スマート スマート フォーフォー

ユーザー評価: 4.06

スマート

スマート フォーフォー

スマート フォーフォーの車買取相場を調べる

正常?不具合?パートⅡ - スマート フォーフォー

 
イイね!  
y_kawa

正常?不具合?パートⅡ

y_kawa [質問者] 2010/03/14 23:51

フォーフォー1.3に乗っています。皆さんの車はこんな症状はありませんか?購入当初、この車のサスペンションは硬くて大きなゆれの少ない車でしたが、25,000km走行時点の現在結構ゆれる様になっています。ショックアブソーバーがダメになったのかと思い、ディーラーで診て貰いましたが、オイル漏れも無く異常ないとのこと。保障期間の3年が来月切れてしまいますので悪いものなら無償交換して貰おうと思っています。情報をお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • まよえるコビト コメントID:1162726 2009/11/22 20:28

    192の結果報告をさせて頂きます。

    ゴムの外れについては、直接の原因が店にあるかどうか分からないが無償で交換する。
    ということになりました。
    店の考え方としては、過去のフロントガラス及びルーフの交換が今回の要因として全く関係ないとは言えないので店の責任範囲として対処した。
    ということのようです。

    ルーフの交換から半年も経っていませんし、お店の対応には納得がいきました。

  • まよえるコビト コメントID:1162725 2009/11/08 18:12

    Nicholsonさん
    水漏れの跡はありません。
    自然になったものか、二度の交換による影響なのか分かれば良いのですが、それが分かりません。

    原因はともかく、処置は糊で留める方法がベストなのか、他に良い方法があるのか(そもそもは固定はされていないと思うので)。

    情報をお持ちの方があればと思いお訊ねしましたが、同じご経験の方はいらっしゃらないようですね・・・
    明日は処置の予定です。
    また結果は報告しようと思います。

  • Nicholson コメントID:1162724 2009/11/06 21:15

    ルーフはソリッドで交換など経験していないので
    情報とかありませんけど・・・・

    これ、自然になるにはチョット酷すぎませんか??
    経時変化でこんなにぐいっと引っ張ったような感じになるのか・・・・・・
    それとも交換のときに硬くて無理やりはがした部分が
    伸びてしまったのかもしれませんね。

    水漏れの跡とかありませんか?
    あるならずいぶん前からシールドの役割を果たしていいなかったことになります。

  • まよえるコビト コメントID:1162723 2009/11/05 20:34

    これは不具合なのか経年劣化なのか判りませんが、同現象の方で対処された方がおられましたら情報をお願いいたします。

    写真のように、フロントガラスとグラスルーフの間にある「ゴム」が少し伸びたようになり外れています。
    週末までは何ともありませんでしたが、火曜に洗車をした際、ゴムが浮いていることに気がつきました。
    水曜はそのまま走行しましたが、ゴムが外れた状態のために「ヒューヒュー」と風切り音がしていました。
    とりあえずテープで固定し、本日ディーラーに持ち込みました。

    私の場合、昨年フロントガラスを交換、今年の車検時にはルーフグラスも交換しました。
    そのためにゴムが緩み気味だったのか・・・?
    (そういう可能性もある、という話をしながら)

    処置方としては、フロントガラスを固定(貼付)するための糊を使い、このゴムを固定する。
    ということになりました。
    このままにしておくわけにもいかず、とは言えゴムを新品に交換するには何万円もかかりそうです。

    他に方法も思いつかず、そうするしかないかな・・・
    と思っております。
    来週の月曜には処置をする予定になっております。
    何か情報をお持ちの方よろしくお願いします。

  • m.m コメントID:1162722 2009/10/30 21:56

    私も確認のために試験走行するのは当然のことだと思います、が、問題なのは距離なのです。300から400といえば、時間にして6~7時間くらいになります、宮崎からだと本州までいけます、九州を縦断できる距離なのです。それも、私のまったく知らない営業が乗っているのです。ほとんど面識も無い人です。
    もし私や知人が見たらどういう状況になるのか想像できると思うのですが

  • Nicholson コメントID:1162721 2009/10/30 09:38

    車両の不具合箇所や修理後の確認を実走行で行うのは、なにも珍しいことではありません。問題なのはユーザーに対して何の連絡も無く行われたという点。
    事前に「実走行で確認したいのでよろしいですか?」の一報が当然あるべきなのですが・・・・・・

    これ、ベンツのRクラスやSLKのオーナーに対しても
    同じような対応するのでしょうか?
    是非お伺いしたいところです。

  • m.m コメントID:1162720 2009/10/29 23:06

    担当したメカニックが乗るのなら納得いくのですが、関係ない営業が乗って何かわかるのでしょうか?そのために300~400キロも走行するのでしょうか?

  • gekirin コメントID:1162719 2009/10/29 21:48

    症状の発生を確認するため、症状が改善された事を確認するために幾分乗る事も有るのではないでしょうか?

  • m.m コメントID:1162718 2009/10/29 20:43

    本日、ようやく帰ってきました。実に3週間かかりました。原因は特定できず、プログラムの初期化?とバージョンアップで症状が出なくなった。との事です。確かにアクチュエーターを交換した形跡はありません。でも、預かって、帰って洗車しようとしたら、なんと、左のヘッドライトのハイビームのプラスチック樹脂が溶けて白くなっているではありませんか。すぐさまヤナセに引き返し観てもらいました。
    上司に話してまた連絡するとのことですが、それ以前の問題のような気がします。預けてる間に溶けたのだから保障するのが当然で相談も何も無いと思うのだが?きょうも私が様子を聞きに言って初めて状況報告受けたわけで、3週間の間一切連絡はありませんでした。挙句の果てはヘッドライトを破損したまま納車すると言う始末です。洗車のときに気づいていたとのことですから、かなりおかしいぞ!
    なんかこっちがクレイマーになったような気がします。
    帰り際に、帰ってきた営業マンがヘッドライトをにらんで立っている私たちに、「昨日乗せて頂いたのですが・・・」といってきたが、・・・なんで修理に出している車に営業マンが乗るのだ?そういえば走行距離もかなり増えているような気がする。これチてありえることでしょうか?

  • y_kawa [質問者] コメントID:1162717 2009/10/25 22:40

    今日、車検に出しました。前回スロットルバルブアクチェーターとプレッシャーセンサーの洗浄をして貰ってからはエンジンが吹き上がらない症状は出ていませんのでテスターチェックしても問題なかったそうです。全ワイパーゴム・バッテリー・ファンベルト・エンジンオイル・オイルエレメント交換、タイヤはブリジストンのレグノに変えてまだ走行2,600kmですが柔らかいタイヤなので早めにローテーション
    も依頼しました。
    見積りでは諸費用込みで、2回目の車検ですが17.5万円位で
    上がりそうで助かりました。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)