カワサキ ZZR400

ユーザー評価: 4.33

カワサキ

ZZR400

中古車の買取・査定相場を調べる

希少な中型ツアラー、ある意味二度と作られないバイク - ZZR400

マイカー

希少な中型ツアラー、ある意味二度と作られないバイク

カワサキ ZZR400

おすすめ度: 4

満足している点
・中型免許で大型サイズを楽しめる
ZZR400は輸出用の600とフレームが共通なため、車体が大きいです。コンビニに止めると、親子連れやオジサンからよく大型と勘違いされます。
・安定した走り
重い車重とロングホイールベース、そしてカウルの恩恵でオールシーズン快適に走れます。
峠も乗り手の腕次第では快適に走れると思います。(それでも動きは重いですが)
・それなりの速さ
車重は重いですが、それなりに速いです。
自分のは余程調子が出ているのか、友人からはスーフォアより速いと言われました。
・相場が安い
近年神格化が進む中型4気筒ですが、2024年現在、個人売買では10万円台、お店で買っても乗り出しで40万円に達しないぐらいです。
倍以上積まないと乗れない同年代の中型4気筒(ZRX,ゼファー,CB400等)を考えると破格のプライスだと思います。
不満な点
・部品供給
もう部品がないです。カウルなどの外装系はほぼ全滅、点火系の部品も全然出ません。キャブレターのダイヤフラムも先日廃盤になりました。
・収納スペースのなさ
ツアラーなのに収納が皆無です。ETCと車載工具を積むともう小物ぐらいしか入りません。
・致命的な整備性の悪さ
フルカウルといえど、ラムエアという余計な機能がついている為本当に整備性が悪いです。特にプラグ交換などの際に、エアクリーナーボックスをラムエアダクトに知恵の輪する行為が最悪です。バイクASSYで捨てたくなります。
カウルもネジが無駄に多く、電動ドライバーがないと大変です。
自分で整備を楽しめる方でも嫌気がさすと思います。
総評
部品供給と整備性の悪さが致命的な点を除けば素晴らしいバイクだと思います。
中型のツアラーでここまで重厚感のあるバイクは恐らく二度とどのメーカーからも出ません。
中型4気筒に興味があり、ガワのデザインが気に入った方と車重の重さに耐えられる方なら買いかもしれません。
買うならトラブル防止のため、KTRICがついていない年式のがおすすめです。
デザイン
無評価
90年代って感じのデザインで自分は好きですね。
このデザインで2000年代半ばまで生産されていたのは驚きです。
走行性能
無評価
重いのでちゃんと傾けないと曲がりません。
乗り心地
無評価
デフォルトのフォークオイルだとフロントは硬めのように感じます。
リアショックは経年劣化で死亡している為評価の対象外です。
積載性
2
何も積めませんが、辛うじてリアシートは広いので拡張性はあります。
燃費
2
悪いです。下道でブイブイ言わせてるとリッター15キロを切ります。下道ロングツーリングで最高リッター21キロです
故障経験
それなりに壊れました。整備手帳にも記載してます。
過去
・IGコイル故障→出先で不動になりレッカー
・IGコイルの端子劣化→出先で不動になりレッカー
・キャブレターのフロートチャンバー室のガスケット劣化によるガソリン漏れ
・ガソリンタンクの錆によるトラブル
・ガソリンタンク内のドレンパイプの穴あきによるガソリン漏れ

現在対応中
・駐輪中の微量なオーバーフローによるエンジンオイルへのガソリン混入(疑惑)
・イグナイター故障(疑惑)

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)