• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

2025 暑中お見舞い申し上げます










GIFは256色しか使えないので、色は微妙です😅
かと言って、動画(Youtube)を貼ったのではハガキっぽさが出ないんです。
動画だと見てもらえないかもしれないし😆

裏庭で咲いていた一番咲き(7月12日)、二番咲き(7月15日)のアサガオです。
一番咲きのアサガオは夏の始まりを告げる縁起のよい花なんですよ😊
こんな酷暑の夏は要りませんけど🤣


写真余談を一つ。
これは主にフォトサイトでの話ですが、
投稿のしかたでセンスあり/なしがはっきり分かります😆
詳しくは書きませんが、「ちゃんと吟味して投稿すれば?」ってことです。
作品の良し悪しが分かってないんですよ。




これだけじゃ寂しいので月の動画を付けます。
6月28日の何シテルでほそーい月の写真を添付したの覚えてますか?
実は、翌日からずーっと毎夜撮ってました。
結果、6月28日から7月10日まで13夜連続で撮れました😊
雲が掛かってなかなか撮れない時も何度かありました。
7月11日の朝6時が満月ですが、11日の夜より10日の夜ほうが満月に近いです。




これが、現像で明るさや色を調整し、位置合わせして切り出した画像です。
普通に撮ったのでは月が回転して満ちてゆく感が出ません。
そこでカメラ(レンズ)を傾けて、回転位置ができるだけ合うように撮ってます。
角度調整が結構大変でした。





それを繋いで動画にすると、なかなかよい感じに😊
BGMも付けました。
是非観て下さい。









 起承転結
──────────────────────────────────────────

ついでに、私の動画論(単なる好み😆)を書いておきます。
一時期、Youtubeの町中華や食堂モノにハマってよく観てました。
8割ぐらいは冒頭にダイジェストが入ってるんですよね。
他の種の動画やTV番組でもそんな編集が多いです。
カッコイイ編集だと思って入れてるのかな?
私はコレが無い方が好きです。
町中華だと、まずは仕込みの風景からですよ。
そして、店を閉めるまでの流れが「起承転結」になってないとダメなんです。
いきなり承や転を入れちゃ、内容が読めて興味が薄れるし、同じ場面を2回も見たくないです。
いわゆる、冒頭でネタバレですよ😆

そんな話をみんカラに広げると、
ブログなんかでも起承転結を意識して書いたほうがいいと思います。
そういう流れがあったほうが興味を持って読めます。
それなりのブログを書けば、普通にそうなりますけどね😉

可能なら140文字の何シテルでも同様に。
起や結だけ書いてるのをよく見ます。
どういう意図や目的で投稿してるか分かるように、もう少し丁寧に分かり易く書いてはどうですか?
その場の状況によっては書けるのでは?
オチまであればベストですw

「そんな暇ねえよ!」
「何シテルにそこまでの価値ねえよ!」
「どう書こうが自由だろ!」

なら、
SNSとの付き合い方は人それぞれなので仕方ないですが、出来れば、です😊
中には毎回きっちり書かれてる人もいます。
SNSは怖い世界で、その人のアレが一読瞭然なんですよ😌

私は130文字以上詰め込むことが多いです。
しっかり伝えようとすると自然にそうなります。
何シテルへのコメントもしかり😉




ほんま、♪ま・い・に・ち ま・い・に・ち、暑すぎるんじゃ!(by エアコンレス部屋の住人🤣)
酷暑にマケズ、頑張って夏を乗り切りましょう。

では、また気が向けば🤣

Hyper


Posted at 2025/07/21 20:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月20日 イイね!

2025 桜 ~ Here, There and Everywhere ~

2025 桜 ~ Here, There and Everywhere ~4月7日に始めた桜写活は16日で終了です。
今年の桜は天気と咲き具合に恵まれ、車載動画・車コラボ・花撮りとも、満足ゆく撮影ができました😊
今年もアチコチよく走り回りましたよ。
ロングドライブされる方から見れば、「ちょい乗りやん!」と言われる程度の走行距離400Km足らずですがw


ソメイヨシノだけじゃなく、寒緋桜と枝垂桜も撮ってます。
唯一残念だったのは、14日以降に狙って出掛けたサクラチル風景を撮れなかったことです。
スローモーション動画撮りを狙ってましたが、風吹けどチラチラっとしかサクラチラズ、行くタイミングが難しいです。

