スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

エスクードとナビの相性 - エスクード

 
イイね!  
NAOK

エスクードとナビの相性

NAOK [質問者] 2006/12/26 20:41

皆さん、こんにちは。
現在TD94WにパイオニアのAVIC-HRZ08を取り付けています。6月に納車されたときにスズキで取り付けてもらったんですが、精度があまりにも悪くパイオニアに文句を言って交換して貰いました。しかし位置がずれるのが全く解消されず、今回パイオニアのサービスが見に来ました。サービス曰くエスクードの車速パルスが微妙にズレでナビが正常に動かないとのこと、全国でも数件エスクードで報告されているとのことでした。原因を特定するためにHDDを交換し、新しいHDDに各センサーとGPSのLogを記憶させLogを解析するとのことでした。走行記録のデータが有る程度必要とのことで、約一ヶ月新しいHDDを取付、その後HDDを持って帰り分析するとのことで、結果が出るまで2ヶ月位掛かりそうです。もしエスクードのパルスがズレているなら他メーカーのナビでも位置のズレが出ても不思議ではないと思いますが、皆さんのナビはどうでしょうか? PS:詳しい症状は私の愛車紹介のAVIC-HRZ08の部分に書いてあります。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • shado コメントID:913253 2006/12/02 22:43

    うえ8さん、こんばんは。いや~ここへ来て超強力な助っ人登場って感じですね(笑)対策品がバッチリならみんなで大挙して一斉にディーラーへ押しかけませう。いやー楽しみ。

  • うえ8 コメントID:913252 2006/12/02 12:43

    きらめきさん はじめまして。
    対策部品は、たぶん騒いだ人の口封じ用かもしれません(笑)・・・っていうのは冗談ですが、リコールや改善みたいにエスク購入者全員に付けることは無いというニュアンスでした(やはり口封じにもとれる・・・)。ナビと車速パルスの間に部品をかませるという説明でしたので、MTにも有効なのでは・・・と、弱い頭で考えてみました。取付けてもらう時に、MTにも付けられるのかは聞こうとおもっていますので、またご報告します!!
    とにかく、エスク&パイオニアナビのユーザー全員が一日も早く現状から脱出できるように、ただただ願うばかりです。

  • きらめき コメントID:913251 2006/12/02 08:48

    うえ8さん、はじめまして。
    リコールとは意味合いが異なるけどスズキから対策部品が出るということなのでしょうか?MT車の私にも希望の光が!このスレ中にあるATコントローラからのパルス取得法はMT車には使えず、ディーラーで電気配線図集を借りてきてにらめっこしてるとこなんです・・。詳細が分かりましたらぜひ、報告お願いします。

  • うえ8 コメントID:913250 2006/12/02 07:40

    NAOKさん はじめまして!!
    このスレ(←合ってますか?)をたてていただいたことに、感謝しております。
    さてメーカーの件ですが、スズキの方です。(すみません、言葉たらずで・・・。)
    販売店と書いたほうが良かったですかね。
    また動きがありましたら、ご連絡させていただきます。
    とにかく、機械が苦手な私は、スズキの対策部品を待つしかないので、とても楽しみです。またこれがMTの方の解決策となることも願っております。
    みなさんもぜひ販売店に掛け合ってみてください。
    断られても(私も一度は無理といわれました)、熱意を持ってしつこいくらい(感情的にならずに)噛み付いてみてください(笑)。
    って、解決したような書き方をしてしまいましたね。
    ワだどんな部品かもわからないのに・・・(笑)
    またご連絡しますm(__)m

  • NAOK [質問者] コメントID:913249 2006/12/01 23:53

    うえ8さん、初めまして。

    メーカーとは、スズキでしょうか? Pioneerでしょうか? どちらにしても対策品のサンプルでも出来ているなら期待しちゃいます。

    メーカーとして作って貰えるんなら、しっかりした物が出来ると思いますし、何よりもMTの方達のエスクも救われると思います。是非部品の詳細が解りましたら、教えて下さい宜しくお願いします。

  • うえ8 コメントID:913248 2006/12/01 22:25

    レスとスレを間違って使ってますよね??
    掲示板とか、よくわからないので言葉間違えて使ってしまいました・・・。
    恥ずかしい限りです(笑)

  • うえ8 コメントID:913247 2006/12/01 22:19

    はじめまして!この掲示板は以前から参照させていただいておりました。私もTD54Wに楽ナビのHRZ-09を着けています。
    皆さんと同じようにすごい誤差に悩まされていました。
    しかしこの掲示板を知り、参照しているうちに私も何かしなければいけない!と思い、行動に出てみました。
    私は機械オンチなので、メーカーの相談窓口に電話してみました。しかし何のための窓口か分らないような対応でした。たらいまわしの結果、販売のクレーム担当?から電話をもらい、話をしました。親身に聞いていただいたようでした。
    内容は
    ○エスクのパルスがナビに合わないが、スズキもパイオニアも責任をなすりあっているように思える。
    ○初期のパーツカタログにはパイオニアのナrが掲載されていたが、今ははずされている。これは事実を確認していながら対策をとらない、いわば確信犯ではないのか?
    ○(この掲示板の事を紹介した上で)専門家でもないユーザーが自分たちの力で解決しようと必死である。必要の無いお金まで払って部品を購入して頑張っているのに、メーカーが何もしないのは本末転倒ではないのか?
    ・・・などと、他にもいろいろと申し上げました。

