スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ジムニー

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ラテラルロッドのマウント根元部分の補強板溶接⚡

    石塚エンジニアリングさんの補強9㍉厚←(間違えた.訂正w”)6㍉厚の鉄板プレートです ワイルドグースさんに溶接作業お願いして取り付けて頂きます^^♪ 前側です ラテラルロッド(ムラサキ棒w”)がフレーム側のマウントリブで支えられてる突き出してる部分を三角形状の鉄板プレートで溶接補強して強度を持た ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2024年3月18日 23:28 ホーナーさん
  • タニグチ リヤラテラル補正ブラケット

    以前ポチりましたが、取付放置して、一年以上、ようやく取り付けましたw 説明書です いきなり取付後ですw ラテラルがまっすぐ平行になってますね〜 いい感じです 平行って素晴らしい😊 効果は… まだよくわかりませんが、林道遊びで発揮してくれるでしょうきっと😎 こちらが取付前… 斜めです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月14日 08:59 Yossy_555さん
  • C.L.LINK 4WAYステアリングスタビライザー再取付動画あり

     C.L.LINKの4WAYステアリングスタビライザーの、破れたボールジョイントブーツを交換したので、再度取り付けます。  取り敢えずノーマルのステアリングダンパーに戻していました。  先ずはステアリングを直進状態にした上で、ノーマル品を外します。  ステアリングドラッグロッド側は、タイロッドエン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月11日 21:04 ねこたろさん
  • 減衰力調整

    もうやらないと言いながら、触る減衰力の沼(笑) リアを12段にしたら当然ながら、ロール減少で走り易くなった。 試しにもう一段締めて13段、3段戻しにセットしておきます。 走ってからのお楽しみ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月10日 13:34 1994 tasteさん
  • ステアリングダンパー交換(純正戻し)

     C.L.LINK 4WAY ステアリングスタビライザーのボールジョイントブーツがひび割れている事が発覚し、当面は放って置こうかとも考えましたが、やっぱり気持ちが悪いので、取り敢えず純正品に戻すことにしました。  外しました。少し亀裂が入っています。  と思ったのですが、何ですかー!!!これはー! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月25日 19:35 ねこたろさん
  • ステアリングスタビライザーに不具合発生 その後

     ステアリングスタビライザーのボールジョイントブーツがひび割れた件について、検証しました。  まず考えたのは、バネ交換をする際にホーシングを目いっぱい下げますが、その時にステアリングスタビライザーが、捻じれてしまったのではないかと云う事でした。そこで、ホーシングを目いっぱい下げてみます。  ホーシ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2024年2月23日 22:38 ねこたろさん
  • ステアリングスタビライザーに不具合発生

     C.L.LINK 4WAY ステアリングスタビライザーに不具合が発生しました。スタビのステアリングロッド側のブーツが破れていました。内部のグリスも滲み出ているようで、これではきっと車検時に引っ掛かるじゃないかと思います。  2023/07/15 取付(既に20mmアップ済)  2023/12/2 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月18日 21:55 ねこたろさん
  • 3インチアップでのショックアブソーバーとコイルスプリングの長さ的関係の検証

     3インチアップにおける、コイルスプリングとショックアブソーバーが最大限伸びた時の、長さ的関係性について検証しました。 素材その1  4×4エスポワールの3インチアップスプリングです。左から、左後用、右後用、左前用、右前用です。各スプリングの自由長(実測値)は、  左後用:357mm  右後用: ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月14日 22:28 ねこたろさん
  • 減衰力調整 完成!

    やっぱり減衰力の調整をしました。 リアに不快な振られ感がありましたので、リアだけ11段から10段に緩めました。 11段から「硬さ」を感じたので、気になった次第です。 首都高横羽線も走り、継ぎ目の突上げ具合や、マイコースでのロングターンでもチェックした結果です。 これで、完了しました! TEIN ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月12日 14:19 1994 tasteさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)