舞い落ちる 淡き紅の 涙かな
過ぎし日の 笑顔探して 散る桜
春の夢 儚く散りて 風の中

咲き誇ってた桜が散ると、一抹の寂しさがありますよね。
かなり長いブログになりましたが、最後までお付き合い頂けると幸いです。




 サクラハザード
───────────────────────────────────────────

桜背景のハザードgifは作ったことなくて、連射でも撮ってました。
ナンバー加工も含め、1本作るのに2、30分掛かります。
繊細なコピペ作業が必要なんですよ。

フォトギャラへの投稿でもいいのですが、ファイル容量が300KB以内じゃないとgifが動きません。
これらは1~1.5MBあります。

SONY α7Ⅲ + FE 50mm F1.4 GM


[ 1 ]











 お気に入りの桜並木
───────────────────────────────────────────

今年は50m以上の長さの桜並木だと、全部で15ヵ所ほど行ってます。
その中で、この桜並木は長いし、整ってるので好きですね。
運良く満開状態でした🌸😊
兵庫県丹波市の竹田です。

SONY α7Ⅲ + FE 50mm F1.4 GM


[ 2 ]










等倍で見てピントが甘いのはボツにしたりします。
ソニー機ユーザーさんのために書いておくと、
スポットAF(Sサイズ)でのAF精度は甘い場合が多々あります。
ピント拡大AF機能を使ってきっちり合わせましょう。
機能をボタンに割り付ければ操作性はよいです。
私はAF-ON(拡大)ボタンに割り付けてます。




この桜並木の4K車載動画です。
車内で流れてるイーグルスの曲をBGMに♪






丹波市の桜並木をもう一つ。







 寒緋桜と枝垂桜
───────────────────────────────────────────

フォトサイトへ投稿するための花撮り(作品撮り)もしてました。
まずは寒緋桜から。
陽射しは弱かったですが、寒緋桜は濃い色なのでなんとかです。
望遠で覗くと、遠い後ろにソメイヨシノが見えました。
コントラストはバッチリ😊

SONY α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM


[ 3 ]

桜包み




SAKURA Blend Colors








次は枝垂桜です。
ここは何シテルにアップしたビッグなお地蔵さんがいる場所です。
ここでソメイヨシノのサクラチルを狙ってましたが、チラズに雨が降ってきて撤退です😂

SONY α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM

春爛漫 ピンクのシャワー 風に流れ

[ 4 ]










おまけのソメイヨシノも。
自分のセンスでは、(作品的に)イケてるんじゃないかと思います😊
見上げ逆光撮りですが、背景がスッキリしてるし、青空が入ると奇麗に見えます。
枝の見え方や全体のバランスに拘って撮ってます。

スマホの小さい画面じゃ伝わらないでしょうけど😂
27インチの4K画面で見て下さい😆

SONY α7Ⅲ + FE 35mm F1.4 GM


[ 5 ]

ただ見惚れ 時の流れを 忘るる桜




春の陽を 吸い込むごとく 咲き誇る




春光に 染まる薄紅 花の宴







 Hyperミニミニガーデン
───────────────────────────────────────────

地味な庭には花が要ります😆
花は被写体としてセンスを磨くこともできるのがいいんです。

リビングストンデージーという花です。
[ 6 ]

SONY α7Ⅲ + FE 35mm F1.4 GM



SONY α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G





開花タイムラプスを撮りました。
3秒間隔で2,600枚です。
ダンシングですよ。
そんなBGMを付けました。





こちらは集団開花タイムラプスです。






3月の終わり頃からミモザが綺麗に咲いてました。
鉢植えで、1mちょいの枝が数本ですけどね。

[ 7 ]

SONY α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G





SONY α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM



SONY α7Ⅲ + FE 135mm F1.8 GM







今日の四字熟語

生生流転(せいせいるてん)

すべての物は絶えず生まれては変化し、移り変わっていくこと。
「生生」は物が次々と生まれ育つこと。
「流転」は物事が止まることなく移り変わっていく意。


似た意味の言葉で諸行無常というのもありますね。
どちらも、世の中のあらゆるものは絶えず変化し続けているという意味になります。


四季折々の風景などを、できる限り写真や動画で記録したい(残したい)と思ってます。
↓車載動画やタイムラプスをたくさん撮ってるのも、その一つです。



体のあちこちがボロってきてますからね😂
自由に動けるうちに😉


では、また。

Hyper


Posted at 2025/04/20 20:20:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

ある雪の日の情景 ~ Icicles and Drops ~

ある雪の日の情景 ~ Icicles and Drops ~今冬も今のところ丹後は暖冬でございます😊
一時20cmほど積もったぐらいで雪は少なく、晴れの日が結構多かったりします。
大寒(20日)前から2月下旬~3月初旬頃のような、わりと暖かい日が続いてます。
この調子で春が訪れてほしいものです。



