日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.21

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

HID化 - ランプ、レンズ - 整備手帳 - フェアレディZ

トップ 外装 ランプ、レンズ HID化

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    30ヴェルファイア フォグランプをプロジェクター+HID化

    バンパーを少し開く為に4箇所のクリップを外した後、バンパーを手前に引き開きます。

    難易度

    • コメント 0
    2016年3月11日 12:58 YOURSさん
  • Z31にHID流用、取り付け

    H4の球の真ん中を取り除いて取り付け部分のみにする。 H4の取り付け部分にHIDの球を差し込んで固定。 使用したのは日産リバティーの純正HIDユニット。 バラスト等をライト脇に固定し、配線を接続(+・-の2本だけなので簡単) 点灯してみると明るいが、光軸が定まらず対向車からパッシング。 対策するこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月23日 06:08 DRAGON Z31さん
  • H31A ミニカにH4 H/L 35W 6000Kキットを取り付けました

    H4スライド切り替え式バーナーを取り付ける場合にはライト裏に付いているゴムカバーの小加工が必要になります。 右が加工前、左が加工後です。 カッターやハサミで1~2山残して短くカットします。 先にバルブシェード(傘)を取り付けます。 押さえの針金(スプリング)が弱い場合には少し曲げて強く押さえ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月3日 01:26 プライベーターおやじさん
  • HIDキット取り付け

    配線自体はただ入れ替えるだけ。 ということで、バラストの固定位置と配線の取り回しだけ考えれば良い。NAなのであっさり決定! 右にはCRUIZE製(スターター付き)の品を取り付け。 ちょっとバラストが大きめなので、写真の位置に決定。 位置決めを終えたら、脱脂して強力両面テープで固定。 配線も他の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月25日 15:56 HYTさん
  • フォグ HID取り付け作業

    とにかくウィンカーを外してやらないと話になりません。 外して裏からフォグにアクセスします。 確か3つのナットを取り外せばフォグは取り外せます 取り外してバーナーを取り付けします H7だったかな? 配線の取り出しの為、裏ブタに穴を開けて 完全に水をシャットアウト。 中に水滴とか付いたら台無しですもん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月13日 22:45 m-japanさん
  • クリアーフォグ

    HID クリアーフォグ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月6日 21:58 ひらひさん
  • HID化に向けて(完成)

    ついに両目が点灯しました!! 今回の作業時間は5時間とハイスピード?で終了。 光軸調整用のネジが割れているか否かで作業量がだいぶ違います。 今回はライトユニットを外さなかったため、バラストはこの位置に。 運転席から。 あいにくの雪でしたが、それでも良好な視界を確保できました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月24日 22:28 さんけさん
  • HID化に向けて(取り付け・点灯編)

    バラストはライトユニット下のこの位置に。 空気導入用のダクトにタイラップにて固定。 ユニット側でもいいかも。 ちなみにマジェスタはココ、右側ショックのあたりです。 ライトユニットを戻して、配線を接続。 ウィンカーを外すとやり易いです。 電源はロービームのコネクタから取ってます。 しかし、この方法 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月17日 22:04 さんけさん
  • HID化に向けて(バラスト・バーナー加工編)

    バラストの配線加工。 元のコネクタは使いませんので切ります。 コネクタはこれを使用、普通の平型端子より長くていい感じです。 バーナー加工。 赤で示した部分を台座とあわせながら慎重に削ります。 今回残念だったのは緑で示した発光部までの長さです。 台座に装着時ハロゲンで16㍉・HIDで13㍉で、もう3 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月17日 21:05 さんけさん
  • HID化に向けて(台座加工編)

    写真の緑の部分をバーナーに合わせて削っています。 今回は不測の事態に備え削るのは最小限とし、H3のハロゲンバルブも装着できるようにしました。 見やすいように写真を加工しましたが失敗ですね、後で差し替えます。 D2Sバーナー ハロゲンH3 留め金は迷った挙句ピアノ線(0.9㎜)にて作成。 欲を言え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月15日 22:00 さんけさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)