再確認!エンジンブレーキの正しい使い方と効果について

2019年2月6日

画像1

クルマの速度を落とす方法として最も一般的な方法は、フットブレーキを踏むということです。速度を落とすのはこの方法が基本中の基本です。しかし、フットブレーキには限界がありそれを補うようにエンジンブレーキを使います。正しいエンジンブレーキの使い方と間違った使い方を考えていきましょう。

基本はフットブレーキですが…

一般的なエンジン車の場合、基本の減速操作はフットブレーキを使います。たとえば、マニュアル車の場合フットブレーキで速度を落として、その速度に合わせたギヤを選択するためにシフトダウンを行います。ところが、速度を落とすためにシフトダウンをするドライバーが多いのには驚かされます。マニュアル操作が可能なAT車やCVTなどでもフットブレーキを使わずに、シフトダウンすることで速度を調整しようとするのは間違いです。

しかしフットブレーキだけでは危険な状況となることがあります。それは長く続く下り坂です。下り坂でフットブレーキを使い続けると、ブレーキがフェードという現象を起こし効かなくなります。ブレーキは運動エネルギーを熱エネギーに変換して大気に捨てている装置ですが、その熱が捨てきれなくなってしまうのがフェードという現象です。

フェードが起きないようにするために使うのがエンジンブレーキです。エンジンブレーキはアクセルペダルを離すことで、エンジンの抵抗を使って速度を落とす方法です。このときにギヤが低ければ低いほどエンジンブレーキが効率よく効きます。

適正なギヤを選んで効率のいいエンジンブレーキを

ブレーキ

エンジンブレーキの効きをよくするには適正なギヤ(ポジション)を選ぶことが大切です。最近のクルマの多くはAT車でもCVT車でもマニュアル操作が可能なものが多くなっていますから、坂を下っていくときに大きなカーブではアクセルペダルを戻す、ちょっときつめのカーブではフットブレーキを踏む、といった程度の速度が選べるギヤを選ぶといいでしょう。

下り勾配がキツく、速度が上がってしまう場合はギヤを落とします。エンジン回転がレッドゾーンに入らないように、ブレーキで速度を調整しながら走ります。

ブレーキは踏みっぱなしにならないように、速度を落としたらペダルから足をしっかり離します。ブレーキをゆるくかけ続けるとブレーキはつねに発熱していますが、離すことでその間冷やすことができます。

ハイブリッドやEVは回生ブレーキとなります

ハイブリッド車やEV(電気自動車)の場合は、エンジンブレーキを使うようにアクセルペダルを緩めると回生ブレーキといって運動エネルギーを電気エネルギーに変換して、バッテリーに充電することができます。ですので、下り坂などではアクセルペダルを踏まずに走ることで燃費をよくすることができます。一部のモデルではブレーキペダルを操作するとさらに回生が強くなるものもあります。

ただし、回生ブレーキにも限界があります。バッテリーの容量以上に電気は貯められないのです。バケツの大きさが決まっていれば入る水の量に限界があるのと同じで、容量を超えた電気は捨てるしかありません。捨てるためには熱に変換していますので、バッテリーに悪影響が出ることもあります。とくにEVではドライブ計画を立てて、下りが続く前に充電をしないことも大切です。


(諸星陽一)

乗るに戻る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

カーライフ 記事カテゴリ

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース