マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - RX-7

トップ 電装系 コンピュータ その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • (参考)もし来歴不明のFD3Sを手に入れたらどうするか?

    最近、いろんな方にFD3Sのパワー系 ステップアップ方針について、質問 されることが多かったりします。 そんなわけで、僕が来歴不明の FD3Sを中古で手に入れたら、 どうするか? ちょっと考えてみました。 まずは各地のサーキットなどで 情報を収集して名工と確信できる 本物の匠を探す。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年10月20日 17:53 HL-Rさん
  • ECU、フルコン何を選ぶのが無難なのか3

    チューニング来歴不明の中古の FD3Sを手に入れて、最初に狙う ECUやフルコンとして何が無難 なのか。 その続きです。 ここまでに純正ECU(書換品含む)は 年式が年式だけに、高価であっても 完全な新品ベースでやらないと、 信頼性の点で不安であり、また仮に そこが許容できても、ステップアッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年9月2日 01:06 HL-Rさん
  • (仲間内メモ)安全制御と速さ3

    各種安全制御。 社外のフルコンなどに買い換えると、 純正コンピューターではできない ような安全制御もできたりします。 パワーFCなどはそういう制御が 充実していないと悪く言う人も いたりしますが。 もし何々が高かったら、 何々する。  こういうタイプの機能が無かったと しても、データーの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2022年11月7日 10:22 HL-Rさん
  • (仲間内メモ)FDさわる前に知って欲しいこと、コンピューターについてのシンプルな真実

    純正ECUや純正書換ECUよりも 最新フルコンはアイドリングが ピタッと安定します。 また圧縮がけっこう落ちちゃって、 圧縮低、負圧低みたいな残念な エンジンでも、バッチリ始動して くれたり。 始動後のアイドリング維持能力も 高かったりします。 もちろんアイドリング安定の点で 不利な。 エ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月16日 22:58 HL-Rさん
  • 夏と冬、両方のセッティングがオススメですね

    ディバージョンの社長さんは、 いつも最も暑い季節と最も寒い季節の 両方の季節での現車セッティングを推奨 しています。 と言いますのも、両極端なその季節特有の 問題が見つかることが多々あるかららしい です。 冬場は空気中の酸素が多いからブースト圧 が夏場よりも高くなったり。 吸気温度補正でより多 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月30日 02:01 HL-Rさん
  • ECU、フルコン何を選ぶのが無難なのか2

    僕はさきほど、最初のECUやフルコンとして 何がオススメか? その答えとして信頼できるショップの シャーシダイナモおよび実走行での 現車セッティング済みパワーFCとお伝え しました。 僕がどうしてそのように考えるか理由を 書いていきます。 (実は今回もそこまで書ききれてないの ですが(汗)  ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年8月31日 19:06 HL-Rさん
  • (仲間内メモ)安全制御と速さ

    (画像は某フルコンの取説より抜粋) クルマの整備をみんなでしている時に、 クーラント(冷却水)のことで 興味深いお話を走りの先生が 教えてくれました。 僕達がお世話になっているお店は 競技メインのクルマが多いため、 クーラントも競技専用品だったり するのですが。。。 コレって現地での整備 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年11月5日 18:48 HL-Rさん
  • 【考察】フィードバック走行 / 領域について

    【フィードバック領域】 理論空燃比(14.7 : 1)に制御される領域。 圧縮低下の原因がアペックスシールの(磨耗では無く)摺動不足によるものなら、フィードバック領域で走ることで完全燃焼でき、燃焼室のカーボンが飛び圧縮回復が期待できる。 ※上(高回転)まできっちり回して燃焼温度を上げてカーボン ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2019年4月30日 13:47 pokuponさん
  • ECU、フルコン何を選ぶのが無難なのか6

    ここまで、基本的にパワーFC推しで、 書いてきましたが。 現在F-conVProユーザーの僕が書いても 説得力が無いと思う人がいるかもしれ ませんよね。 そこで、さらにフォローしておきます と、中古のFD3Sを手に入れての ファーストステップをイメージして、 書いたので、コストを最優先したの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年9月6日 17:22 HL-Rさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)