    すると、1週間目の今日、返事が来ましたB
    それは・・・「メーカーが車速パルスとナビの間に部品を取り付ける」とのことでした!!
    仕事中だったので詳しく話を聞けなかったのですが、来週とり付けてくれるとのことでした。
    騒いでみた甲斐があった!?のでしょうか。っていうかそういう部品があるなら早く出せ~!!って感じですよね・・・。
    ただし、リコールとか改善策の部品では無いと言い訳をしていましたので、皆さん、騒いだ者勝ちかもしれませんね。この際、うるさい客に扮したほうが徳かもしれません。
    といっても、まだその部品がどんなものでどんな効果があるのかは分りません。
    取り付けられたらまたご報告いたします。
    長々とすみませんでした。
    最後に、このレスを立てていただき、支えトきた皆さん本当にありがとうございます。私はこのレスで本当に勇気をもらいました。心からありがとうございます!!
    これからもよろしくお願いします!!!!

  • shado コメントID:913246 2006/11/30 14:55

    ナビスレの皆さんこんにちは。インフルで自宅療養中のshadoです。さっき病院へ薬をもらいに行ったついでにディーラーへ寄ってエスクのサービスマニュアルを見せてもらったんです。(お店の方には「近寄らないでください。」と言われました(笑))だって病院のすぐ隣にあるんだもんよ。で,ATコントローラに来ている出力軸パルスの波形を見たら,あれってアナログ波形なんですね。よくなんの障害もなく認識してるもんだと関心しています。No.4995はアナログ波形もOKとのことなのでうまくマッチしているのかもしれませんね。
    >>225 NAOKさんのレスの
    >>地図の方が悪いような気がします

    これいっぱいありますよ。私が生まれる前から右にカーブしてる道がナビ上では直線だったり,5,6年前に取り付けられているはずの信号機も載ってなかったり色々です。これはもうパルスのせいでもGPS信号のせいでもなんでもないですからねえ。ついでに言うと,このところそこら中の市町村が私になんの断りもなしに合併しまくっているので,遠出で検索しようとすると旧市町村名しか使えず本当に不便ですね。来月やっと出るバージョンアップディスクに期待しましょう。こちらはリセット後走行270kmで学K度は今全てきれいに10目盛りで並んでいます。車速パルス数は知らない間に999万9999個を超えたらしくて,一回りして今は20000パルスくらいです。(それにしても多いなあ)でも精度の面ではいまのところ何も問題は出ていません。以上現状報告でした。

  • コメントID:913245 2006/11/30 13:34

    みなさんこんにちは。AT組のみなさんは解決方法のメドが立ったようでまずはなによりですね。私のはMT車なのでATコントローラの出力軸センサー信号はないのですが、ナビ用車速信号ではなく他の信号で代替するというAT車用対策と同じアプローチで今度試してみようと思います。ABSコントローラに入力されているホイールスピードセンサー信号が有力候補ですが。

    さて遅ればせながらSGI-5ですが走行距離300km時点では分周比設定0.5でも0.251の時とあまり変わりませんでした。
    今は趣向を変えて分周比4.0(パルスを4倍)にして試してます。この設定だと時速40km/hで8パルスくらいです。現在走行距離100kmの時点で距離学習度は45%ですが、全体の印象としてち蛯チとよくなった感じがしており、並みのカーナビぐらいの性能は出てるような感じです(それでもずれる時はずれる)。

    ホイールスピードセンサー信号は車内(J/B)からは取れなさそうなので接続実験は正月休みの時期くらいになりそうです。まだ当分の間、楽しめそうです(笑)。

  • NAOK [質問者] コメントID:913244 2006/11/30 00:11

    ROCKAAさん、皆さん、こんばんは。
    こちらはリセット後走行500kmくらいで、距離学習度11目盛り左右学習度、3D学習度12目盛りと、ゆっくり上がっていってます。

    ズレは今まで通りほとんど有りませんが、決まったカーブのポイントで必ずズレる所が3カ所ほど有ります。どうも地図の方が悪いような気がします。(事前まではピッタリ合っているのに、そのカーブのポイントに来ると距離が合わなくなります。地図の方が少し短く自車位置が進みすぎてしまう様で、ナビが必死に位置合わせをしているのが良く解ります。すぐに正確な位置に戻ります)
    こちらも100%になったら報告したいと思います。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)