ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - コペン

トップ エンジン廻り 点火系 その他

  • 点火プラグのチェック番外編

    取り外してある純正プラグの抵抗値の測定をしてみました。 ある雑誌の情報なのですが 最近のプラグには.. レジスターというものがあるそうなので... 要はノイズ除去のために 4㌔オーム前後の抵抗が入ってると聞きました。 中にはこのレジスターが壊れてて断線しているそうです 雑誌によると. ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2009年10月9日 11:11 むろこぺさん
  • 基礎研究1:ECUからの配線周り分解「Al」カプラーから分岐まで

    正直言って,難易度高いです。 ですので,参考程度に・・・。 廃車から配線をいただきましたぁ。ラッキーでしたぁ・・・。 ンでもって汚かったので,お水でジャブジャブと洗いましたが・・・。 それでも配線・カプラーは汚いですね・・・・。 白の2つのカプラーは,ECUのカプラーです。 オレンジ色のモ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2009年9月13日 00:17 南のコペラーさん
  • エンジンルーム・プラグフォルダー作成

    旧車のカブッタ時の予備のためや、ドラックカーのセッティング用にエンジンルームにつけられているプラグフォルダーを作ってみました 処分しようとした雑誌のドラック仕様サニートラックについている写真をみて・・・欲しくなってしまい myコペには全く必要のないアイテムではありますが、転がっていたステンレス角材 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月3日 00:31 山吹@ピエロさん
  • RPS取り付け

    こちらのRPSは、現状復帰型です。 まずは、こちらの品物を横から見ます。 コードが3段に分かれてますが、一番上の2本(黒:アース・青:電源)、真ん中の4本・下の4本で合計10のコードがあります。これにギボシ端子を付けて行って・・・ こんな感じになります。次にこのRPSを接続する場所(ECU)の作業 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月1日 13:42 ぱぱぶさん
  • むろこぺ式連続点火RPS取り付け説明書

    作業前にバッテリー端子をはずしておくことを、お勧めします。 カプラーの配線加工する場所は、 コンピューターの一番上のカプラーです。 RPSとMADICに必要な配線は、ほとんどここからとることができます。 カプラーの配線図より確認してください。 切断する場合、テープを5センチくらい剥いて、カプラーか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2008年9月16日 13:40 むろこぺさん
  • Inside Ignite REV 装着

    今回はイグナイトREV装着です。 たまたまオークション出でていたモンで(笑) 説明書を見ると「バッテリー-端子とエンジンカバーと補機類を外します」と、さらっと書いています。 前者二つはカンタンですが、最後のひとつはそんなさらっと取れるもんじゃないです(笑) イグニッションコイルにアクセスする ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月20日 20:53 dakkoさん
  • エンジンルームに、イグニッションONで電源供給する方法

    デイライトとかって、振動センサーを使い点灯していますが、こつんと、触れただけでも光ったりして、なんか嫌だなって思う人いないですかね。 ACCをとろうとしても、室内から配線を引かないといけなかたっり、大変です。 イグニッションONで電源供給する方法 他にもあるかもしれませんが、知っている箇所は、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2008年6月10日 22:18 むろこぺさん
  • RPS点火システム

    作るのに夢中で製作過程写真忘れました。作成してから半年たったかな?   ノーマル点火、2気筒同時点火、3気筒同時点火に、走行中でも切り替えできます。が....変化をというか動作確認するためにつけた機能なので、 上は回してもほとんど変わらないが 3気筒同時点火のほうが 低回転から中回転までトルクフル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2008年6月9日 12:20 むろこぺさん
  • フォグスイッチ電源 イルミ→イグニッション

    フォグランプをデイライトに替えたことで、 ヘッドライトを点けなくても点灯するように フォグスイッチを配線しなおします。 まず、バッテリーのマイナス端子、 ステアリング下のパネルを外して、 ステアリングの下から手を入れて、 フォグとリヤデフォッガーのスイッチを外します。 上下2個のつめで固定されてい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年2月12日 19:13 かけ@jakezさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)