マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ロードスター

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 例のお・ま・も・り❤ AdPower

    買っちゃったー( ・∇・) 果たしてオカルトなのか効果はあるのか。 お金が無いと、この手のチューンがとても魅力的に見えてきます(´º﹃º`) まぁ、パワーやレスポンスは二の次で~ 今のご時世、燃費が良くなるかテストです。 作業はふきふきして綺麗にして貼るだけ♪ 地味なエンジンルームに赤のワンポイン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年11月2日 17:27 れいにぃ~さん
  • エアクリ遮熱板自作

    夏場を前に少しでも吸気温度を下げたくて遮熱板を自作しました。 遮熱板の新旧比較。下がノーマルっつか最初から着いてたもの。上が自作したやつ。最初から着いてたやつは申し訳程度の大きさで、エアクリにタコ足の熱が直接当たらないギリギリの大きさしかありません。ホームセンターで300mmx400mmのアルミ板 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月17日 11:57 ロドスタオヤジさん
  • 吸入エアーの熱対策

    先日、スーパーフォーミュラの車両ジロジロ見てて、やっぱ出来ることはやるかって、5センチx3メートル買ったのに、まさかの足りず、下側だけやっつけ気味に終わらせる。下は見えないので、対策出来てれば、目的は達成です。 上蓋はすぐ取れるから、また輸入してからやりまーす!今度は丁寧に。 今度はコレだ! 本当 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月15日 21:34 BLU804さん
  • エアフィルター交換備忘録

    オイル交換と同時に交換しました。 132523キロ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月30日 21:10 ダブルMさん
  • エアフロ吹き返しを抑えるアレ(3Dプリント)

    現状、フルスロットルから全閉、再び全開にすると失速する症状が残ってます。 シルビア&180sx世代でよくあった症状に似てるのでは?ってことで、当時の対策品として販売されてたモノを参考に作ってみました。 Amazonとかで安く売ってるかと思ってたけど・・・ まぁ隙間産業には中国は手を出さないかw ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年11月23日 21:08 みか@NDTurboさん
  • ProfecMap スロットル開度→ペダル開度へ変更

    作業写真わすれましたw ブーストコントローラーでスロットル開度/回転数に応じたDutyマップを使うのに使う信号線ですが、今までスロットルボディからのスロットル開度信号を使ってました。 スロットル開度はペダル開度以外にも様々な制御を介して出力されるので、そこにまた空気量が変わる制御を入れるのもな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月20日 11:41 みか@NDTurboさん
  • エアクリーナーボックス遮熱テープ貼り付け

    たまたまYouTubeで出てきたラビックマンさんの動画より、吸気温度が約5℃下がるようですので、これは真似をしたいと思い作業してみました。インテークパイプはノーマルのままです。私の場合、テープは5mだとちょっと足りませんでした。慣れていないので、13時から始めて気が付いたら17時過ぎてました^^;

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2021年10月9日 20:25 えちごやでびはちさん
  • エアインテークのレゾネーター外し

    効果あるのか謎ですが、なくて良いものは外したいのでインテークのレゾネーターを外しました 割りピン2個で止まっているだけなのでラジペンで破壊 もう一箇所 ここ外せば終了。5分で作業完了します。 インテーク内部と蓋はテープで塞ぐ レゾネーターの重量は148g 僅かな軽量化

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年8月30日 19:06 Iwaさん
  • インテークパイプ-エアクリ取り付けアダプタ製作

    AVOのキットは純正エアクリBoxの下の部分を使うみたいです。 今K&Nの毒キノコエアクリを使っているので変換アダプタを作ります。 エアフロセンサー部分はキットのを使って、パイプとBoxの接続部を残して使うことにしてみます。 エアフロのパイプ径をおーはらさんに測ってもらったらφ62みたい。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年7月30日 12:22 みか@NDTurboさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)