スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 過給器系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り 過給器系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    FD3Sブーストトラブル例 ターボコントロールソレノイドバルブ

    FD3SのCPU現車セッティング中に発見したトラブル。

    難易度

    • コメント 0
    2014年2月27日 17:22 R Magic おーはらさん
  • 覚えれば簡単・インタークーラー取り外し

    タワーバーがついてる場合はソレの取り外しが先です。 GC8のつもりで外しにかかったら、IC本体に見知らぬ配管がくっついていたりと、少し戸惑います。 緑の〇は、ホースを外すところ。 ホースクリップがないホースはただ引っ張るだけで外せます。 ホースクリップ(左右2か所)のあるホースは、クリップをラジ ...

    難易度

    • クリップ 42
    • コメント 0
    2019年6月30日 21:47 ちょんまげインプさん
  • ちょっとコツが必要・インタークーラー戻し

    外したICを戻すのは取り外しの逆の手順なのですが、ワシはGC8の頃から、エアダクトホースをIC側でなくスロットル側にはめてからにします。 この方がはめやすいと思います。 シリコンのホースなら柔らかいのでどちらでも大丈夫かも? IC本体を、取り外しと逆に、左下に傾けてまずは赤いホースをタービンには ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 0
    2019年6月30日 22:46 ちょんまげインプさん
  • ターボサージング対策 その1

    サージングとは 「ターボコンプレッサーが回っているのに過給すべき仕事ができない"空転状態"」 原因は? チョーキング or サチュレーション? 単純にSET値、GAIN値、START値を下げれば良いのか? バックタービンは起きていませんが、加速時の高回転で起こっているので、こいつのスプリングレ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年3月9日 02:18 negima1960さん
  • ターボチャージャーからの静電気除去1

    ターボチャージャーからの静電気除去を考えてみました。 冷却水や潤滑オイルが出入りしているので静電気を削ればメリットは有るのですが、何しろ奥のほうにあるので対策は困難です。ヘタにボルトを解くと液体が漏れ出てきます。 ホースが有るのでそこから帯電を飛ばすと良いかもしれませんが今回はそこまでアクセスでき ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年7月22日 19:33 トムイグさん
  • ターボチャージャーからの静電気除去2

    ターボからの静電気除去がかなり効くのがわかったので細かく追加することにしました。唐突な作動はどうせこの辺りだろうと思って対策しました。当たりでした。 大小2つの短冊状のカーボン繊維を導電性アルミテープで貼りました。 遮熱カバーの下の方にもボルトをひとつ発見。これも遮熱カバーです。 小さなキーホルダ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2023年7月23日 20:33 トムイグさん
  • フェンダートンネルからカーボン繊維を使って静電気を放電させました

    以前から効果があると知っているところにカーボン繊維を使ったスタティックディスチャージャーを試します。 フロントフェンダーの内側です。 この部位はパワーアップするのはわかっているのですが、乗り心地は悪化する副作用もあります。その悪化の程度は車両全体の静電気状況によって違います。 ボンネットフードを開 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年8月8日 20:21 トムイグさん
  • カーボン入りふっ素樹脂粘着テープを使ってブーストバイパスバルブから静電気を飛ばしました

    アクセルオフ時に圧を適度に抜いてくれるエアバイパスバルブの動作がぎこちないのか?アクセル開度を上げつつある中間の時点で急にブーストがかかってヘッドレストに頭をぶつける現象が出てきたのでバイパスバルブから静電気を飛ばしてみました。 ガラス繊維入りのほうのカーボン入りふっ素樹脂粘着テープを貼っていきま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年10月8日 14:05 トムイグさん
  • インタークーラーにカーボン繊維を使ったスタティックディスチャージャーを試しました

    インタークーラーをステーに取付けしている箇所にはゴムが挟んであってボルトで固定されています。この辺り走行風が良く通るので、インタークラーから静電気を飛ばします。 ゴムをつぶしすぎないようにするためか、結構小さなトルクで締めてあります。 カーボン繊維を編んだものを導電性アルミテープで保持するスタティ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年6月13日 13:02 トムイグさん
  • HKS EVC6-IR2.4

    〜再レビュー〜備忘録 EVC取付にまずはかなり手こずり、やっとのことで取付、データ入力完了までに丸2日かかりました😂 試走すると高ブースト時にシューと音が出るし、ブーストは1.8超えで踏めない状況に陥ってしまいました。 原因 その1…コトスポーツのブローオフバルブからシューと音が出ている事 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2019年1月20日 09:43 だいと21さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)