マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • セルモーター交換

    以前から時々一休みしていたセルモーター。 交換時期と思いポチッと・・ 5月7日に来た。 翌日・・・・ 交換は・・・・ ・・・・・修理屋に予約しました。 昨日、初めてのお店です。 15:00に引き取りでした。 摘出したモーター。 新しいのは元気です😗

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月13日 05:04 原始人?さん
  • 鏡面ヘッドカバー&インマニのお手入れ

    このヘッドカバーが完成したのはもう15年近く前だと思います。磨きたてが18歳位だとすると、、、 裸のアルミは弱く屋外保管には向かないと思います。温度変化や湿気で表面が白く腐食します。昔のトイレの配管なんかがそんな感じです。 今回は薄く研磨できればいいので、これで優しく磨きます。 磨き方にはそれぞれ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年5月10日 22:51 ニッタ@標準車さん
  • 3回目❓のタイミングベルト交換

    1回目  90,146km時 2回目 118,212km時 3回目 206,210km今回 タイミングベルト・テンショナー アイドルプーリー・ヘッドガスケット フロントクランクシール カムシャフトオイルシール PCVバルブ&ホース ベンチレーションホース 以上交換 さらに オイルレベルゲージ タ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月30日 17:29 原始人?さん
  • 朽ちたボンネットのロッドホルダーを新品交換動画あり

    新品がこちら。 どこが難しいかは、この写真右側の上部分にある山が劣化しすぎていればペンチなどで挟むと朽ちて壊れるのですが、壊れなかった場合はすごくはさみにくい場所にあるので。難所はそこだけです。 動画から切り出しました。ボンネット向かって左側のホールドする部分がガバガバになっていて固定されていませ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月11日 12:52 プロ素人イノウエさん
  • ポート、燃焼室研磨

    吸気 排気 燃焼室 マーレピストンと組合せで 圧縮比10.8の予定 精神修行みたいな作業です(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月5日 23:18 うどんRSさん
  • エンジンマウント交換

    17万キロ無交換のエンジンマウント 見事に2個とも千切れてました 交換したのは強化ブッシュ アクセルやギアのフィーリングが変わって気持ちいい 総走行距離171252km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月29日 13:03 むっかさん
  • 8ヶ月ぶりにエンジン始動

    記録を見ると去年の6月24日に車検を受けに行ってからエンジン始動していません。(汗) オイルフィラーキャップを開けてカムを確認。 僅かにウエットな感じがしますが、いきなりエンジン始動は精神衛生上宜しく無いのでプラグを外して手動でクランキングする事に・・・。 クランクプーリーのナットを回すのに手持ち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月17日 14:44 kenさん
  • Moty's MCS711 エンジン非分解洗浄

    エンジンオイル交換時期ついでに・・・ エンジン非分解洗浄というのを試してみた 作業自体はさほど難しくもなく簡単な感じなんですが・・・ 薬剤注入 → 待ち 薬剤吸い出し → 乾燥待ち しばらくアイドリング → 待ち オイル抜き → フラッシング用オイル入れ → しばらくアイドリング(フラッシング) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年1月23日 20:53 かわちゃん.likes.AD ...さん
  • ファンベルトを交換してあげました。

    前回交換から5年半です。冷間始動時にキュルって言うようになったので。 今回は純正品を使ってみました。 B6BF-18-381とBPF3-15-909A 新旧比較 亀裂は無かったけど、溝幅(凸幅)が微妙に細いのは、擦れによる痩せなのか最初からだったのかは不明。 これで、冬場の朝一始動も気持ち良く目 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月9日 20:56 miya(^^)vさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)