トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • バッテリーインシュレーター取り付け

    先週バッテリー交換時に一緒に注文しておかなかったバッテリーインシュレーターが届きましたので早速取り付けました。 前回のメモリーバックアップは失敗した原因としてバッテリーステーを先に取り付けして、その後にターミナルを付けていく方法でやりましたが、ステーのボルトを締めるのに案外と時間がかかってしまい、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月14日 19:44 RS GORDINIさん
  • バッテリー周辺清掃☆

    最近オプティしか整備してなくて、アルが嫉妬したのかエンジンを始動させて貰えませんでした・・・・はい、バッテリー死にました?w セルは勢い良く回り、しかもバッテリー常態は「良好」とは表示されていますが、エンジンかかりません・・・・これってバッテリー上がりですよね??まさか他の箇所の故障だったりして ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2011年11月1日 16:37 Ace☆さん
  • バッテリーターミナルネガティブコネクタカバー取付

    バッテリーのマイナス側のターミナルの腐食を防ぐため、コネクターにカバーを取り付けます。 品番 82821-50450 バッテリターミナルネガティブ コネクタカバー レクサスやクラウン用なので、そのままだと浮いたような状態でしたが、内側の一部を切り取るとピッタリはまりました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年12月14日 08:13 いまゆまかさん
  • バッテリー上がり対策(2)動画あり

    エレクトロニクスB1ヒューズを外し、暗電流を30→6mAにして1週間経ちました。 バッテリの状態はどうでしょう? 無負荷電圧を測定してみる。 ずっと放電しっ放しなので12V以下になっていると予想していたけど、意外に12.3Vもある。(暗電流が小さいからか) リモートキーが使えるようになった。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月20日 18:21 始祖鳥さん
  • バッテリー上がり対策(3)

    暗電流を6→30mAに戻して1週間放置しました。 無負荷電圧を測ってみると12.19V。 暗電流 6mAの時が12.3Vなので、放電が進んだ分電圧が落ちたのでしょうか? バッテリ電圧は温度の影響を受けますが、測定時の気温は共に13℃。放置中の外気温の影響もあると思うけど、そこまで管理できないので今 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月26日 14:43 始祖鳥さん
  • バッテリー検討

    2014/4に交換したバッテリー。もうすぐ9年目を終え、10年目に入ります。 アルは殆ど乗らないので、ソーラーパネルで充電して使っていましたが、2021年に2週間雨が続き、完全に上がってしまいました。そこからソーラー充電で復活させ、更に2年間使えていますが、寒い日の始動はかなり厳しい状態。これから ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年3月18日 15:48 始祖鳥さん
  • CUSCO バッテリー固定ステー

    こんなのを買ってみました! 取り付けてみるとこんな感じ♪ バッテリー本体をかっこよくしたいw これでまたエンジンルームが華やかにw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月31日 23:12 なおねこさん
  • 純正バッテリーアースターミナル接続位置変更

    昨年、バッテリーをトランクへ移設してアーシングケーブル4本と純正バッテリーアースターミナルを直接結んでいたが、セルモーターを長めにしないとエンジンが始動時できなかったので、確認。 バッテリーアース端子を保護していたスポンジに アーシングケーブルから伝ってきた雨水が侵入して錆びが発生。 錆びをとり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月21日 02:42 M.B.Tさん
  • ソーラーチャージャー検討(1)

    仕事の都合で平日アルに乗らなくなってしまったので、バッテリ上りが心配です。 マイアルの暗電流は約30mA。 今までは写真緑線のように、車に乗らない時は30mAバッテリから放電しますが、通勤使用時に充電され、バッテリ充電状態(SOC)は、ほぼ満充電を維持します(経年劣化は除く)。 平日アルに乗らない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年5月30日 18:36 始祖鳥さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)