• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月19日

新パッケージになった添加剤の注意点!?



先日、購入した新パッケージになったガソリン添加剤であるが、ガソリンスタンドで、注入時にちょっとしたハプニングがあったので、ここで備忘録として残しておきたい。

まず初めに何が起こったかというと、注ぎ口を突き刺し注入直後、添加剤が、給油口からあふれ出し、結構な量が台無しとなり、ボディや、タイヤホイールにも流れ落ち、慌ててティシュでふき取る騒ぎとなってしまった。。

<旧パッケージ>

従来品は、缶タイプでプロタブふたを開けた後、付属の先端の長いノズルを付けて、給油口へ突き刺し注入するタイプであった。これは、これで、注ぎ口の内側に窪みがあるのか添加剤を逆さで注入するも若干残ってしまって勿体ない感があった。

<新パッケージ>

注ぎ口は、長くなり、パッケージも缶とは違って、なで肩なので、添加剤が中に残るようなことはなさそうだ。しかし、材質が、プラスチップなので、注入を加速させる気持ちが働いて、思わず、パッケージに力をかけてしまいがちである。溢れてしまったのは、これが大きな原因だ。。涙)


注ぎ口は、長いのだが、結構、径が太いので、給油口の奥に少し力を入れて押し込まないと給油口奥側の弁が開かず、上記の様な溢れに繋がる現象が起こってしまう。従来の缶タイプだと、パッケージの腹を押して入れる様なことは無いので、無理に注入を加速させることもない。


最後に、新型のパッケージの開け方であるが、従来のように簡単に開けることは出来ない様になっていて、キャップを押しながら、左に回すと、ネジ山が効いて開いてくれる…が、そこから、更に、注ぎ口に銀色の封がしてあり、これがまた剥がしにくい…何とかして剥がすと、更に、透明なシールドがびったりと付いていて、指で押し込んだら破れて開いたが、手が添加剤で汚れてしまう始末。。汗)

上の写真の様に、本体ラベルに使用方法が書いてあったのを後で気づいて読んでみると、「本品のキャップを右に回して…」ん?開けるときは、左に回したぞっ! まぁ、ここは大きな問題にならないが、次のステップ…「密封フィルムを先端が鋭利なツール等を使用して穴をあけ、密封フィルムを完全に剥がします…」おいおい、簡単そうなパッケージに見えて、意外とややこしい、というか面倒っちいぞ。。

と言う事で、新パッケージのガソリン添加剤で、思いもよらぬハプニングとかなりの時間を費やし、更に気持ちもブルーになってしまうとは。。使用時は、少なくとも注ぎ口のシールは、予め綺麗にはがしておいて、キャップで閉めておけばいいのだが、慣れにはちょっと時間が掛かりそうだな。。
ブログ一覧 | メンテ・洗車 | 日記
Posted at 2020/10/19 01:10:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 6/13
とも ucf31さん

✨夜明けのブレス✨
Team XC40 絆さん

積丹みさきの赤ウニ丼
アンバーシャダイさん

探してます!<拡散希望>
hikaru1322さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@@まーぶる さん、旅行で行かれてたんですか?飛行機ですよね☺️」
何シテル?   06/13 09:17
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation