スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フォレスター

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ボンネットのデッドニング

    今日はボンネット裏の静音化に挑戦してみました。 フォレスタースポーツは左右のインシュレーターとセンターのインタークーラー用エアダクトの3分割になってます。 金属製のクリップ外しで外していきますが、左右インシュレーターのクリップがネジ山の様なギザギザタイプなので外しにくいです。 センターのエアダクト ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年5月4日 18:19 zeekeさん
  • リアクォーターパネルのデッドニング

    ブチル系アルミ制振シートを追加購入したので今回はリアクオーターパネル付近をデッドニングしてみました。 予め10㎝~15㎝幅で裁断しておきます。 厚みは2.3ミリです。 リアシートとリアステップを外してからインナーパネルを外します。 インナーパネルはサイドにある2箇所のフックを10ミリソケットで外し ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年5月2日 22:43 zeekeさん
  • ホイールハウス内デッドニング(備忘録)

    フロントホイールハウス内のマッドガードを外しそこに制振材(レアルシルト)を貼り付け。マッドガードにも制振材(レアルシルト)、吸音材(エプトシーラー)を貼り付け。 リアホイールハウス内も同様の処理を実施。 これも少しロードノイズの提低減にはなったが期待値には届かず ホイールハウスは後日さらに制振材を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月18日 23:17 K.hayaさん
  • 天井デッドニング(備忘録)

    A,B,C,Dピラーを外しサンバイザー、マップランプ等を外して上半身丸裸に・・・ 昼から始めたため深夜23時頃に切り上げ。駐車場が電灯があるから夜間作業も問題なし。 手書きで制振材の貼り付け箇所を事前に決めていたのでそれに沿って頑張って貼り付け。 天井のパネルとビームを制振材で完全固定。さらにタイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月18日 23:09 K.hayaさん
  • リアラゲッジデッドニング(備忘録)

    ドア5枚では静粛性が期待値に届かないのでラゲッジをデッドニング。内張を全部剥がし、なんとなくで制振材(レジェトレックス)を張りその上からエプトシーラー(10㎜厚)を貼り付け。 これも効果はあったが、期待値に届かず。 最終的に剥がしてやり直しました。(2022年4月16日実施)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月18日 22:50 K.hayaさん
  • ドアデッドニング(備忘録)

    フロントドアのデッドニング エーモン工業 オールインワンモデルを使用。写真にはないがこの上にエプトシーラー(5㎜厚)を全体に貼り付け。余った制振材も追加で張り付け リアドアのデッドニング エーモン工業 オールインワンモデルを使用。写真にはないがこの上にエプトシーラー(5㎜厚)を全体に貼り付け。余っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月18日 22:42 K.hayaさん
  • ラッゲージフロアパネル デッドニング処理

    ラッゲージフロアパネルのデッドニング (制振処理)をしてみました。 オーディオの音が~みたいな理由ではなく、先日妻の運転で私めが後席に乗ったとき、後席って結構リアからの音が気になるなと感じたのでチョットやってみようかなと。 使用した材料はdualmax デッドニングシート サイズ:790mm× ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2022年4月17日 18:53 zeekeさん
  • ラゲッジルームデッドニング

    先日リアタワーバーを取付けした時にリアラゲッジのデッドニングを一部やり直した。制振材(レアルシルト)を貼るために、貼り付けてあった吸音材(エプトシーラー)を全部剥がし、制振材(レアルシルト)を貼り付け。途中で日が暮れたのでこの日は終了 日を改めて制振材(レアルシルト)をさらに貼り付ける。 制振材( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年4月16日 18:46 K.hayaさん
  • ラゲッジルームのデッドニング

    ラゲッジフロア部のデッドニングを行いました。これは効果絶大で、とても静かになりました! リヤバンパーは作業時に傷つかないように養生テープで保護しておきましょう。 使った道具や工具は、普通のハサミ、クリップはがし、養生テープ、ガムテープ、圧着用にローラー、脱脂用にシリコンオフです。 材料はこちら ...

    難易度

    • クリップ 37
    • コメント 0
    2022年4月2日 07:03 なべふくさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)