スズキ イグニス

ユーザー評価: 4.24

スズキ

イグニス

イグニスの車買取相場を調べる

クルマレビュー - イグニス

  • マイカー
    スズキ イグニス
    • トレもたマンセイ

    • スズキ / イグニス
      Fリミテッド(CVT_1.2) (2016年)
      • レビュー日:2021年10月24日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    大きさの割にあるパワー、小回り、燃費
    良いね👍
    不満な点
    今のところは無いかな
    総評
    走りは勿論、
    街乗りも意外と楽しめる
  • その他
    • むーらむら

    • スズキ / イグニス
      ハイブリッド MG(CVT_1.2) (2020年)
      • レビュー日:2021年8月21日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能3
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    イグニスという車の狙い通り、スイフトのSUV版ということでアイポイントが高く運転しやすいです。
    1.2Lエンジンは振動がなく静かで滑らかですね。
    CVTは相変わらず好きになれないフィーリングですが昔よりはかなり空走感が減っていて好感が持てます。
    アイドリングストップからの再始動が早くて静かです。これはいいですね。

    不満な点
    発売当初から言われていたとおり、車体デザインが攻めているのにタイヤが細くて、デザインの良さがスポイルされている気がします。
    小さくて軽くてキビキビ走るので、コンパクトカーとして全体的にバランスがいいと言えますが、逆にこれだ、というセールスポイントがデザイン以外に見当たらないです。結局スイフトかクロスビーになってしまう気がします。
    リヤシートのヘッドレストが2つなのはやっぱりだめでしょう。
    総評
    スイフトの車検の代車で3日借りてます。
    小さいけどSUVっぽく攻めたデザインで、スズキらしい車だが、デザイン以外では普通の車なので、決め打ちで買う人以外はなかなか難しいかも。
    実際、スイフトを買うときの、候補には上がりませんでした。
  • 家族所有
    スズキ イグニス
    • みひろ♪

    • スズキ / イグニス
      ハイブリッド MZ(CVT_1.2) (2020年)
      • レビュー日:2021年7月28日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能2
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格5
    総評
    通勤から長距離も疲れが少なく、キャンプ利用まで使える便利な車両だと思います。
  • マイカー
    スズキ イグニス
    • 自由人

    • スズキ / イグニス
      ハイブリッド MG_4WD(CVT_1.2) (2016年)
      • レビュー日:2021年7月18日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    他のグレードより30kg軽くて
    4WDでも890kg‼️
    シートヒーターは冬の朝助かります
    不満な点
    エンジンが小さいので仕方ないけど
    高速道路を走ると燃費が落ちる
    CVTなので寒い朝は暖まるまで怖いぐらい加速しない
    総評
    欲しい装備はほぼ付いていてコスパのいい車
    選んで正解
    自由人にはちょうど良い ^_^
    フリードか? (゜゜ )☆\(^^ ;)
  • マイカー
    スズキ イグニス
    • あおたす

    • スズキ / イグニス
      ハイブリッド MZ_4WD(CVT_1.2) (2016年)
      • レビュー日:2021年7月5日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地3
    • 積載性2
    • 燃費4
    • 価格2
    満足している点
    ノンターボ軽自動車から乗り換え、500km走行した感想です。



    ①デザイン
    外観は個人的にはまずまず好みだけど、好き嫌いハッキリするデザインだと思う。
    フロント周りは好きだけど、リヤ周りのデザインで損してる気がするー



    ②走行性能
    車重が軽自動車並なのに、排気量は約2倍。
    この排気量なら実用域では充分で、高速走行も問題なし。
    車体が軽くハンドリングも軽快。
    アイポイント高めなので速度感が薄く、気がつくとまあまあ速度出てるので注意。
    レーンチェンジでリアの収束が遅くフラつく感じがある。
    シートはそこそこホールド性が良く、乗り降り時に擦れるので、シートカバー必要かな。
    林道やら未舗装路を本気で攻めるならジムニーに任せて、ほぼ市街地走行で時々雪山レベルなら、疑似SUVでも必要充分。
    山間の高速道路で登坂時に加速ができるくらいのパワーはある。



    ③乗り心地
    軽量ボディでコーナリングもなかなか素直、鼻先は思ったよりもグイグイ曲がる。
    高速道路のロータリーでも内側に切れ込んで行きやすい。
    対して、リヤのストロークが短い&弱い。
    道路の継ぎ目やギャップを拾いやすい。
    後ろに大人が乗車したら底突きしそうなショック。

    もう少し踏ん張ってストローク上げられないかな?
    とりあえずショックに関しては対策品2型が出てるので、ディーラーで後日交換予定。
    →対策品に交換したところ、油量が増えた様子で、縮側の速度が遅くなり、コーナリング時の沈み込みが抑えられ踏ん張るようになった。
    一方で下り坂でギャップを拾うとリアの接地感が抜けるような感覚がある。馴染んでくると変わるのかな?

    併せてCVTのギクシャク感も、ディーラーでなにか改善できるみたいなので、作業依頼予定。
    →変更後はスムーズになったものの、ハイブリッドシステムのモーターアシストの駆動・充電作動時に少し違和感あり。


    ③積載性
    後席は大人が乗ってもそこそこ広い。
    見た目通り荷物はほとんど積めない。
    大人3人の一泊旅行くらいの荷物で、車内はパンパンになると思う。



    ④燃費
    レギュラーガソリンで17〜18kmくらい。
    高速走行で19km超えた!
    AWDだし、思ったよりも良くはないけどこんなものかな。


    ⑤価格
    新型は贅沢装備満載で車両価格が200万越え。
    選択肢を与えて価格を抑えてほしいなあ…
    なので、28年式17000kmをお値打ちで購入!
    不人気車なのでリセールなんか考えず乗り倒すつもり。
    不満な点
    ①ブレーキランプ周りをもっとコンパクトにしたら野暮ったくなくていいのにな〜
    初期のリアバンパー形状だと、バックスタイルがカールおじさんに見えてくるらしい…

    ②燃料タンクが小さい。
    軽自動車並の容量32L。燃費は18km/L程度で悪くはないのに、巡航距離500km前後で残量警告が点灯する。遠出すると燃料計ばかり気になってしまう。
    営業車のプロボックスなら満タンで700km走るのになあ…
    総評
    普段使い〜レジャーまで、コンパクトなボディで乗りやすい。
    普段使いの1〜2人乗・1人レジャー使用・セカンドカーならピッタリ。
    大人2人、子供2人くらいまでならファミリーカーとしてもギリギリ大丈夫だとおもう。
    大人2名分のレジャーなら後席をフラットにしてギリギリいけるかも。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)