

    足が短いのか・・・ドラポジを決めるとクラッチが奥まで踏み込みにくい・・・ クラッチの滑り止めゴムに、厚さ1cmのゴムを取り付けてかさ上げしました。市販品もありますが、コペン対応品が分からず、しかも値段が高い! ちょうどいいのを近所のホームセンターで98円で購入。 横溝が切ってあり、滑り止め効果 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年1月17日 09:06 いーんぢゃさん
  • スムーズ!!クラッチペダル軸受けをオイルレスブッシュに交換!!

    強化クラッチの関係でクラッチペダルの踏み答えに違和感が以前からあって、純正の樹脂性の軸受けから、工業用のオイルレスブッシュに交換しました。 クラッチペダルを踏んでストロークさせた時のぎこちない動き、ギシギシとキシミ音がどうも気になっておりました。 グリスアップしても、何か引っかかるような踏み応 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2009年11月29日 20:57 moritamaさん
  • クラッチスタートキャンセル

    皆さんの整備手帳を参考に行いました。 作業内容はいたって簡単です。 画像のようにエレクトロタップを噛ますだけ。 ・・・ですが、場所が場所だけに大変です! イナバウアー状態で変なところがツリました(爆) あ、エレクトロタップは事前に一部加工しておきます。 これで朝の暖機運転が少し楽になります♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月19日 18:29 ペッパー★さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)