さて、今月の8日~12日にかけて撮った、冬らしい小景色をお見せします。
タイトルはあえて「情景」という表現にしました。
風景と情景の違いを知ってますか?
以下、某サイトからの引用です。

風景は、自然や街並みなどの広がりのある景色を指します。
特に、自然の美しさや都市の景観などを述べる際に使用され、
静的で広がりのある場面を表現します。
英語では「Landscape(ランドスケープ)」と訳されます。
・山々に囲まれた風景
・都市の夜景風景

情景は、特定の場面やその場の感情を伴った景色を指します。
感情や雰囲気、ストーリー性を含んだ情景描写が主な特徴です。
英語では「Scenario(シナリオ)」と訳されることがあります。
・雨に濡れた街の情景
・季節の移ろいを感じさせる情景



今回は窓や軒下から動的な、またストーリー性もある場面を撮ってるので、
どちらかいうと情景が当てはまるかと思います。
ちなみにタイトルは、吉田拓郎の曲「ある雨の日の情景」の変化形です😆



まずは8日に撮ったお約束の(?)雪降りスローモーション(120fps)動画です。
スローで撮らないとふんわり感が出ないんです。
最後に2台の車が交差します。







次はクールビューティ作品です。
雪解け雫はこれまで何度かアップしてますが、今回はしつこく撮りました。
雪が降ると引きこもるので暇だし😆
数日に渡り、計2,000枚以上連射して、気に入ったのは10枚余りです。
雪や氷の塊がいつ落下するか分からないので、時間との勝負でした。
ピント合わせがシビアで、設定も試行錯誤してます。

背景は車庫の出入り口です。
意図的に暗い背景を選んで撮ってます。
コントラストで奇麗に見えますから。

↓[ 1 ] 









背景は山と、雪が積もった田んぼです。
冬らしい背景の色かと?
ツートーンで変化を出すのもいいんです。

↓[ 2 ] 













これは台所から窓を開けて撮ってます。

↓[ 3 ] 雫に映り込んだ青空が、全体的に地味な色の差し色(アクセント)になってます。









ソニー公式のフォトサイト α cafeに投稿してます。
人気ランキングでトップが獲れなかったです😂(2位でも満足ですが😊)
ちょっとマニアックってこともあったかな?
かと言って、人と同じような、ネットでよく見かけるようなのはたいして興味がないんです😆
できれば唯一無二なのを撮りたいですね。
ベスト作品(本ブログには載せてません)を月例のオープンフォトコンに応募してるので、期待します😊



このQRコードを読んでもらえば私のフォトページが出てきます。
650枚以上見れますよ。(等倍表示でも見れます。)
興味ある方はどうぞ😊






今日の英語

God helps those who help themselves.
天は自ら助くるものを助く


以下、某予備校サイトからの引用です。
長めですが、なかなかよい文章なので紹介します。

誰かの力でどうにかしようとする人にいいことは訪れません。
自分自身でチャンスを掴もうとする努力が大切なのです。困っ
たときに、ついつい他人にばかりに頼りすぎていないか自分自
身に問いかけてみましょう。

もちろん時には他人に助けを求めることも必要です。一人で抱
え込んでしまって収拾がつかなくなることは避けなければなり
ません。しかし、自分で考えて努力してどうにもできず助けを
求めるのと、考えずにすぐに助けを求めるのとには大きな違い
がありますよね。天はそれを見ていて、前者には助けの手を差
し伸べるということを言い表しています。

「努力は必ず報われる」という言葉もありますよね。この言葉
も同じように努力の大切さについて示しています。努力しても
意味がない、必ず結果が出るとは限らない、と後ろ向きに考え
てしまうこともあると思います。しかし、努力したという事実
は確実に残ります。誰かがあなたの努力を見て、それに気づい
てくれています。少なくとも、自分自身は忘れないでしょう。
この事実が自分の自信に繋がってくると思います。

途中で諦めそうになることもあると思いますが、努力は嘘をつ
きません。努力を見ている人、そして天が助けてくれるはずで
す。他人に頼るばかりではなく、自分の力で多くのことに挑戦
し、乗り越えていきたいものですね。



「天」を「世の中」と置き替えてもいいですね。
そんな世の中であってほしいものです。

では、また。

Hyper


Posted at 2025/01/26 20:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年11月10日 イイね!

