スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フォレスター

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • リヤラゲッジデッドニング♪

    リヤラゲッジのデッドニングを良く見かけるので、材料を準備して作業開始♪ スペアタイヤを外します。 使ったのはエーモンの音楽計画の吸音材とポイント制振材です♪ フロアの鉄板を軽く叩くと音が響いて酷いです♪ ポイント制振材は10枚しか無いため全然足りません! シンサレート吸音材と、部品のクッションで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月19日 15:22 かわらやさん
  • リアシート下デッドニング♪

    リアシートの下がスカスカなのでデッドニングしました♪ 青丸🔵がシートのクリップで前方に引っ張ってシートを持ち上げるとシートが浮きます。 赤丸🔴がコネクターで3ヶ所外します。 緑丸🟢がシート座面のガイドで、ココに刺して固定されてます♪ クリップ部分です♪ シートベルトのコネクターです♪ 左右2 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年11月14日 12:40 かわらやさん
  • ロードノイズ低減マット リア足元設置

    ロードノイズ低減マットをリア足元にも設置しました。 こちらもリア用の大判一枚物を使用しました♪ フロアマットで型取りして切り抜きます♪ フロアトンネル部分も同様に型取りして切り抜きます♪ 面ファスナーを裏側に貼ってズレない様に固定します♪ リアシート足元部分の立ち上げ部分までカバーする様にしまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年11月14日 08:31 かわらやさん
  • デッドニング施工/ラゲッジ下スペース

    施工後の体感、こんな簡易的なデッドニングでも十分にロードノイズや共振音的なものが低減されました。 叩いて響くところに貼っていきます。 広い面には大きめにZHUBANGの制振シートと スペアタイヤスペースには レジェトレックスをペタペタ😈😈😈 だいたいでokです(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月8日 21:43 DOЯI.さん
  • デッドニング施工/フロントドア運転席側のみ

    去年2022年の夏に施工した記録になりますが😅 結果から言うと、「多少引き締まった音質?」にはなったかな位だったので1年経っても助手席側は未施工でいます(笑) 元の状態はこんな感じ。 ビニールやブチルゴムは全て剥がして ZHUBANGの制振シートと NITTOレジェトレックス これまたNITTO ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月6日 21:38 DOЯI.さん
  • リヤドアの簡易デッドニング

    フロントドアの簡易デッドニングに続き、リヤドアの簡易デッドニングをしました♪ ドアハンドルと肘掛けの2本のビスを取り外します。 リヤドアには三角カバーが付いているので外します。 内張りが外れました。 リヤはカーテシランプも無いし、コネクターも1個だけなので簡単でした。 スピーカーはフロントと違い通 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年9月18日 09:04 かわらやさん
  • 運転席のライトデッドニング

    助手席に続き運転席も作業しました♪ サクサクと内張りを外しました♪ ドアハンドルと肘掛けのビスを外します。 ワイヤー2本を外します。 運転席側はコネクターが3個ありました。 コネクターの爪を押しながらコネクターを抜きます。 コレからスピーカーを外して作業します♪ ざいりよは既に準備してあるので、洗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月17日 10:20 かわらやさん
  • 助手席ドアのライトデッドニング【作業編】

    【分解編】の続きです♪ ドアのスピーカー取付部の背面をパーツクリーナーで洗浄します。 ドアに貼り付ける制振材レジェトレックスを切り出します♪ なるべく運転席と助手席で同じ大きさになる様に最初に両側共準備しておきます♪ 制振材をドアとサイドビームに貼りヘラでしっかり貼り付けます。 制振材の上に吸音 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月17日 10:11 かわらやさん
  • 助手席ドアのライトデッドニング【分解編】

    納車してまだ1週間ですが、ドアのデッドニングを行います♪ まずはドアの内張りを外します。 ドアハンドルのカバーをドライバーなどで外してビスを取り外します。 肘掛の所の小さなカバーを小ドライバーで外してからビスを取り外します。 内張りの下側のカーテシランプのコネクターを外します。 バルブが電球で熱い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年9月17日 10:10 かわらやさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)