マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - RX-7

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • (自分用メモ)サスペンション3

    ショーカーなどでシャコタンを極める 方々に人気の326パワー(ミツルパワー)さん。 低車高で実走可能にするために、 コレ以上にはストロークさせないぜ、 という明確な意志を感じさせてくれる 商品ラインナップだったりします。 その一つがスプリング。 もう他社ではありえない高レート オンパレードで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月5日 11:28 HL-Rさん
  • (自分用メモ)サスペンション2

    昔は闇雲にレートアップしていき。 それで適当に車高調整して走ってみて、 当たらないからOKみたいな方法で接触 確認をしていたが。 この方法、あまりにも非効率的なので、 正直なんとかしたい。 昔と違って今はエアロパーツの強烈な ダウンフォースに。。。 スプリングレートアップで抵抗以外に。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月5日 04:43 HL-Rさん
  • (自分用メモ)サスペンション

    フロントのスプリング。 勝手な思い込みで、もう少し短いと 思っていたが、実はxインチだった。 そうなるとフロントにx-1インチは入っても、 x-2インチは組めないかもしれない。 あと前のオーナーさんは 255/40R17のラジアル4本通しで、 少なくともバンプラバー接触まで ストロークさせてい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月5日 04:06 HL-Rさん
  • バンプラバー装着 デス

    フルバンプするとダメージが酷くて、 デフ、ベアリング、タイヤ、ブッシュに、 多大な悪影響が出る事が分かりました。 対策としてバンプラバーを装着することに、、! 旧車に合うバンプラバーなんか無いので、 有り合わせで取り付けする事に、 バンプラバーを探していたら、 馴染みのショップさんでホコリをかぶ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月2日 09:38 marron7754さん
  • (仲間内メモ)デカいタイヤはくなら。。。

    たまたま謎号と自分のクルマのフェンダー 内部の両方が見えたので比較しておきました。 普通はインナーフェンダーがあって 見えませんが。 こんな感じのはずです。 助手席側です。 前後方向では。。。 ウォッシャーとかリザーバーの タンクが一番邪魔となりそうです。 インナーフェンダー無し。 タンクも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月26日 17:34 HL-Rさん
  • 降りてるついでに、こっちも⑥

    アームは、若干、錆が出ていたりする箇所もあり、鉄粉で汚れていて落ちなかったので、ついでに塗装しますー。 ワイヤーブラシはゴシゴシ後、脱脂して下塗り。 下塗り乾燥中。 土手で塗って、半乾き後、車に載せて持ちかえる・・・。 揺れて、室内に当たらない様にするのに、一苦労・・・。 家で放置。 サブフレーム ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月25日 01:02 k.a.z’さん
  • (仲間内用メモ)スタビライザー参考

    僕の今のクルマは純正を超える レートの社外スタビライザーが ついています。  しかし、将来は純正に戻すかも しれません。 なぜかといいますと。 スタビライザーはこんな仕組みで ロールを減らすからです。 コーナーに進入するとクルマが ロールします。 ロールすると当たり前ですが、 外側のサ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月22日 11:39 HL-Rさん
  • (仲間内用メモ)車高調手直し時参考

    画像の青色矢印部分。 今よりも長いスプリングを組んだり、 車高をより低く設定するためには、 ある程度必要。 言い方を変えると、車高低め、 スプリング長めという条件が重なら ないように注意。 長いスプリングは実質の反発を 低反発よりにする際に使える。 画像中にはうつっていないが、 ロアアームにつ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月22日 10:58 HL-Rさん
  • 車高調減衰力調整アジャスター カラーコーデ

    車高調の減衰力調整アジャスターノブがアルマイトでキレイなのですがオレンジ色でエンジンルーム内の他の部品たちとのカラーコーデがイマイチという事で・・・ キャップボルト用の汎用PVCカバーを付けてみました。 こちらが使用前のアップ こちらが使用後・・・ これでカラーコーデは完璧??? 完全に自己満足 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月18日 12:31 おかやんワールドさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)