2024 秋は夕暮れ ~ Gone with cosmos ~

2024 秋は夕暮れ ~ Gone with cosmos ~もう11月ですか、早いですね。
朝晩の寒さに晩秋の深まりを感じます。
先月末におせちを予約しました。
↓北海道の海鮮和風おせちです。(去年より2.6千円値上げ😂)
イオンの通販ですが😅








さて、裏庭などで撮った秋のちょっとした風景をお見せします。
9月からちょこちょこ撮ってました。
画像や動画が溜まってきたので放出です。



 Floating Clouds and Floating Cosmos
───────────────────────────────────────────

縁側でひと休み、ひと休みのタイムラプス4K動画です。
最初は写真を撮ってましたが、雲が流れればタイムラプスでしょ ということで動画です。
カップを日陰に置かないと映り込みしないので、撮れる時間が限られます。
アングルも難しいです。











↓[ 1 ] 小っちゃいですが、カップの左側にFloating Half Moonです。
    2枚目はこの時の月です。








 モデルは秋あかね
───────────────────────────────────────────

「秋 あかね」って人がいそうでしょ?w
秋になると裏庭にたくさんのアキアカネ(いわゆる赤トンボ)が来ます。
撮って欲しそうな目をしてました😆


↓[ 2-1 ] 背景の色合いがよかったので。





↓[ 2-2 ] クリアに撮れてるし、背景のモノトーンはトンボを引き立てます。






↓[ 2-3 ] 玉ボケ盛り合わせ。
     背景はボウボウの雑草です😅







↓[ 2-4 ] 背景はセイダカアワダチソウです。





↓[ 2-5 ] Sunshine on my shoulders







 秋桜
───────────────────────────────────────────

3m四方ぐらいに、ピーク時はたぶん200輪以上は咲いてたと思います。
種は蒔いてません。
前年に落ちた種が咲くようです。
ここ数年増えていってます。
お供えにしたりしてます。


↓[ 3-1 ] 美々っど。
     背景は種を蒔いて育てた百日草です。





↓[ 3-2 ] 清楚に。
     背景との色合いが気に入ってます。





↓[ 3-3 ] 背景の色はちょっと地味ですが😅






↓[ 3-4 ] 天高く コスモス見上げる 秋
     爽やかに見える明るさと色に仕上げてます。
     イラスト風ですけどね。






↓[ 3-5 ] 夕陽に照らされて。
     コスモスはあんまり奇麗に見えてないですが😅







 秋空と秋桜
───────────────────────────────────────────

秋空と言えばうろこ雲ですね。
写真だけじゃ平凡なのでタイムラプスを撮ってます。
全て4K動画です。
27インチの4K画面で見ると、細かい雲が綺麗だし、流れがダイナミックでいいんですよ😊


α7Ⅲ + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA





α7Ⅲ + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA





これはGoProです。






動画ではできる限りBGMを付けるようにしてます。
あると雰囲気が出るし、楽しく見れます。
風景や動きに合うよう、拘って選曲してますよ。
↓My PCに用意してあるBGMの一部(これの3倍あります)です。






写真も少し。

↓[ 4 ] 













 おまけ
───────────────────────────────────────────

その他いろいろです。


↓[ 5-1 ] 暑い夏を乗り越え、秋にまた咲いたダリアです。






↓[ 5-2 ] コスモスの種をよく食べにくるカワラヒワです。
     奇麗な配色の羽や腹毛だと思いませんか?






↓[ 5-3 ] クモは嫌いでも、玉ボケは嫌いにならないでくださいw
     背景は生垣の漏れ光です。






Q&A

ずいぶん前ですが、ソニーのフォトサイトに、

「皆さんの思う、作品写真と記録写真の違いは何ですか?」

という質問があったので答えておきました😊




何かに拘って撮ってれば作品じゃないですかね?
特に背景選びや全体の色合いは重要だと思ってます。
みんカラだと、車撮りもそうです。
風景や背景の良い場所で撮ったり、車が奇麗に、あるいはカッコよく見える撮り方をすれば作品的です。
好みは人それぞれなので、自分なりの拘りを持って撮ればいいんです😊


では皆様、よい晩秋を! よい紅葉狩りを!

Hyper


Posted at 2024/11/10 20:25:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年09月29日 イイね!

