スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - ジムニー

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • Aピラースピーカーマウント取付(その4)

    スエードシート貼りの練習経過です。なかなか難しいです😓 いい感じです♪ いい感じです♪ 左右取り付けしました ピラーをブラックにしたので統一感でました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月15日 14:22 もとやんマンさん
  • オーディオ交換(続編)

    1月にメルカリで買っていたパイオニア楽ナビAVIC-HRZ008、4月に本体を付けていたが、アンテナ類が無かったので配線類もテキトーにしていた。アンテナ類を買ってようやくちゃんと取付。 テレビアンテナが付いていたが、イマイチ感度が良くなくGPSアンテナがなかったので、これまたメルカリでテレビフィル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月12日 23:32 カラーバーさん
  • 静音化19 足元 奥

    マフラーを変えたら、高回転回した時にもエンジン音ではなく、排気音をもっと聞こえるようにしたいなあってことで、足元の奥の方のニードルフェルトの部分に吸音材を追加して、エンジン音を静かにしてみることにしました。 いきなり運転席側は完成ですが、使ったのは中国製の粘着材付きの吸音スポンジです。 助手席側も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月6日 11:23 せん.さん
  • リアスピーカー増設

    標準で前にしかスピーカーがないJB23 音響アップすべくリアスピーカーを取り付けます。 安価なカロッツェリアのTS-F1040-Ⅱをチョイス スピーカーの標準付属品である上写真の端子を活用すべく、まずはケーブル準備と端子付けから。 スピーカーケーブルはエーモン製を準備 手持ちの端子金具をスピー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2024年6月2日 22:51 Jac Maさん
  • あちこちデッドニング その1

    天井の内張りを折り目などのキズが付かないよう、慎重に取り外します。→外した内張りはTE27の天井に仮置き🤣 制振材を貼り終えた状態です。この後一気にAmazonで購入した吸音材を貼りましたが、作業に夢中になって画像撮り忘れることに😅 内張りを車体から取り外しました。クリップは全部で10箇所あり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月2日 20:04 もとやんマンさん
  • ドアスピーカー交換 その2

    17センチ変換スペーサーを取り付けるため、18ミリインナーバッフルに25ミリ長の超低頭ネジを取り付けます。予め穴開けしてあった場所へタップを立てます。 超低頭ネジを取り付けていきます 変換スペーサー固定用ネジを取り付けた状態です ドア設置面に隙間テープを貼っておきます 緩み止めナットを使用してドア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月2日 11:36 もとやんマンさん
  • ドアスピーカー交換 その1

    奥サマの愛車なので、外観の派手なカスタムNG、ボディに穴を開けたりカットするカスタマイズもNGと言われた結果、車内外ともにストック仕様とし製作を進めています。※自分の中では、わかる人が見れば違いがわかる仕様のつもり🤣 今回はドアスピーカーの交換🔈ですが、チョイスしたカロッツエリアTS-Z132 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年6月2日 11:26 もとやんマンさん
  • Aピラースピーカーマウント取付(その3)

    パテ痩せしていた部分の補修を行い再びサーフェーサーを吹いて形状チェックを行います サーフェーサーを吹くと仕上げの悪さがはっきりとわかりますね。。😅 小さなクレーターはグレージングパテを使って埋めて補修します こちらも同様に穴埋めしていきます。 スエード仕上げにするのでそこまで気にする必要はないの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月1日 14:10 もとやんマンさん
  • マイクロアンテナ化!その③

    昨日の豪雨でも防水できてるようです。雨が入った形跡もなく内側もゴム跡が付いているので大丈夫かな。 また忘れた頃に見てみましょう! ゴムは劣化するので。 ついでに上部との取り付けナットを少し増し締めしときました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年5月29日 18:55 SWEET☆DEVILさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)