スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.35

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - インプレッサ WRX STI

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • DSP PC TOOL6へバージョンアップNEW

    5から6へバージョンアップしました。 HELIX DSP ultra本体のアップデートも完了しました。 調整は全てリセットされてしまうので5のデータ読み込んで微調整して完了です。 読み込みと切り替えが早くなった気がします。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2025年8月23日 15:24 ますGRBさん
  • シート下ウーファーとサブウーファーとドアウーファーの調整

    この間の夢の島カーオーディオオフの時のセッティングです。 クロスとスロープとゲインを試行錯誤してようやく落ち着きました。 エソター2のハイパスは87hz-36リンクウィッツ。 シート下ウーファーはのローパス87hz-24リンクウィッツ。 これでドアとシート下の繋がりと位相が合う感じです。 サブウー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2025年5月12日 08:01 ますGRBさん
  • アンプのゲイン調整し直し

    ヘリックスのultraのRCA出力が8VなのでRS-A09Xのハイボルテージモードに切り替えてゲイン調整します。 ちなみにハイボルテージオフだと最大五ボルトまでなので歪んでしまいます。 まずはアンプからスピーカーケーブルを全部抜いてから調整画面で全ての出力をバイパスにします。 この機械で歪まないギ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年10月25日 18:13 ますGRBさん
  • DSPからアンプへのRCA変更

    DSPインストール時はRCAケーブルを用意していなかった為家にあった適当なケーブルでとりあえず音出ししました。 新しくRCAケーブルを用意し作成したのでインストールしました。 今回のRCAケーブルはベルデンの硬くて細い針金のようなケーブルにしました。 過去に色々試してみましたがこのケーブルは音が良 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年10月5日 20:38 ますGRBさん
  • HELIX DSP ULTRAインストール

    HELIX DSP ULTRAをインストールします。 TW用パッシブを外してパッシブを置いてた所にDSPを設置しました。 各種ケーブルを配線して完了です。 コントローラはURC3をセンターコンソールに取り付けました。 ざっくり調整しました。 50時間ほどエージングしてから本格的に調整しようと思い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年10月2日 21:00 ますGRBさん
  • アンプ変更後のオーディオ調整

    アンプ変更後のゲイン調整が終わって暫く聴いてから調整開始しました。 クロスは前と変わらず。ゲインのみ変更。 サブウーファーの接続を09xのブリッジ接続から1ch接続して調整してます。 ドアウーファーとダンピングファクターが同じになるので調整が決まると低音の波がよく聞こえるようになりました。 能率 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年9月2日 01:19 ますGRBさん
  • クワトロリゴのアンプゲイン調整

    先日取付したアンプのゲイン調整をします。 お友達からゲイン調整スペシャルアイテムをお借りして調整します。 事前にDSPの歪む音量を調べDSPの歪む直前のボリュームまで上げて1khzの0dbで調整しました。 画像は歪んだ状態です。 ディストーションランプが点かないギリギリのラインで調整しました。 こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年8月27日 16:46 ますGRBさん
  • RS-A09x1ch化

    サブウーファーに使用しているアンプ09xを2Chブリッジで使用してましたが、ブリッジ接続だと出力が高くなりますがダンピングファクターが半分になってしまうので、実験的に1chで接続して調整してみました。 調整して気がついたらサブウーファーの向きがダウンファイアリングに戻ってました(笑 DSPでゲイン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月23日 06:22 ますGRBさん
  • サブウーファーの向きを変える

    しばらくサブウーファーは下向きのダウンファイアリングにしていましたが、モレルのかっちょいいスピーカーを久しぶりに見たくなり前向きにして見える位置に変えてみました。 レギュレータ入れてから荷物がリアハッチに乗らなくなってしまったのと、サブウーファーを前向きにしたので試聴時は後部座席片方倒すセッティン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月20日 16:32 ますGRBさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)