2024 夏~秋 日常のちょっとイイ風景 ~ 陽が沈み、夜の帳が下り、星が煌めき、そして一日が終わる ~

2024 夏~秋 日常のちょっとイイ風景 ~ 陽が沈み、夜の帳が下り、星が煌めき、そして一日が終わる ~9月の終わりごろになって、ようやく秋らしい気候を感じられるようになりましたね。
朝晩のひんやり空気が気持ちeし、空も澄んだ秋晴れの日があり、奇麗な夕焼けも見ます。
予報では、10月に入っても30℃を超える夏晴れに戻る日があるようですが😆



長ーーーいタイトルとサブタイトルですみせん。
内容をきちっと表現しようとしたら、こんなんになりましたw
さて、諸事情でブログに掲載するのを遅らせてた写真・動画をお見せします
窓からや裏庭などで撮ったちょっとした風景ですが、自分では結構気に入ってます😊
いかに出掛けずに作品的な写真や動画を撮るか、知恵を絞ってるんですよ。





 まちのゆうぐれ
───────────────────────────────────────────

部屋の窓から見えた、町並みや道に差す夕陽の色がよくて、すぐに道に出て撮ってみました。


↓[ 1 ] 






1枚目は、ソニーのフォトサイトの人気ランキング(投稿から3日間のbravo=イイねの数)でトップを獲ってます😊
現在252bravo







 雨に濡れた深夜のストリート
───────────────────────────────────────────

雨で濡れた路面や電線への、灯りと信号の色の映り込みに絵を感じて撮りました。


↓[ 2-1 ] 青と赤
     信号機までは200mです。






↓[ 2-2 ] 正にストリートフォト😆










 十夜月
───────────────────────────────────────────

8月8日から20日の間に10回の月が撮れました😊
写真を並べるだけだと地味なので、トリミングで位置合わせをしてスライドショーにしました。
月夜のライブ感を出すために、コオロギの鳴き声を録音して入れてます。
短いけど、ええ感じになんですよ😊
是非観て下さい。
本ブログのイチ押し動画です。
※音量要注意





これもソニーのフォトサイトに投稿してます。
人気ランキングの総合では20位ぐらいでしたが、動画作品のみならダントツのトップです。



動画は投稿数も観てくれる人も少ないです😂
現在74bravo


写真も並べておきます。

↓[ 3 ] 最初の1枚は、
    「これがほんとの三日月」
    というタイトルでフォトサイトに投稿するつもりでした🤣










 星の流れにカメラをまかせ
───────────────────────────────────────────

もちろん、時の流れに身をまかせ の変化形ですw
星景の写真はフォトギャラにアップしましたが、タイムラプスも撮ってます。
こちらのほうがずっと奇麗に見えますよ😊
天、いや地球が回ってる感もいいんです。

※音量注意

α7Ⅲ + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA
ソフトフィルター: Kenko PRO1D プロソフトン [A]





α7Ⅲ + FE 35mm F1.4 GM
ソフトフィルター: Kenko PRO1D プロソフトン [A]






タイムラプスは、撮ること自体は放置😆なので楽なんですが、
レンズヒーターを付けないとレンズが曇ってしまうので準備が面倒です。




夏場は暑いから大丈夫かと思ってたら、ダメでした。
夜の徐々に下がる気温で曇ってしまいます。




USB Type-Aコネクタでモバイルバッテリーからの給電です。
バッテリーはAnker PowerCore 10000 PD Redux 25Wを使ってます。
10,000mAhで6時間ぐらいもちます。





自分で撮った写真・動画の鑑賞方法

気に入った写真はgoogle photoに、動画は編集してYoutubeにアップしてます。
それをどうやって見るかですが、Meryというテキストエディタでリストにしてるんです。




URLの行をダブルクリックすると、google photoのアルバムやYoutubeの動画を開いてくれます。
TEXTファイルなので軽いし、管理も、探すのも(もちろん検索もできます)、見るのも簡単です。
このリストのURLをLINEで送って見てもらうことがよくあります。


では、よい中秋、晩秋を!

Hyper


Posted at 2024/09/29 20:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「@ともゆか さん、今晩は。 「ALWAYS 三丁目の夕日」なんて、昭和が舞台の映画がありましたね。 見たことないけど🤣 電柱目立ちますが、これが田舎らしい雰囲気を出してるんです😊 痩せたいなら丹後ですよ🤣」
何シテル?   07/24 20:23
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation