- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- お役立ち
- 乗る
- タイヤチェーン装着車での運転にはコツが必要
タイヤチェーン装着車での運転にはコツが必要
2019年1月16日

タイヤチェーンを装着した際はいつもとはまったく違うドライビングが必要です。タイヤチェーンを装着するということは、クルマにとっては異常事態ともいえるほどに特殊な状況です。そこを理解して運転しないと、間違った方法で運転しまい危険な事態に陥ることも考えられます。まずは知識として、頭にいれておきましょう。
金属チェーンは30km/h、非金属チェーンは50km/hが限界
チェーン装着時には走行速度に制限がかかることを知っていてください。一般的な情報ですが、金属チェーンは30km/h、非金属チェーンは50km/hが限界となっています。正確な数値についてはタイヤチェーンの説明書に記載されているはずですのでそれを参考にして下さい。
タイヤチェーン装着時、クルマの性能は普段とはまるで異なるものになります。クルマの走行性能はタイヤと路面のグリップで決まりますが、そのグリップが最低レベルまで落ちます。タイヤチェーンを巻いた状態では500馬力のクルマも40馬力のクルマも走行性能は大して変わらないということを覚えておきましょう。とくに金属チェーンの場合はそうなります。どちらかというと大パワーのクルマのほうがアクセルコントロールがシビアになるぶん、難しいかもしれません。
よく言われることですが「急」が付く操作は禁物です。たとえば加速の際、急加速をしようとしてもタイヤチェーンと路面がグリップしませんから、加速はせずに空転するだけです。ですのでゆっくりと加速することが大切。コーナーでもしっかり速度を落として余裕を持ってハンドルを切ることが大切です。
ブレーキも同様に早めに踏み始めていくことが大切ですが、危険な状況になったら急ブレーキを踏むしかありません。現代のクルマはABSを装備していますで、急ブレーキを踏んでも効率よくブレーキが効きます。しかしABSはブレーキを効かすことが目的ではなく、ブレーキを踏んでいるときもハンドル操作が可能になることを目的にしています。つまりブレーキを踏みながら回避することが目的です。回避できる場合は回避しますが、この際に大切なのが逃げる方向をしっかり見ることです。見ることができれば自然にハンドルを切って回避可能です。最後まで、完全停止するまでブレーキは決して緩めません。
チェーン装着時の走行モードは?

現代のクルマにはさまざまな走行モードが選べるようになっています。スノーモードが用意されているクルマはスノーモードを選ぶのが基本だと思ってください。スノーモードにすることで、出力カーブがゆるくなりアクセルに対する反応がゆったりとなりますので運転が楽になります。スノーモードがないクルマの場合はエコモードなどでも同様の効果が得られます。そうしたモード設定がない場合はゆったりとアクセルを踏むことが大切です。ATで2速発進が可能な場合は2速発進をしましょう。MTでの2速発進は普段使っている人にはオススメできますが、馴れない人がやるとクラッチを傷める可能性があるのであまりオススメできないです。
そもそもですが……チェーンはどこに巻く?
雪が降ったときに走っている車を観察していると、チェーンを間違ったほうの車輪に巻いている人をたまに見かけます。タイヤチェーンは駆動輪に巻くのが基本です。FFなら前輪、FRなら後輪です。では4WDはどうするか? そのクルマの基本駆動方式のほうです。ラインアップ中に2WDがある場合、その2WDが何駆動かで判断できます。また2WDに切り替えることができる場合は2WDにしたときにどちらが駆動するかです。4WDしかないクルマの場合は説明書に記載されているとおりです。まあ、どんなクルマでも説明書に記載されているでしょうし、万が一説明書がなくてもディーラーやメーカー、インポーターに問い合わせればわかるはずです。
金属チェーンは、タイヤに対してゆるく装着されることが多くあります。そうした場合、トラクションコントロール(TCR)が働くことがあります。トラクションコントロールはタイヤが空転したときに出力を抑える装置ですが、タイヤチェーンのなかでタイヤが空転してしまうとトラクションコントロールが作動してしまうのです。こうなると駆動力は路面に伝わらないのです。こうしたときはトラクションコントロールをオフにして走ることと、タイヤチェーンをしっかりとまき直すことも大切です。
(諸星陽一)
おすすめのカーライフ記事
-
2018年9月11日
軽自動車でキャンプって行けるの?
-
2019年8月5日
JAFもテスト済み!サンシェードの効果と役割・使い方について
-
2018年5月7日
レザーシートの良さ
-
2020年3月18日
【花粉症】車の中で花粉被害を防止する方法とは?
-
2019年2月4日
雪道で4WDがいいのはなぜ? 2WDはダメ?
-
2019年3月19日
冬になると散布される融雪剤って何?
-
2020年1月29日
【エンジンオイル交換時期】長く車を乗るために必要なオイル交換のタイミングとは?
関連するユーザー投稿
-
2024年1月13日
郡上ヴァカンス村スキー場 2024.1.7
-
2025年3月20日
最後の仲間、まぼろしの一匹狼
-
2025年3月4日
う〜ん…
-
2025年4月13日
Autosock AutoSock HP-697
-
2025年2月16日
【シェアスタイル】布製タイヤチェーンのご案内
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
今日のイイね!
-
384
-
381
-
337
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙 全周囲 デジタルインナーミラー ETC(大阪府)
505.8万円(税込)
-
ミニ ミニ 特別受注生産 JOHN COOPER WORKS TRIM.(東京都)
395.0万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車/10.5インチナビ/Fセグ(埼玉県)
344.0万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
169.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/04/25
-
2025/04/25
-
2025/04/25
-
2025/04/25
-
2025/04/25
みんカラ+新登場
カーライフビューティーラボ
コーティング |