ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.21

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

新型のエクステリアを真面目に語る板 - オデッセイ

 
イイね!  
食事の後の紅茶で"ふぅ~"

新型のエクステリアを真面目に語る板

食事の後の紅茶で"ふぅ~" [質問者] 2003/12/09 23:34

 今月末に納車予定ですが、購入契約する前から他社のも含めて最近の車のエクステリアについて思うところがあります。

 購入契約した以上気に入ってはいるのですが、最近の車は流線形の丸みを帯びたものが多く、昔の車のようにカクカクしたものもアリかな~なんて事も思います。
目新しさがないんですよね。

 70年代の歌謡曲やインベーダーゲームが復活したり、時代は繰り返され、新鮮さがあるとゆうか・・・
ハコスカ⇒若い人には解からないかな。。。
スカイラインですけどあの当時のデザインで内装は最新だったり、融合デザインであったり。。。

ま、なかなか他社に先駆けて賭けにでるのは営利を求める企業では難しいとは思いますけど・・・

皆さんの意見はいかがでしょうか?
今後、こうなったらいいな~とかいう意見も載せて頂ければ幸いです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:63847 2003/12/09 23:34

    僕は、後姿がヴィッツに似てるってことが気になるくらいかなぁ。。。
    車高低くて、前後を絞っているから、ちっちゃく見える。
    フロントは薄目で悪顔ですが、肉感的で、堂々としている。
    デザインの好みは人ぞれぞれだと思いますが、僕はたまらなく好きです。

  • コメントID:63846 2003/12/07 20:20

    恐れ多くも・・さん

    トヨタに多いつり目なら、つい最近ではなく、もう旬を越えた流行のように思います。実は、今年の初めに家内の車を買ったんですが、家内はつり目の車ばかりが多いのでどうしてもつり目は嫌だって言い張ったんですよ。それで結局丸目を買いました。
    つり目一本槍だったトヨタのシエンタなんかも丸目で出てきましたしね、目先を変える動きが出て来たと言ったら言い過ぎでしょうか。

    縦縞のアイデアは、車高をどうこうより全長を短く見せる風に使えたら面白いかな、と思います。
    横から見ると紛れも無くミニバン、やはりうすら長さは隠せません。より短く見せることが出来れば、使いかっての良さやスポーティーイメージが強調できて、ホンダが狙った個性にも合致するように思います。

  • コメントID:63845 2003/12/07 17:57

    Re:22
    そうです。ウイッシュとか、エスティマ、スパシオのような、つり目というか、縦長というか、の形状のヘッドライトのことです。

    あと、さっき、オデの実車を見たんですが、背の低いミニバンって感じなだけで、特段変わったデザインではありませんでした。 ^^;)
    上のレスの白オデ写真は、ドアップなので、少し違和感を覚えただけのようです。

    ただ、私の述べた縦縞ラインのアイデアも、カーブの掛かったV字型ないしU字型なんかはとても似合いそうなので、購入された方は、よかったら、ペイントまではいかずとも、取り敢えず、はがせるテープみたいなもので、試してみて頂くと楽しめるかもしれませんよ・・?。

  • コメントID:63844 2003/12/07 16:46

    恐れ多くも・・さん

    >つい最近は縦目が人気になってますので

    縦目って例えばどのような車ですか? スカイラインははっきり縦目ですが、三菱のなんとかは人気が無くて直ぐ変えちゃったし。
    トヨタに多いようなつり目のことでしょうか?


    SAVIOURさん、

    >「おいおい、これでミニバンかよ?」といった感じで

    ホンダの望むところでしょう。(笑

    >2年、3年経って柄の悪い若いお兄ちゃん達のチューニングミニバンの定番となってしまわないか

    確実になるでしょうね、ミニバンブームが終わらない限り。
    ホンダも確信犯的に狙ってるふしはありますね。
    まあ、でもあまり気にしてもしょうがないような、、、。

  • コメントID:63843 2003/12/07 12:19

    ミニバンというよりも、多人数用スポーツビーグルというジャンルを狙っていると思うし、そういう区分が今後出来るだろうというのは想像ないしは認めることが出来ます。
    後は、ディテールまで見て、シックリくるかという問題でしょう。

  • コメントID:63842 2003/12/07 11:51

     皆さん、こんにちは。
     

     私の感想としては他スレでも一度カキコしたのですが、ワゴンにはなれなかったがミニバンにもなりきれないミニバンですね。やはり車高の低さはミニバンとしてとらえた場合引きますね。室内の移動とかって大丈夫なのかな?…とか心配になります。「おいおい、これでミニバンかよ?」といった感じで、それが正直な感想です。
     皆さん「アヴァンシア」って知ってますか?あれはスタイルこそHBスタイルのステーションワゴンですが、ホンダとしては高級サルーンと位置づけています。軟弱オヤジさんの「新ジャンルとして…」というのも間違ってはいないと思います。ホンダはスバル、マツダとはまた違った斬新性を持っていると思います。
     ただその分他のミニバンには無い走行性能は身につけたものと思います。ロールなど明らかに従来のミニバンと比べれば少ないみたいですし、多くのユーザーの感想にも見られます。
     


     リアデザインについては特にありませんが、フロントに関してはホンダデザインのもう一つのスタイルだと思います。新型オデッセイのような悪顔(失礼)強面角目って感じのデザインで、他にはアコードやアリアなんてそうですよね。もう一つのfザインとしては、フィットのような吊り目でちょっと出目金(失礼)のスタイルで、フィットを始めライフやストリームに見られますよね。
     新型オデッセイいいと思います。ただ一つ気になるのは2年、3年経って柄の悪い若いお兄ちゃん達のチューニングミニバンの定番となってしまわないか?ということでしょうか?ですが他メーカーもこんなミニバン出してきたらどうなっていくのか気になるところです。

  • コメントID:63841 2003/12/07 11:49

    Re:18
    縦縞ラインは、確かに言われる通り、前後の長さを強調する要因でもある。と同時に、フロントフェイスの横幅を狭く、高さを高く感じさせる要因でもあると思います。
    もし縦縞ラインを入れるとすれば、どういうラインを引けばよいかも確かに想像しにくいですが、似合うラインはあるはずです。個人的には、2本ラインがいいんじゃないかと感じますけども、普通乗用車にしては派手すぎる感がするのは否めません。
    最初に断わったように、一般的な嗜好の方にはお勧め出来ません。ミニなら受け入れられるのが、不思議ですが・・。

    今後のトレンドとしては、横一直線のデザインもあると思います。ただ、一昔前の横方向の四角いヘッドライトから、つい最近は縦目ェ人気になってますので、デザインの斬新さと巧妙さは欠かせないでしょう。

  • コメントID:63840 2003/12/07 11:25

    センスがどうのと言うから、揉めると思うんですが、、(笑
    ま、それはおいといて。

    先ず、ボンネットに線を引くのはレーシングカーのイメージですね。恐れ多くも・・さんは縦と言っていますが、前後に伸びるラインですね。これは、前後の長さを強調するので、レーシングカーには良く似合う。
    これをオデッセイにやったらどうなるか? オデッセイならボンネットはそれ程寝てないので、縦といえるかもしれませんが、ちょっと想像が付きません。へたをすると、恐れ多くも・・さん的にはよりバランスを崩す方向になるのでは?

    オデッセイの写真ですが、確かに今までにないバランスですね。
    悪人づらのフェイスは、ホンダ社内でも’お代官様’と呼ばれていたそうです。ところでこの悪人づら、横長のランプ形状が理由と思いますが、私はこれからのトレンドになりそうに思います。
    ホンダ自身のアコードや最近のマツダのデザイン、トヨタのレクサスのスタディーモデルなんかもこちらの方向を向いていますね。現時点での従来のものとの比較では、人によっては違和感が大きいかもしれませんが、トレンドに入ってしまえばカッコ良いと思えるかもしれません。
    もっと積極的に言うと、今モデルチェ塔Wする車がこのトレンドを取り入れておかないと、今後トレンドがはっきりしたときに急速に古臭くなるリスクがあるようにも思います。

  • コメントID:63839 2003/12/07 11:24

    ホント 失礼!

  • コメントID:63838 2003/12/07 11:21

    Re:15
    それはそれは失礼を致しました。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)