スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • テラヘルツ鉱石シートの試作装着と走行

    テラヘルツ鉱石(シリコンインゴットのカス)を購入 小さな銀色の石ころ https://www.amazon.jp/dp/B07P6VBC9F?ref=ppx_pop_mob_ap_share シリコン樹脂を垂らして https://www.amazon.jp/dp/B08ZSMD5TY?ref ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2024年3月2日 13:05 トムイグさん
  • ピンポイントリアクターの作成、装着試走

    アルミケース入りの小さなリアクターを作成しました。太いケーブル(8ミリ)をケースに固定する作成方法の練習です。 ケースのフタに穴を開けてケーブルを固定しました。 内側の端子を先に圧着してみると、ここまで入ることがわかりました。その分、内部の金属板の面積が確保できます。その代わり突起物がケース外側に ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2024年2月25日 20:36 トムイグさん
  • アルミケースに太いケーブルをしっかり固定するリアクターの試作(途中)

    ぶっつけ本番だと無理そうなので小さなアルミケースのリアクターを作って練習することにしました。 目的はアルミ製のケースにしっかり8ミリのケーブルを固定することです。 このケースは全部アルミでできています。フタの肉厚は3ミリ程度。 とりあえず小さな穴を簡易ボール盤でフタの中央に貫通させました。 もう少 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年2月24日 22:37 トムイグさん
  • リアクター作成の記録

    今回のリアクターはグローブボックス設置を想定して作成しました。カーナビのアースとフレームへの装着が予定されているとのことです。ケーブルは長めですが現物合わせで切って端子をユーザーのほうで圧着されます。 今回はダイソーの小さなケースを使って最大面積の金属板を使うチャレンジをしました。8センチ✖️6セ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2024年2月23日 21:03 トムイグさん
  • リアクターの放射線漏れを減らす頑張り

    次の新しいリアクターができました。 今回はグローブボックスで使われる予定とのことで、外部に漏れる放射線量を減らす努力をしました。 ラジウムシートを半分に切って、両端から金属板の束を挟み込みします。手前が放射線量が多い表面です。 ラジウムシートを仮止めテープで巻きました。金属板にはシートが直接触れて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年2月23日 11:54 トムイグさん
  • エンジンルームにフェライトコアを追加しました

    お出かけ前に対策します。 リアクターの設置接続場所とカーボン繊維によるコロナ放電と無酸素銅ケーブルによるアーシングを見渡して、フェライトコアの設置場所を考えました。 まずはオルタネーターのボディとエンジンアースとを接続する無酸素銅ケーブルにフェライトコアを設置。 オルタネーターから出るノイズの拡散 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2024年2月18日 16:51 トムイグさん
  • 白い樹脂ケース入りのリアクターを作成しました

    この樹脂ケースをご要望いただき、リアクターを作成しました。スバルWRX STIでの使用を予定されています。 0.1ミリ厚の銅板を8センチ✖️6センチにたくさん切りました。 次に0.2ミリ厚のアルミ板を切りました。百均のギザハサミを使っています。 アルミ板は6センチ✖︎6センチです。交互に重ねます。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 6
    2024年2月16日 23:28 トムイグさん
  • シリコンラバーを試したがあまり意味なし

    均等に混ぜて固めるるタイプのシリコンラバーをAmazonで入手し、 SANAAA 型取り用シリコン モールドシリコン 手作り DIY... https://www.amazon.jp/dp/B08ZSMD5TY?ref=ppx_pop_mob_ap_share 検証用に適当に作ったリアクターを組 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2024年2月15日 23:16 トムイグさん
  • リアクターの除電ケーブルにフェライトコアを追加しました

    ネット販売でノイズ除去用のフェライトコアを購入しました。サイズは適当購入です。ピッタリ円柱を形成することが重要で、後付けできない分割されていない商品もあるようです。 無酸素銅ケーブルをアーシングのように接続してカーボン繊維によるコロナ放電を試していた頃に、ランドマスター社のサンプルをたくさん試用 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年2月14日 08:47 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)